こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の、日本人のピアノの先生です。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。
今日は、生徒さんの保護者の方の「先生の日常を知りたいです!」のリクエストにお応えして
普段のレッスンでは、あまり語ることのない、ピアノレッスンの時間外の、則子せんせーの、知られざる?!音楽家的「あるある」エピソードを、少しお話します。
私にとって、音楽は「趣味」でも「大好きなもの」でもなく、自分を構成している主成分の一つです。
はじめて鍵盤に触れた、5歳のある冬の日から、私の毎日は「鍵盤漬け」です。
【ママからのご質問②】ピアノをやめたいと思ったことありますか?
私達の職業は、専門職のため、一般的に「叩き上げ」のイメージがありますが、音楽とは全く違う職種の経歴を経て、きっかけを掴んだのちに音楽の世界に入ってこられる方も意外とおられ、ピアノ指導者のバックグラウンドも、最近では多種多様です。
私は、音楽以外での仕事といえば、唯一、高校生の時、週に数回、数時間の喫茶店でのアルバイトのみなので、実質ゼロに近く、生粋の「音楽畑の職人」です。
高校生頃の私は、すでに音楽の道に進むと進路がはっきりと決まっていましたので
もうこの先2度と、別の仕事をすることはないだろうから、今、他のことも経験してみたい
と両親に頼み込み
自分で働いて、シンセサイザーを買う
と宣言したことが決め手となって、ようやく了承を得てからは、当時話題になっていた、ヤマハのデジタルシンセサイザー「DX-7」の購入資金を貯めるために、週3日、放課後の2時間、ウェイトレスとして「勤務」(本人だけは、そのつもり 笑)しました。
今改めて思い返してみても、失敗談には事欠かなく、全く戦力にならない私でしたが、店長さん始め、諸先輩方には、本当によくしていただきました。
しょっちゅう叱られて、頭を下げて謝ってばかりいたいたことを覚えていますが、楽しい思い出しかありません。
愛情を持って叱ってくださったのは、当時の作曲の先生やピアノの先生も同様でしたね。ありがたいことです。
639年かけて演奏される曲?ドイツの教会で7年年ぶりに新しい和音。
社会に出てからの私は、両親が、音楽の世界しか知らない大人になることを望まなかった影響もあり、昔から違うフィールドの友人の割合が比較的多いのですが
私にとっては、物事を音楽というフィルターを通して見るという感覚が普通なので、他の人からは、それが時に不思議な思考回路と捉えられることもあるかもしれません。
また、プロの音楽家の人たちの間では、ありふれた「あるある」なのですが
私は、ピアノに向かっている、いないに関わらず、普段から耳を研ぎ澄ましていることが当たり前になっているため、他の人は気に留めなくても、街中で音楽が聞こえると、自然とそちらに優先的に意識が向いてしまうことが頻繁にあります。
カフェやレストランで、人と会話している時には、意識して音楽から気持ちを逸らすようにする習慣が身についていますが
親しい人と一緒にいて、会話が途切れた時は、気が緩んで音楽に気持ちが傾いてしまい、つい
「この曲、〇〇の〇〇で、ベースラインは〇〇の〇〇みたいだよね?」
などと尋ねて
「え?全然聞こえなかった」
と返事が返ってくることも「あるある」のひとつです。
しかし、そんなチグハグな時間の流れもまた、親しい仲間内ならではと、ゆる〜く受け止めてくれている、心の広い仲間達に♡いつもありがとう♡です。
ヘアサロンでも「あるある」?!
先日は、午前中に、行きつけのヘアサロンに行ってきました。
【ピアノの先生オススメ!】こだわりのGBMのシンガポール日系ヘアサロン。
2020年の新型コロナ肺炎の感染拡大以降、生活にマスクが欠かせなくなった現在、常夏のシンガポールの気候に耐えるべく、レッスンでスッキリと髪の毛を結べるために、裾をカットせずにずっと髪を長く伸ばし続けているのですが、軽くするためにセニングを入れてもらうのが、この日のメインの目的でした。
このヘアサロンは、BGMの選曲にこだわりが感じられて、センスが良く、音量も耳に心地よいボリュームなので、訪れるたびに音楽を堪能するのも良い気分転換になっています。
この日は久しぶりにハサミを入れるとあって、丁寧に、かつ慎重にカウンセリングをしてくれている、担当の「めぐちゃん」でしたが
途中で、急にBGMに気持ちを奪われてしまい、会話に集中できなくなりそうな瞬間が何回かあって、危ないところでした。。。
特に引き込まれそうになったのは「明日への手紙」。
素敵な歌ですよね。グッと染み入ります。歌に合わせて頭の中でピアノ伴奏をしてしまいそうになるのを、密かに我慢しました(汗)
時々「普段どんな曲を聴きますか?」とご質問をいただくことがありますが、私はクラッシックピアノの基礎を持ちますが、ジャズやポピュラーのピアノもプロに師事し、演奏の仕事をしていた影響もあり、ジャンルにこだわらずに幅広い音楽に興味があるので、普段から様々な音楽を聴くことを心掛けています。
ママからのご質問ご質問④/ピアノの先生は普段どんな曲を聴いていますか?
ラーメン屋さんで、再び「あるある」?!
この日のヘアサロンでは、予定していたよりも早く終わり、レッスンまでに時間の余裕があったので、久しぶりにサンテックシティまで足を伸ばしてみました。
お目当てはこれ。
「けいすけ東京」さんの、「渡り蟹らーめん」です。
蟹のビスクスープのような濃厚なスープは、一般的な醤油やとんこつとは全く違った味わいで、一度食べた忘れられないインパクト!
一時帰国の日本では、仲間と「美味しいラーメンを食べるツアー」を企画するほどのラーメン好きの私は
海外第一号店として、2010年、「けいすけ東京」さんがPARCOミレニア内にレストランをオープンした直後に訪れ、この味に魅せられて以来のファンです。(PARCOミレニアは惜しまれつつ閉館し、「けいすけ東京」さんは現在のサンテックシティに移転しています)
この日は、お店の前に立った瞬間、店内のBGMが、80年代から90年代初頭にかけてブームになった、日本を代表するフュージョンバンド「カシオペア」のアルバムからの曲が続いていると気がついていて、曲が変わるたびに「1人イントロ当てクイズ」を開催して、ゲームを楽しんでいましたが
ラーメンを食べている途中に、ヤマハ音楽院時代、カシオペアのキーボーディストである向谷実氏に師事していた頃、ピアノのパートを完コピして練習した「Twinkle Wing」が流れてきたため、アドレナリン値が一気に急上昇!
ここでもまた、生徒さんの真似っこをして、レストランのテーブルで「エアピアノ」をしたい気持ちを、密かに抑えて我慢しました(笑)
最近は、70、80年代のサウンドがまた流行していますね。髭ダンの新曲のノリなどは、まさにバブルの時代のリズムの再燃の香りに満ちています。
シンガポールの出張ピアノ教室/ボク、弾いてないけど弾いてるよ♬(6歳の告白?!)
シンガポールのピアノ教室/ドラえもん最新映画の主題歌「Universe」のリクエストきました!
「けいすけ東京」さんは、ラーメンのお味もさることながら、BGMがオシャレなので、いつも何が聴けるのか楽しみです。
以前訪れたときは久石譲さんのジブリの映画のサントラのピアノでしたし、別の日は、マイルスデイビスの、ご機嫌なジャズピアノでした。
「けいすけ東京」さんのシェフの竹田さんはフレンチのご出身で、ラーメン界の異端児と呼ばれるだけあって料理のアイデアも斬新でユニークです。
きっと音楽にも独自のこだわりがあるお方なのだろうなと、職人としてのお人柄にも親しみを感じています♬
レントランのあるサンテックシティに隣接しているコンベションセンターでは毎年、シンガポールヤマハの「楽器フェア」が開催されるのが恒例となっており、私のデモンストレーター時代の同僚も、日本から出張で何度か訪れて演奏をしています。
滞在日程を伸ばしてもらって、一緒にバリやプーケットに旅行したりした日々が懐かしいです。
一緒に歩いた道を1人で歩きながら、自由な空の行き来の再来を改めて待ち遠しく思いました。
サンテックシティに常設してあるストリートピアノは、今はひっそりと冬眠中。
ピアノは音を出してもらって、奏でてもらうことこそ本望なのだと思うと、今はしばし「試練のとき」ですが、出番待ちの今、楽しみを先送りにしながら、持っている力をじっくりと温存していることでしょう。
時々蓋を開けて空気を通してもらっているかな? メンテナンスはしてもらっているかな。。。?
私たちにプロの音楽家にとって、全ての楽器は、心臓の鼓動こそありませんが、自分たちの思いを音にして現してくれる、大切な命ある「相棒」です。
ひとりぼっちなのに強がって、一生懸命にすましているように見えるピアノがいじらしく感じられ、横顔に向かって、心の中で「また来るよ、待っててね」と声をかけて、シティホール駅へと早足で向かった、ある日の午後1時でした。