こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

プロフィール

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府のお稽古ごと教室の開講ガイドラインに沿った出張ピアノ教室です。

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

今日は、当ピアノ教室の生徒さんのお母様からいただいたご質問に答えるシリーズ③です。

 

 

【ママからのご質問①】ピアノの発表会の緊張への対処法

 

【ママからのご質問②】ピアノをやめたいと思ったことありますか?

 

【ママからのご質問④】ピアノの先生は普段どんな音楽を聴いていますか?

 

 

♣︎小学生低学年女の子のママより♣︎

 

ピアノを始めた当初から、楽器はリビングとは別の一室に置いています。

 

1人でこもって、自由にテンポをあげたり、合格した曲を振り返っている時間も楽しそうです。

 

私はずっと家族が誰も入らない別部屋がピアノの部屋になっていましたので、リビングに置いているご家庭などにお邪魔すると、リビングだとどうなんだろうと以前から素朴な疑問がありました。

 

もし何かポイントがあるようでしたらお聞きしたいです。

 

 

電子ピアノをリビングに置いたらご家族でピアノ練習をサポートしていきましょう!

 

 

リビングに電子ピアノがあると、ピアノの音が生活に身近にあるイメージがしますね。幼稚園や小学校低学年以下の小さいうちは、ピアノの練習中に、保護者の方から声をかけられるとお子さんは安心します。

 

 

褒めてもらえることは励みになりますし、モチベーションアップに直結します。家事の合間も練習の様子が見えればママも安心です。ピアノの練習以外の時間も日本と同じように、リビングダイニングでお絵かきを楽しむ幼稚園児や学校や公文の宿題をする小学生が多いようです。

 

 

 

 

 

 

やがてピアノが上達してくると、より難易度の高い曲に挑戦できる実力がついてきます。
その頃になると、初級の曲の時よりも仕上るまでによりたくさんの練習量が必要になり、それに比例して集中力も必要になってきます。

 

 

当ピアノ教室の生徒さんも成長するにつれ集中力を高めるために、1人の閉ざされた空間での練習環境を好むようになり、別のお部屋に楽器を移動する時があります。音楽的自立のチャンスですので積極的に応援してあげて下さい。

 

 

 

 

 

 

今までわからないことがあるとママに教えてもらっていたお子さんには、「これからは自分でできるようにしようね、わからないことは先生に教えてもらおうね」と促してあげて下さい。練習中はずっと一緒に部屋にいるよりも、練習成果を保護者の方に披露する時間を設けるようにした方が練習にメリハリがつき、励みにもなるのでおススメです。

 

 

 

リビングに電子ピアノがある場合、お子さんのピアノがある程度上達してきた段階で、今後ピアノ練習をする時間帯に、リビングでピアノ練習に必要な環境を継続して整えることができるかどうか、一旦見直しの時間を作りましょう。時期の目安は、ピアノを始めてから1年後くらいです。

 

 

無理をしたり負担を感じることなく、ご家族全員が快く楽しい気持ちで、お子さんのピアノ練習のサポートメンバーになって、電子ピアノがリビングにある生活が嬉しく心地よいものになっていく毎日を目指したいですね。

 

 

◉練習に集中できる静かな空間

 

◉練習中心おきなく音が出せる空間

 

 

この条件が満たせるようであれば、リビングに電子ピアノを置くことを検討して下さい。

 

 

お子さんがピアノの練習をしている時は静かにして、周りで音を出すことを出来るだけ控えて下さい。

 

 

練習中はリビングでテレビをつけたり、ゲームをしたりするのはNGです。

 

 

ピアノ練習中は、お子さんの耳は普段よりも敏感になっています。また難しいところを練習している時はいつも以上にナーバスです。

 

 

些細な物音で一気に集中が削がれてしまうので、話し声やキッチンで調理をする音など全ての生活音をできるだけ控えて、お子さんがピアノの音だけに集中できるような配慮を心がけましょう。

 

 

お子さんが周りを気にせずにピアノの音を出せる状況を確保して下さい。

 

 

ピアノの練習で奏でる音は、時に周りの人にとって心地よいものではありません。それどころか何回も何回も繰り返し繰り返し同じところで間違えるのが気になったり、不協和音にうんざりしてしまうこともあるでしょう。

 

 

 

弾けるようになるための練習とは、言い換えれば失敗を何回も何回も繰り返すということです。ピアノの練習とはそのようなものだとお子さん自身はもちろん、周りのご家族にも、まずその本質を理解していただかなくてはなりません。

 

 

 

 

 

 

間違えることは弾けるようになるために必ず通るプロセスですので、ご家族の方はお子さんに理解を示して間違いを容認し、心の余裕を持って練習の過程を温かく見守ってあげましょう。

 

ご家族の方へのメッセージ

 

 

リビングに電子ピアノを置く場合は、練習する時の音のボリュームに気をつけて下さい。

 

 

 

リビングに電子ピアノが置いてある生徒さんのレッスン際、音量がやっと聞こえるくらいの小ささの時があり、尋ねると「うるさいと言われた」「もっと小さくしてと言われた」という返事が返ってきます。

 

 

 

普段あまりにも小さな音で練習していると、それが基準の音量として耳に記憶されていくため、アップライトピアノやグランドピアノを弾いたとき、あまりの音の大きさの違いにびっくりして上手く弾けなくなってしまうこともありますよ。

 

 

 

また、強弱の練習が充分にできないため、表現力を養うことができません。弾けた時の満足度も小さな音では充分に得ることができないため、かわいそうです(涙)

 

 

 

普段から、ある程度の音量ボリュームで練習することは、ピアノ上達のために大変重要ですが、最近ではテレワークの普及により、在宅勤務のお父様も増えました。ネット環境の事情により、リビングでお仕事の場合もあるでしょう。

 

 

お子さんがリビングで、心おきなく自由にピアノの音を出して、練習に専念できる時間帯が確保できるかどうかは、それぞれのご家庭の事情により異なります。ご家族でじっくり話し合ってみて下さいね。

 

 

 

シンガポールならではの風水をピアノ練習に取り入れてみましょう!

 

 

シンガポールは、至るところで風水を取り入れいて、国の目覚ましい経済発展と風水は切っても切れない縁があると言われているのは有名な話です。

 

 

 

 

 

 

サンテックシティの噴水は、日本からのツーリストにも人気の開運スポットですね。

 

シンガポールのパワースポット

 

せっかくシンガポールに住んでいるのですから、ピアノ上達にも風水のパワーを活用してみない手はありません。

 

 

一口に電子ピアノを置く最適な場所、といっても目指す音によって方角が変わるようですが、一般的に、音が出るものは東と相性がいいようですよ。南国の直射日光から楽器を避けるのにも東は適しています。

 

 

 

お部屋の模様替えで楽器の位置を決める時、アイデアの参考にしてみて下さいね。加えて日頃から楽器のお手入れもお忘れなく。

 

ピアノ周りを整えることはピアノ上達への第一歩。