こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 
 

Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、先週の日曜日に開催された、当ピアノ教室の2021年発表会に寄せられた、保護者の方々、生徒さん達のご感想を紹介する第2日目です。

 

 

 

第1日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/【第25回発表会】保護者の方々のご感想Part 1。

 

 

 

Part1は、2021年の今年、初めてステージで演奏をした生徒さんのお母さん方から寄せられたメッセージでした。

 

 

 

Part2は、ステージでの発表会を何回か経験したことのある生徒さん達、お母さん方からいただいたご感想をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

❤︎Dくん、Kちゃんは、中学1年生、高校1年生の姉弟。ピアノ歴が2人とも10年以上と、長いキャリアをお持ちです。

 

 

 

シンガポールに来星してから約3年の間、他のお教室の日本人の先生からピアノのご指導を受けていましたが

 

 

 

今年の4月に、お母さんから体験レッスンへのお申し込みをいただき、その後当ピアノ教室でレッスンを始めて現在に至ります。

 

 

 

今回の発表会は、Dくん、Kちゃんにとって、2年ぶりのピアノ発表会の参加となりました。

 

 

 

 

中学生、高校生にもなると、ピアノの練習時間の確保は、年々困難を極め、思うようにいかないのが常です。体調管理も決して簡単ではありません。

 

 

 

 

そんな中で、2人がピアノに貴重な時間を割き、学びを続けていること、たゆまぬ努力を続けていることを心から讃え、大きな拍手を贈ります。

 

 

 

 

ご両親のサポートも素晴らしいの一言に尽きます。

 

 

 

発表会に向けて共に力を合わせ、一丸となって突き進んだ日々を思い返し、指導者としていま、万感の思いが込み上げています。

 

 

 

 

忙しいお勉強の合間を縫うようにしながらコツコツと練習を積み上げた努力家のKちゃん。

 

 

 

 

持ち前の瞬発力と集中力を発揮して、ラストスパートに驚異的な追い上げを見せたDくん。

 

 

 

 

それぞれのやり方で、今自分たちにできる「最高の演奏」を目指してピアノと向き合い、ステージでのたった一度の数分間のピアノ演奏に全てのエネルギーを燃焼させるべく全力を尽くしてきた、この数ヶ月。

 

 

 

Dくんは、ベートーヴェンの「悲愴」第一楽章

 

 

 

Kちゃんは、ショパンの「黒鍵のエチュード」

 

 

 

と、それぞれ難易度の高い大曲に挑み、さらにKちゃんは、弾き語りの演奏にも初チャレンジして、絢香の「三日月」で会場を魅了しました。

 

 

 

 

とても緊張したと思いますが、日常生活では経験しない大きなプレッシャーと真正面から1人きりで対峙し、うまく乗り越えて、2人とも、とてもよく頑張りました。

 

 

 

大変立派でしたよ♬

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
(以下、Dくん、Kちゃん、お母さんからいただいたご感想)

 

◉Dくん

 

緊張したので間違えてダメになるかと思ったけれど、うまくまとめられてよかった。

 

 

 

発表会の曲を練習し始めた時は、8ページもあって長くて嫌だなと思ったけれど、発表会で弾き終わった後は、やっぱりこの曲にして良かったと思った。

 

 

 

◉Kちゃん

 

自分のピアノは失敗して残念でした。でも歌は上手く歌えました。

 

 

 

『赤とんぼ』が上手でした。先生の『赤とんぼ』の伴奏がリハーサルと本番で違っていて、両方とも素敵でした。

 

 

 

◉お母さん

 

 

25回目の発表会おめでとうございます。

 

 

 

大規模なイベントの制限が課される中、無観客開催という形で発表会ができましたのは、先生のひとかたならぬご尽力とご配慮の賜物と心から感謝致します。

 

 

 

子供達にとっては2年ぶりの発表会でした。練習が進まずやきもきしたこともありましたが、無事に発表会を終えることができホッとしております。

 

 

 

舞台で演奏する子供達の姿を見て、また1つ成長したなぁと感慨深い気持ちになりました。

 

 

 

先生の即興演奏もノリノリで楽しかったです。アドリブってかっこいいですね!憧れます。

 

 

 

来年の発表会も素晴らしいものになることをお祈りし、家族一同楽しみにしております。

 

 

 

今後ともご指導をよろしくお願い致します。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

❤︎Kちゃん、小学5年生。

 

 

当ピアノ教室でピアノを習い始めて4年目のKちゃんは、昨年実施された『ハイブリッドピアノ発表会』で「エリーゼのために」を華麗に演奏し、リトルピアニストの憧れの存在へと上り詰め、大きな自信を得ました。

 

 

 

あれから1年。さらに腕を上げたKちゃんは、今年の発表会ではショパンの「小犬のワルツ」と、お母さんとの連弾で「ハンガリー舞曲第5番より」を演奏しました。

 

 

 

実はKちゃんにとって11月21日は、発表会が2つ重なった日でもありました。

 

 

 

お昼の時間帯にチアのリサイタルを終えて、急いで会場入りしたKちゃんとお手洗いでバッタリあった時は、ちょうど、チアのパフォーマンスのために固めた前髪をどうアレンジするか、母娘でお悩みの真っ最中。

 

 

 

 

音楽一筋で生きてきた私は、全身を使った演技を終えて、体力を使い果たした後に、人前でピアノを演奏した経験がありません。

 

 

 

 

会場では目が合うたびに、明るい笑顔を浮かべていたKちゃんですが

 

 

 

 

実際、どんなに疲れていただろうと想像すると、舞台の袖で、堂々とした晴れ姿を見守りながら、思わず涙がこぼれそうになりました。

 

 

 

お母さんとの連弾では余裕すら感じさせる表情で、さりげなくリードしているのが背中越しにもよくわかったほどです。

 

 

 

今年もまた大きく成長しましたね。大変素晴らしい演奏でした♬

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

(以下、お母さんからいただいたご感想より)

 

 

改めまして、第25回発表会の大成功おめでとうございます❣️

 

 

 

 

当日も大変だったと思いますが、それまでのご準備も相当なご苦労をされたことと思います。

 

 

 

 

力強いのりこ先生のリーダーシップのお陰で、ステージでの演奏が実現しました。本当にありがとうございました。

 

 

 

◉Kちゃん

 

 

2年ぶりのステージでの演奏は、予想していた以上に緊張しました。弾き始めてから少しの間、頭がついていかず体が勝手に演奏しているような感覚でした。

 

 

 

 

でも、注意しようと思っていた表現のところや最後の勢いはうまくつけれたと思います。
演奏全体でうまくいってよかったです!

 

 

 

◉お母さん

 

 

色んな意味で緊張感が高まる中、当日無事にステージに立てた事が何よりです。

 

 

 

そして、やはりホールでの演奏は響きがとっても素敵でした‼︎

 

 

 

また、娘がステージで一生懸命に力強く前へ前へと弾き進めている姿に成長を感じ、大変嬉しく思っています。

 

 

 

これまでたくさん練習してきたことを発揮しようとしている様子も伝わってきました。

 

 

 

発表会が終わって早速、来年はどんな曲に挑戦できるかな、と話していた娘。頼もしいです。

 

 

 

私もステージに立たせて頂いて、演奏していた子どもたちやお父さんを心から応援する事ができました。貴重な経験をありがとうございました。

 

 

 

先生の今年の即興曲と頑張った子どもたちの一体感も感動しました✨

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

明日のPart3は、司会スタッフを担当してくださったお母さんからのご感想です。

どうぞお楽しみに♡