こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。
週末、大人ピアノ女性のレッスン生の1人から、ご家庭での練習動画が届きました。
この生徒さんは、3年前に当ピアノ教室でピアノレッスンを開始しているお子さん達お2人に続いて、今年から、レッスンを開始して、現在4ヶ月目を迎えました。
本格的にピアノを弾くのは、当ピアノ教室でのレッスンが初めてですが、他の楽器を長年習っていたご経験があるので、初心者向けのピアノ譜ならば、スラスラとドレミで読むことができます。
長い間、ピアノを習うことに憧れ続け、夢の実現のチャンスの到来を待ちわびておられたとのこと。
ご自宅には、お子さんのピアノレッスンを始めるのを機にご購入された、ヤマハのアップライトピアノをお持ちです。
2020年は、新型コロナ肺炎の感染拡大防止措置により、シンガポールではサーキットブレイカーが発令され、お子さん達の小学校も数ヶ月間オンライン授業になったため、普段とは生活環境がガラッと変化して、いつも以上に、子育てや家事に追われることになり、余裕のない1年だったそうですが
下のお子さんも小学生になった今、落ち着いて、自分だけのために過ごす時間が確保できる目処がついたとのことで、昨年の10月にレッスンのご依頼を受け、満を期して2021年の年明けと同時に、当ピアノ教室の大人レッスン生のお仲間入りをされました。
それから早4ヶ月が経過し、現在は3曲目。今練習しているのは、ブルグミュラーの25の練習曲の中にある「天使の合唱」です。
この曲は、流れるようなアルペジオのメロディが特徴で、上品で優雅なイメージが、私の抱く、この生徒さんのイメージにピッタリだったので、初めてのダンパーペダル挑戦の曲としてお勧めしたところ、私のお手本の演奏を聴いて、生徒さんも気に入ってくれたため、練習に取り掛かって約1ヶ月が過ぎたところです。
現在は、音取りが済み、細かい表情作りの最終段階にあります。目下の課題は、ピアノを弾いている時に身体の余分な「力み」を抜くことです。
シンガポールのピアノ教室/大人ピアノの正しいフォームを知って肩コリを撃退しましよう♬
両手の動きに加えて右足も使うようになり、生徒さんは毎回のレッスンでドキドキ、ワクワクの連続。隔週のレッスンの45分間は、毎回、心地よい緊張感に包まれ、あっという間に過ぎていきます。
「静寂」の持つ緊張感が、ピアノの上達を加速?!
前回のレッスンは、生徒さんのご都合によりお休みだったため、練習の進捗状況をビデオ撮影してLINEで送って下さいました。
以下は、動画に添えられていたメッセージです。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
則子先生
こんにちは。
やっと1人時間を作ることができました!
いつも雑音の中で練習していたので、想像以上に静かで、ご近所さんの家の音や玄関の振動などに反応してしまいましたが、何とか通して弾けました。
いつも練習では通して弾いてみたりもしていますが、「静寂な中で録音しながら演奏する」ことがこんなにも緊張すると思いませんでした。
ご確認頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
以下、私のご返信より。
普段、私たちは、様々な生活音の中で暮らしています。
人間の集中力というのは、少しくらい騒がしいほうが鍛えられるとの説もありますが、それはあくまで「机の上での勉強」の話で、「音の勉強」である、楽器の練習に、同じように当てはめるには無理があります。
楽器の上達のためには、「音を聞き分ける鋭敏な耳」を育てることが重要であり、そのためには、出来るだけ静かな環境で練習をすることが望ましいからです。
シンガポールのピアノレッスン/あなたの耳、大切にしていますか?
「音を聞き分ける耳」とは、単に音の高さ(ドレミ)が合っているかどうかがわかる、ということではありません。
ピアノを上達させるためには、その音の質感、、、柔らかい、温かい、力強い、鋭い、など、音が持つ性格の違いを聞き分ける「繊細な耳」を持つことが必要であり、そのような「音に対する鋭敏な感性」は、雑音の中で練習やレッスンを続けていても、育てていくことができません。
ピアノに限らず、静かな環境を整えることができるかどうかは、楽器の上達を大きく左右する要素の一つです。
また、音楽は音が鳴っている時だけが音楽ではなく、「休符」も立派な音楽を構成する要素の一つなので、「無音」を感じることは、ピアノの上達の上で、とても大切なことです。
シンガポールのピアノ教室/右脳、左脳をバランス良く鍛える!児童書「エイト・オー・エイト」
この生徒さんは、静寂に緊張した、とおっしゃっていますね? これは経験してこそ、初めてわかる感覚です。これは大人に限ったことではなく、子どもも全く同じですよ。
普段、生活音に紛れながらピアノの練習をしていることに無意識に慣れっこになっていると、発表会など、人前での演奏で、自分の本来の実力を発揮することが難しくなり、挫折感を味わったり、人前で何かをすることに苦手意識を持つようになります。
そして「本番に弱い」と自分自身にレッテルを張り、せっかくのチャンスを上手く活かしきれなくなってしまいます。
静寂に慣れていないので、場がしーんと静まり返っている、ただそれだけで緊張して萎縮してしまうようになってしまうのですね。大変もったいないことです。。。
だけど諦めないでください!そのコンプレックスは練習の仕方次第で、克服することができますよ。
ここ1番、の本番に強くなりたい! そう思った時、着実に効果が実感できるトレーニング法は、何といっても数をこなして「場慣れ」することです。
時々、レッスンの時に
「練習の時には、もっと上手く弾けていたのに、レッスンでは間違えてしまうんです。。。」
といったお話を保護者の方から伺うことがありますが、そんな時は、普段の練習の環境作りを抜本から改革すると、絶大な効果がありますよ。
いつも弾けているのに、レッスンでミスしてしまうのは、ズバリ、「緊張」に気持ちが負けてしまうことが原因です。
言い換えると、日頃から「緊張感を味方につける練習をしていないこと」が最大の理由です。
毎回は無理でも、必要な時に、レッスンで最初の一回目に弾く演奏を「プチ発表会」のように位置付けるマインドトレーニングができるようになると最高ですよ♬
レッスンを受けながら発表会のシミュレーションも同時に行っていることになり、ピアノに限らず人前で発表をする時の度胸もつき、自己肯定感が育つので、一石二鳥です。
当ピアノ教室では、最適なピアノ練習の環境づくりのご相談にも応じています。
当ピアノ教室は、生徒さんのご自宅で行う出張レッスンなので、ご家庭での楽器の設置場所も様々、ご家族構成も様々なので、レッスンの環境もそれぞれ違いますが、必要に応じて、「最適なピアノ練習、ピアノレッスンのための環境づくり」へのアドバイスも行っています。
【ママからのご質問③】電子ピアノをリビングに置く時のポイントは?
シンガポールのピアノ教室/お引っ越しの先でのピアノ、電子ピアノ設置場所の注意点3つ
生徒さん一人一人の年齢や性格に合わせて、ピアノ指導のプロの視点で、最適なピアノ練習の環境を整えるためのご相談に応じており、ピアノ練習の環境を改善することで
◉自分から進んでピアノの練習をするようになった
◉親にピアノを弾いて聴かせてくれるようになった
◉練習の時の集中力が増した
などの、嬉しいご感想をいただいております。
最後に余談になりますが、私は絶対音感があるので、「ながら勉強」ができません(涙)
音楽が鳴っていると、耳が勝手に優先順位を決めてしまい、音楽を真っ先に聞き取ろうとしてしまうので、他のことが疎かになり、手が止まってしまうからです。
しかし、ランダムな音の羅列である会話や雑音ならば、音階として成り立っていないので一向に気にならず、集中を保つことができます。
シンガポールの出張ピアノ教室/則子先生の日常【あるある】?!
タンジョンパガーやデンプシーなどのカフェで、窓際の見晴らしの良い席で、颯爽とPCのキーボードを打つ女性を見かけるたびに、素敵だなぁ〜♬と憧れますが
私の場合、文章を書こうにも、店内のBGMの方に耳がダンボ状態になってしまい、頭の中に聞こえた音のスコア譜が次々と思い浮かんでしまうので(時には身体が自然とリズムを刻みたくなってしまいます。。。)一向に考えがまとまりません。
私にとってオシャレ環境でのブログ執筆は、どうやら一生、夢のまた夢で終わってしまいそうです(笑)