こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
さて突然ですが、皆さんは「あいさつ」について考えたことがありますか?
「あいさつ」って大切ですよね。
「あいさつ」はコミニュケーションの基本中の基本です。
「あいさつ」ができる人間になった方が絶対いいし、現代を生きる子供たちにも「あいさつ」が当たり前にできる人間に育ってほしい!
「あいさつ」は、社会を生きる上で必須なスキル(能力)であり、最重要アイテム(道具)でありながら、言葉1つで出来てしまう簡単なものです。
小さいお子さんにとって、「あいさつ」は「躾(しつけ)」の1つでもあります。
ご家庭によって、躾に関しては様々なお考えがあり、子どもを規則で厳格に縛りつけるような堅苦しいイメージを持ち、敬遠してしまう場合もあるようですが、「躾」とは、読んで字の如く「身を美しく整える」こと。
周りの大人が根気よく取り組んだ努力は、将来子ども自身に返ってきて、実を結ぶ時が必ず訪れると私は思っています。
子どもの性格によって声に出せる、出せないの違いはあるものの、知らん振りをしてムッツリとしているのではなく、ニッコリと顔を見て微笑むだけでも、周りの空気を和ませ、相手の受ける印象は、まるで違ってきますよ。
「あいさつ」のパワーは絶大。なるべく早いうちから身につけてあげたほうが良いですね。
「あいさつ」は、人の人生さえも変えてしまう力があるのをご存知ですか?
実例を、一つお話ししましょう。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
おはようございます。
こんにちは。
さようなら。
ありがとう。
ごめんなさい。
「芸人としての才能がないから辞めさせよう」
と、演出家の指摘で、ある青年が浅草東洋劇場から追い出されそうになった時
「彼のあいさつは快い。辞めさせないで!」と青年を庇護する声が上がり、無事彼の首は繋がりました。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
これは後のコメディアンのスーパースター、萩本欽一さんの、修業時代の実話です。
良いピアノレッスンは「良いあいさつ」から始まります。
当ピアノ教室では「あいさつ」を大切にしています。その理由は「お互いに気持ちよく一緒の時間を過ごしたいから」
命には限りがあり、共に過ごすことができる時間には限りがあります。
ましてや現在のようなコロナ禍においては、人と人が直接会えること自体、とても貴重でありがたく、感謝すべきことでもあります。
かつては、お稽古をする際、教える側にも習う側にも「〇〇門下生」という意識がありました。
それが時代とともに希薄になり、習い事そのものへの解釈にも変化が生じています。
習い事において、教える側、教わる側双方の立場での礼儀作法を重んじることは、良い人間関係を築いていくために必要不可欠ですが、私は
ピアノを弾く(あるいは習う)ことは、音や音楽、そしてピアノを通した心と心のコミニュケーション
だと思っています。ピアノ指導者として私は
音楽を通した、心と心のコミニュケーションができる人を育てたい
との願いを込めて、日々のレッスンに臨んでいます。
相手の存在をきちんと認めて心を通わせる。その第一歩である「あいさつ」。
音楽は、心の中にあるものが音として現れてくるもの。心がキレイで思いやりに満ちていないと、人の心を感動させるようなキレイな音色を出すことはできません。
「あいさつ」には、「温かいアイコンタクト」も重要ですよね。義務感からの「あいさつ」は相手に簡単に見破られてしまいます。
私が好きな言葉に、ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんの本『置かれた場所で咲きなさい』の一節があります。
あいさつは「あなたは大切なひとなのですよ」と伝える最良の手段であり、お互いが、お互いのおかげで生きていることを自覚し合う、かけがえのない機会なのです。
「わたしはあなたとつながっていて、あなたのおかげで生きていますよ」ということ。そして
「目の前にいるあなたとわたしは、この世界で同じ時間を一緒に過ごす大切な関係です」
ということ。
「あいさつ」は、お互いに心を開いて相手を仲間として認め、信頼関係を築いていく大切な一瞬で交わされる、かけがえのない言葉なのですね。
音楽は時間の芸術です。私は、2度と戻らない瞬間を扱い、目には見えない「音」という繊細で神聖な存在を扱う立場に身を置いていることに、常にプライドを持って生きています。
当ピアノ教室の生徒さん達は、オンラインレッスンでも「ごあいさつ」を楽しんでいます♬
当ピアノ教室は、現在、5/14に、シンガポール保健省より発表されました新型コロナ肺炎の市中感染者増加に伴う感染拡大防止措置の強化を受け、全ての出張レッスンを、オンラインレッスン(zoom使用)に切り替えて実施しています。
シンガポールの出張ピアノ教室/本日からオンラインでレッスンを継続します!
シンガポールの出張ピアノ教室/都市封鎖再び(涙)オンラインレッスン初日の様子より。
シンガポールの出張ピアノ教室/初オンラインレッスン、果たしてその結果は?(小1&年長兄妹)
シンガポールの出張ピアノ教室/オンラインレッスン、まさかのアクシデントを乗り越えて。
オンラインレッスン2週間目を迎えて、当ピアノ教室では、オンラインピアノレッスンならではのコミュケーションを楽しむ生徒さんも、チラホラ出てきました。
会話とチャットのミックスを楽しんでいるのは、8歳の貫二くん。普段から、とても礼儀正しいサッカー少年です。(アカウントは、お兄ちゃんのYusakuくんです♬)
特にインターナショナル校やローカル校に通っている生徒さんは、普段からITに強く、オンラインレッスンになっても何の抵抗もなく、大人顔負けに、積極的にzoomの機能をサラリと使いこなしていますね。
この日は、「さようなら」と画面で言葉を交わした後も、チャットでお話が止まりませんでした。
「先生」どんな食べ物が好き?
答える前から、次々と食べ物の絵文字を並べて「私はカレーが好き」と打ち明けてくれたのは、ローカル校に通う11歳の、れいかちゃん。
則子せんせーも、カレーが大好きだよ♡ 日々研究に余念がありません。
オンラインレッスンならではの生徒さん達の「ごあいさつ」は、1人1人バラエティに富んでいて、とってもユニーク、そして、底抜けに明るく、どこまでも可愛い♡
いつもと違う、生徒さん達の一面が垣間見えるのも、オンラインピアノレッスンの、お楽しみの1つです♬