こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。
昨日の最終レッスンは、最近、他の日本人のピアノ先生のお教室から転入されて来られたばかりの生徒さんのレッスンでした。
シンガポールの出張ピアノ教室/レッスン時間を拡張しました。(他教室からの転入生、15歳&12歳の姉弟)
レッスンを終えた後、しばらく生徒さん、お母さんと、3人で、音楽談義に花が咲いたのですが、会話の途中、お母さんから
「先生は音楽理論のレッスンもされますか?」
とのご質問を受けました。
「はい。音楽理論もやりますよ」と即答すると、お母さんはたちまち嬉しそうなお顔になり、生徒さんが作曲に挑戦した経験があることを打ち明けて下さいました。
初めて自分で作った曲は、ピアノとバイオリンのアンサンブルの作品なのだそうです♬
音楽理論を知っているとピアノ上達に有利です。
私は9歳から現役の作曲家の先生に師事し作曲、編曲法を学びました。指導、演奏、に加えて編曲の仕事も経験し、出版されている楽譜やレコード化されている曲などもあります。
シンガポールでも話題沸騰?!松田聖子40年ぶりのセルフカバー「青い珊瑚礁」
音楽理論は、指導の中で、生徒さんの理解を深めて曲の完成度を高めていくる上では欠かせない要素なので、当ピアノ教室では、生徒さんの適性や興味応じて、レッスンの中で音楽理論的なアプローチを積極的に取り入れていますよ。(生徒さん達は、自分がそんな「お勉強」をしているとは全く気がついていないです 笑)
記号や数字に興味を示す生徒さんのレッスンでは、コードの基礎にも触れたり。塾に通い始めたばかりの生徒さんには頭の体操を兼ねて、曲の構成を調べてもらってから色鉛筆で「仲間同士」を色分けして可視化したり。
シンガポールの出張ピアノ教室/祝5歳!コロナ禍の中でも1年間で、こんなに弾けるようになりました♬(演奏動画あり)
シンガポールのピアノ出張教室/学習塾とピアノの両立、もちろん可能です!
昨日の生徒さんはピアノ歴が12年目の15歳の女の子です。
たまたま学校の授業で「シェークスピアについて、芸術で表現をする」という課題があったことをきっかけにオリジナルの作品を作り上げ、その後も何曲か曲を作ったのだそうです。
インターナショナル校では、そんな想像力や専門知識が必要な、高度な課題も出されるのですね、驚きです!これらもきっと「デザイン思考」を育てる「アクティブラーニング」の教育の一環なのでしょうね。
シンガポールのピアノ教室/ビジネスパーソンのピアノレッスンに取り入れている「デザイン思考」とは。
シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。
当ピアノ教室では、ご希望に応じて作曲の指導もしています。
ピアノを学んでいくうちに、やがて既成の曲を弾くだけでは物足りなくなり、自分の曲を作って、自分の世界を音で表現したい気持ちが高まるのは、最近のお子さんの傾向のようです。
当ピアノ教室では、この数年、リトルピアニストさん達の間で、自分の曲を作ったり、オリジナルの楽譜を作ったりすることがトレンドの一つになっています。
自由自在にピアノの音で、自分を表現する楽しみ方を覚えると、ピアノを弾く喜びが一気に広がるようですよ。
シンガポールの出張ピアノ教室/わたし作曲も始めました♬Part1(10歳ピアノ歴4年目)
シンガポールの出張ピアノ教室/わたし作曲も始めました♬Part2(6歳ピアノ歴6ヶ月目)
シンガポール航空/バティックの色合いを音で表現した「Sound of Singapore Airline」を発表。
音楽理論を理解して作曲ができるようになると、ピアノを弾くことがもっと面白くなります。
この生徒さんは、作曲の知識を持ち合わせていないにもかかわらず、ピアノソロではなく他の楽器とのアンサンブルを書くことに果敢に挑戦するなんて、すごいなぁ〜、えらいなぁ〜、と感心していると、お母さんの口から、さらに驚きの発言が!
生徒さんのお父さんはピアノ経験者であり、ギターもたしなみ、音楽に親しむ生活の中で次第に
やはり、音楽をもっと楽しむには音楽理論や和声法を知っていた方がいい!
との思いに至り、それからすぐに先生に師事して音楽理論を徹底的に学ばれたのだそうです。すごい熱意だと思いませんか?私はそのお話を聞いて、音楽への情熱の深さに、すっかり感動してしまいました!
生徒さんの作曲した曲を聴いた時、お父さんは、娘さんの作品を絶賛しつつも
「音楽理論を知っていたら、こうはしないんだけどね。。。」
とのご感想も、同時に語られたといいます。その言葉を耳にして、お母さんの頭の中は???だったそう。
お母さんもピアノ経験者ですが、音楽理論について学んだ経験がなく、どこがどう違うのか、何のことを話しているのか、お父さんの言わんとしていることが、さっぱりわからなかったのだそうです。
しかし、その言葉の後に続いた一言を聞いて、なるほど!と深く納得したといいます。
「せっかくこれだけピアノを弾けるんだから(ピアノレッスン歴12年です)音楽理論を知ってた方が、もっとピアノが面白くなるよ」
お父さん、まさにおっしゃる通りです!(大拍手)
音楽には法則があり、曲は「お約束」に則って成り立っています。
ピアノでクラッシックを曲を弾くときも、ポピュラーを弾くときも、その曲のしくみや構成、和音やメロディの性格や調号の関係性を理解していれば、鬼に金棒ですよ。
◉曲の展開が予測できるので、思い込みによるミスが減る
◉作者の「意図」が掴めるので、曲の完成度が高まる
◉曲を立体的に把握できるようになり、曲を仕上げるまでのスピードがアップする
など、まさにいいことづくめだからです。
私が中学生の時の英語の教科書は「クラウン」で、リーダーとコンポジションの2種類がありました。
語学の上達の秘訣は、読む、書く、話すをバランス良く身につけていくことであることは、よく知られていますよね? 真の会話力をつけるには、文法をきちんと理解する必要があることは誰もが知っています。
語学を習得するには耳で聞いて耳から学ぶだけでは語彙も増えず、上達には自ずと限界があるのと同じように、音楽も、耳やフィーリングだけに頼ろうとしていると、基礎はいつまでも不安定なままで、バランスよく技術を磨くことができません。音感も確立できず、その場しのぎの独りよがりな音楽になってしまいます。
音楽は「音の言葉」。音楽理論は、音楽の文法ですので、ピアノの演奏力を、より高めたいと思ったとき、音楽理論の存在は無視することはできません。もちろん音楽理論を知らなければ作曲をすることもできません。
いいえ、正しくは、音楽理論の基礎を知らなくても曲を作ること自体は可能ですが、音楽理論を知らなければゼロから曲を生み出すことは不可能なので
すでに知っている知識を使い回すしか方法が思い浮かばず、「どこかで聞いたことのある」どこかの誰かのマネをしているようなオリジナリティの乏しい曲から、その先に成長することはできません。
やがてアイデアが枯渇して、本来の楽しみを味わうことのないまま限界を迎えることになってしまうでしょう。(涙)
私は、お父さんの言葉から、この生徒さんの作った曲の中に「反則」があり、不自然な響きや進行があるのかしら?と思うと、あれこれ推測が止まらなくなり、実際に音を聞いて(弾いて?)直してあげたい気持ちでいっぱいになってしまいました。思わず生徒さんに
「譜面はあるの?」と尋ねると「次のレッスンまでに探しておきます」とのことでしたので、ひとまず一安心です。
当ピアノ教室は、既成の概念に囚われることなく、生徒さん一人一人の輝きを引き出していきます。
以前のピアノの先生のレッスンでは、音楽理論の指導をされるか尋ねたところ、残念ながら、対応は不可とのお返事だったそうです。。。
この生徒さん、お母さんは、当ピアノ教室に転入されたのを機に、ピアノの技術にさらに磨きをかけながら新たに音楽理論を学び、作曲の勉強もできることに大きな期待を抱いてくださっています。
私も、生徒さんの新しい音楽の扉の先にある、今まで知らなかったピアノの楽しみの世界の水先案内人として白羽の矢を立ててくださったことに、指導者として深い喜びを感じています。
この生徒さんは、今までのピアノ練習の積み重ねによって、音への瑞々しい感性がすでに確立されています。
きっと作曲の世界でも、この生徒さんだけの輝きを存分に活かし、やがて美しく、華やかな大輪の花を開花させてくれるに違いありません。ああ、どんな花なのでしょう。楽しみで仕方ありません。
15歳、高校一年生。可能性を無限に秘めた、夢いっぱいのお年頃。
キラキラと光る生徒さんの澄んだ瞳は、未来への希望がいっぱい詰まっていて、とても眩しく見えました。
かつての自分の面影を、おぼろげに重ねながら、むかーしむかしのエピソードの数々を、改めて回顧している則子せんせーです。
シンガポールのピアノ教室/塚越さん、事件です、バズってますよ!
シンガポールの出張ピアノ教室/【追悼 橋田寿賀子さん】ヤマハデモンストレーター時代の海外出張エピソードより。