シンガポールの出張ピアノ教室/発表会の練習に入る時にNGな「ある」言葉とは。

ピアノレッスン 最新記事

こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

 

先日のレッスンでのこと。

 

 

 

 

私は、ある生徒さんが次に練習する課題に少し難しい曲を選びました。

 

 

 

 

今年の発表会で演奏してもらう曲

 

 

 

 

だからです。

 

 

 

今日はタイトルにもあるように「発表会の曲の練習のNGワード」をお伝えします。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室では今週から、発表会に向けての準備が少しづつスタートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会の曲の練習に入る時に言ってはいけない言葉、それはズバリ

 

 

 

 

弾けるようになるの?

 

 

 

 

です。やる気を起こさせる意味を含めての言葉がけかと思うのですが、この言葉は無意識にお子さんを試していることになるだけではなく、本番への緊張や不安を煽るマイナスワードだからです。

 

 

 

 

使わないように気をつけましょう。

 

 

 

 

発表会は、ピアノ教室にとって年に一度のビッグイベントです。

 

 

 

 

責任を持って必ずステージで立派に弾けるように育てます。

 

 

 

心配しないでくださいね。それが指導者としての使命です。

 

 

 

 

当ピアノ教室の発表会では途中で演奏をやめたり、不安にのまれてしまうお子さんは1人もおられません。緊張感をうまく味方につけて堂々と自分の持てる力を精一杯発揮した演奏をしていますよ。

 

 

 

【ママからのご質問①】ピアノの発表会の緊張への対処法

 

 

 

当ピアノ教室では、毎年発表会を開催しています。

 

 

 

 

会場は、みなさんお馴染みの日本人会のホールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、コロナ禍で、感染拡大防止のために様々な規制が敷かれていた2020年、2021年、次々とイベントが中止される中でも、講師の長年の指導キャリアを総結集させて独自のスタイルを編み出し、発表会を決行した、シンガポールで唯一のピアノ教室でもあります。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/「ハイブリッドピアノ発表会2020」保護者方のご感想より①

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/「ハイブリッドピアノ発表会2020」保護者方のご感想より②

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part1

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part2

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part3《司会スタップ編》

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part4《祝!パパステージデビュー》

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part5《レセプションスタッフ編》

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part6 《小さなふれあい編》

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Part7《総集編》

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第25回発表会保護者の方々のご感想Paer8 《ゲスト編》

 

 

 

 

生徒さんの日頃の成果をきちんと形に残したい。

 

 

 

 

指導者としての執念とも言える切なる願いを叶えることができたのは、保護者の方々の心強いサポートがあってこそです。

 

 

 

 

 

 

第26回目となる2022年の発表会。本番はまだまだ先ですが、高校生、中学生、小学校高学年の生徒さんを中心に、大曲に腰を据えて挑戦できる意気込みと実力を備えた生徒さんは、すでに準備に取り掛かっています。

 

 

 

 

 

今年は、久しぶりに夏休みに一時帰国を予定している生徒さんが多いことも、準備を前倒ししている理由の一つです。

 

 

 

 

 

何事も早め、早めに準備しておけば気持ちの余裕ができて安心ですからね♬

 

 

 

 

 

とはいえ、就学前の生徒さんや、ピアノを習い始めたばかりの生徒さんの場合、あまり早い時期に練習に入ってしまうと、1番いい出来栄えのピークが早まってしまう危険があるので、時期を見極めるには慎重さが大切です。

 

 

 

 

先に済ませてしまえば後がラク

 

 

 

 

とばかりは一概に言えず、そこが発表会の練習の難しいところですが

 

 

 

 

ピアノ指導のプロとして、さまざまな経験をふまえ

 

 

 

♦︎いつ

 

 

 

♦︎どのようにして

 

 

 

レッスンに入ったらいいのかを熟知していますのでご安心ください。

 

 

 

 

ボーイスカウトの創始者である、故・ベーデンパウエル氏の言葉

 

 

 

「そなえよつねに」
「Be prepared」

 

 

を実践して

 

 

どのタイミングで

 

どんな風に

 

 

ということをいつでも生徒さん一人一人を見て推し測り、準備していますよ。

 

 

 

 

 

 

 

発表会の曲を選び、生徒さんに伝えるときは、ムード作りやシチュエーションにも気を配ります。

 

 

 

 

何事も第一印象が大切だからです。

 

 

 

 

 

ピアノ教室によっては、生徒さん自身に好きな曲を決めてもらうところもあるようですが、当ピアノ教室では選曲を生徒さんとご相談することはあっても「丸投げ」することはしません。それには理由があります。

 

 

 

 

 

幼い生徒さんですと、具体的な曲がなかなか思い浮かびませんし、おうちの方がピアノを習った経験のない場合、選択肢はとても狭くなってしまいます。知っている曲、聴いたことのある曲、憧れの曲の中から

 

 

 

 

♦︎今の実力を最大限に発揮して

 

 

 

♦︎最高に弾き映えする一曲

 

 

 

 

を探し出すのは、かなり至難の業といえるでしょう。

 

 

 

 

◆難易度が高いのにステージで地味な曲

 

 

 

◆耳馴染みがあり、サラッと簡単そうなのに、実際に弾いてみると、とても難しい曲

 

 

 

 

というのは、譜面を眺めただけではわかりませんが実際には数多く存在します。

 

 

 

◆ゆっくりだから簡単

 

 

◆音符の数が少なそうで余白が多いから簡単

 

 

◆ページ数が少ないから簡単

 

 

◆聞いたことがある曲だから耳で覚えてすぐ弾ける

 

 

 

 

という思い込みはありませんか? これらは実はピアノを少しかじったことのある方にもよくありがちな勘違いです。

 

 

 

 

頑張って一生懸命練習して上手に弾けたにも関わらず、演奏の素晴らしさや本来の実力が観客にうまく伝わらないで終わってしまうようではもったいないですよね?

 

 

 

 

私には指導者として、ピアノの発表会の曲を選ぶ時に強くこだわっていることがあります。

 

 

 

【晴れのステージ】で【一人一人が最も輝く】【最大公約数的な曲】を【責任を持って選び抜く】

 

 

 

 

ということです。当ピアノ教室では、ピアノ歴の浅い生徒さんには

 

 

 

❤︎明るい曲

 

❤︎楽しい曲

 

❤︎ゆったりした曲

 

❤︎きれいな曲

 

❤︎カッコいい曲

 

 

 

 

など、弾きたい曲のイメージを教えもらい、最終的な選曲は任せてもらうようにしています。

 

 

 

 

1か月以上かけて、じっくりと曲を選びますので、生徒さんに直接伝えるときは、その生徒さんが立派に弾きこなしている姿が超リアルに想像できるほどです。

 

 

 

 

 

逆を言えば、そのくらいでないと、生徒さんを本気で引っ張っていく覚悟が充分とはいえないということ。

 

 

 

 

 

発表会の練習を通して、生徒さんは大きな成長を遂げ、一人一人、必ず【何か】をつかむ瞬間があります。

 

 

 

 

 

本番に向けての練習は生徒さん自身はもちろん、おうちの方にとってもハードです。

 

 

 

 

それは指導者にとっても変わりありませんが、だからこそやり甲斐がある、貴重な体験なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この生徒さんは、シンガポールに来る前に日本でピアノの導入を終え、当ピアノ教室で本格的なレッスンに入り3年目を迎えた小学1年生です。

 

 

 

 

 

毎日の練習を欠かさず、コツコツと努力を積み上げていくことができる性格なので、これからの数ヶ月の伸び代を計算して

 

 

 

 

この曲が最適!

 

 

 

 

と、プロの視点から考え抜いた一曲を選びました。

 

 

 

 

生徒さんの反応を楽しみにしながら早速聴いてもらったところ

 

 

 

 

「この曲が弾きたい!」

 

 

 

 

と即答。その後に続いた、お母さんの一言。

 

 

 

 

もう、こんな曲が弾けるようになったのですね。

 

 

 

 

ゆっくりと噛み締めるように呟いた一言に、この2年のレッスンでの日々が蘇るような感覚になり、指導者としての喜びが胸いっぱいに広がりました。

 

 

 

生徒さんも満足そうにうなづいていましたよ。嬉しいね!

 

 

 

レッスンを始めた頃は、つきっきりで熱心にレッスンに参加しておられたお母さんですが、現在は本人の意思を尊重して、生徒さん1人でレッスンを受講し、最後の5分間だけお母さんに同席していただき、その日の内容と宿題の確認をしていただくスタイルが定着しています。

 

 

 

 

「もう私にはこんな難しいのは弾けないので」

 

 

 

 

と謙遜しておっしゃる口調には嬉しさが隠せずにいるのがよくわかります。

 

 

 

 

 

この生徒さんは今年3回目の発表会参加のせいか、心の中では緊張よりも楽しみの方が優っているようで練習への意欲もすでにバッチリ。

 

 

 

 

さあ、これからも、もっとがんばって上手になって、おうちの人をいっぱいビックリさせちゃおう!!!!!

 

 

 

 

 

発表会で最高に楽しい思い出を作ろうね♬

 

 

 

 

 

 

 

頑張ることを楽しむ力を育てる

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、新時代にふさわしい、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。

 

 
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。

 

 

 
令和時代の子供達のピアノ指導とは。
 
 
 
シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。
 
 
 
シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。
 
 
 
シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。
 
 
 
シンガポールの出張ピアノ教室/私がピアノ指導者として「ごあいさつ」を大切にする理由。

 

体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の体験レッスンを行います♪

シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation

ページの先頭へ