こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 
プロフィール
 

 
 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の、日本人のピアノの先生です。
 
 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

 

今日は、大人ピアノのレッスンについてのお話です。

 

 

 

 

大人ピアノ受講を希望する方の最近の考え方。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、3歳から60代まで、幅広い年齢の生徒さんがピアノを学んでおられます。現在、大人ピアノのレッスンを受講されている方はピアノレッスンをかつて経験したことのある方ばかりですが

 

 

 

 

 

同じようなピアノ歴をお持ちで、表面的には似ていても、実際に詳しくお話を伺ってみると、お一人ずつ、ピアノレッスンに対して抱くビジョンや目指したい方向は、それぞれ大きく異なっていることがわかります。現在は

 

 

 

 

 

大人ピアノのレッスン=自分への癒し

 

 

 

 

 

といった、大人ピアノを受講する目的の他に

 

 

 

 

 

せっかく習うのだから、ピアニストとしてプロを目指すことはないまでも、そのくらいの志を持って自分を追い込んで、限界まで挑んでみたい

 

 

 

 

 

 

そのような意気込みを持って、ピアノレッスンに自分の生活や思考をレベルアップさせるための手段の一つとして白羽の矢を立てて、レッスンを受講される方も、徐々に増えてきました。

 

 

 

 

 

 

平均寿命が伸びたことにより、人生の質をより向上させたい、より充実させたいと望む人が増えています。

 

 

 

 

趣味の持つ意味が「余暇の過ごし方」から「自分を高めるための学びの時間」「生涯打ち込める何かとの出会いの場」へと変わりつつあることは、その影響もあるでしょう。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで初めての日本人のピアノの先生の出張ピアノ教室として1992年にスタートしました。生徒さん達の中心は、日本人駐在員ご家族がメインです。

 

 

 

 

 

 

今や世界でもトップレベルの経済大国に発展したシンガポール。この国では才能に満ち溢れた先鋭のビジネスパーソン達がしのぎを削っていますので、保護者の方々も時代の先を読んでおられる方が多く、その知識の豊富さに驚かされることも多いです。

 

 

 

 

 

 

そんな中にあって、シンガポールの日本人ピアノ指導者も、「日本のいま」をそのまま持ち込んで満足しているだけでは時代錯誤であり、役不足であると私は考えます。

 

 

 

 

 

世界を舞台にして第一線で働くビジネスパーソン達の求めている、高いレベルの要求に的確に応えられるようにするためには、ピアノ講師といえども、グローバル社会に身を置いて生活をしている自覚を持って日々自分を磨いていく意識を常に持ち続け、スキルアップのための、たゆまない努力をすることが必要不可欠です。

 

 

 

 

 

 

大人ピアノの指導の現場では、現在「技術力」だけにとどまらず「思考力」も問われる時代になっており、ピアノの演奏技術や指導技術そのものの持つ意味合いも拡大しているため、広い知識や時代の流れに対応できる即戦力が求められているのが現状です。

 

 

 

 

 

今日は、私が、ピアノ経験者のビジネスパーソンのピアノ指導の際に取り入れている、アプローチ法の一つ、「デザイン思考」について、ある日のレッスンの中での生徒さんとの会話を通してお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

大人ピアノレッスンの現場での「デザイン思考」。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室の大人ピアノのレッスン生には、ピアノの経験をお持ちのビジネスパーソンが何名かおられます。

 

 

 

 

 

 

忙しい時間の合間を縫って、ピアノに時間を捧げて下さる心意気に、私は指導者として敬意の念を感じています。

 

 

 

 

 

さすが第一線で活躍しておられるだけあると、生徒さん達のピアノに対する向き合い方に感服する場面も多く

 

 

 

 

 

 

当たり前のように、ビジネスの世界の最先端のアプローチ法をピアノでも活かし、積極的にレッスンに参加するぞ!といった高い意識を感じるたびに、私もピアノ指導者として、仕事現場に身を置く心地よい緊張感に包まれます。

 

 

 

 

 

 

皆さんは、AppleやGoogle、GEなど、世界を先導する企業のアプローチ方法としても採用され注目されている「デザイン思考」をご存知ですか?

 

 

 

 

 

デザイナーというとファッションデザイナーやグラフィックデザイナーを想像して

 

 

 

 

デザイン=表層的な装飾

 

 

 

 

というイメージになりがちですよね?

 

 

 

 

しかし本来、Design/デザインという言葉は「設計」という言葉に訳す事ができます。

 

 

 

 

「デザイン思考」とは、デザインに必要な思考方法と手法を活用して、問題を解決するための考え方です。

 

 

 

 

設計とは、順序立てたプロセスに沿って何かを製作することなので、デザインが持つ装飾的な意味合いとは違うのでは?と感じるかもしれません。

 

 

 

 

 

しかし「デザイン思考」は、まさに設計の意味に近いアプローチの方法で、実際は、文学・芸術・科学・エンジニアリング・ビジネスなど、あらゆる世界で応用されている思考です。

 

 

 

 

 

音楽が含まれているのならば、ピアノレッスンも、もちろん含まれていますよね?

 

 

 

 

 

私はそう解釈して、この思考を勉強し、積極的に取り入れた結果、ビジネスパーソンの生徒さん達とのコミニュケーションが、より円滑になったのを実感しています。

 

 

 

 

 

 

ビジネスパーソンの仕事の現場における「デザイン思考」とは、デザインしたサービスやプロダクトの先にあるユーザーを理解し、仮説を立て、初期の段階では明らかにならなかった第二の戦略や代替する解決策を特定するために問題を再定義する、一連の問題解決の考え方のことです。

 

 

 

 

 

ただ考えるだけではなく、行動しながら考え、より良い結果を追い求めるための方法でもあります。

 

 

 

 

 

では具体的に、ピアノレッスンに、この「デザイン思考」を落とし込んでいくと、どんな内容のレッスンになるのでしょう?

 

 

 

 

この後にご紹介するのは、先週の大人レッスンの生徒さんとの、実際の会話の一部です。生徒さんは40代男性。当ピアノ教室でレッスンを始めて4ヶ月目です。

 

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/大人ピアノレッスン3ヶ月目の生徒さん(40代男性)ショパンバラード練習中♬

 

 

 

 

ピアノ経験者の大人ピアノのレッスンでは、ピアノの基礎は既にお持ちで、音やリズムの間違いを、指導者は直す必要がないことが殆どです。

 

 

 

 

この生徒さんのレッスンでは、「目指す音」をどのようにして出したらいいのか、その具体的な方法を提案したり、そのやり方を指導することがレッスンの内容のメインです。

 

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

(レッスンが始まって、最初の演奏を終えて)

 

 

「ここの部分、かなり的が絞れてきたようなんですが、滝が流れ落ちていくようなイメージの音の流れを出せたらいいなと思うのですが、自分でいろいろ研究しても上手くいきません」

 

 

 

♣︎則子先生

 

 

「速さを感じさせたいということですか? 」

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

「そうかもしれません」

 

 

 

♣︎則子先生

 

 

「それならば、少し手前の部分でリタルダンドしてみるのはどうですか?速さの対比が生まれるので表情も出ますよ。

 

 

全体のバランスから考えて、あまり手前からリタルダンドを効かせてしまうと、くどく聴こえるので、効果を最大限に狙うには、このフレーズあたりからがちょうどいいと思いますね。

 

 

上品な仕上がりになりますよ。」

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

「いいですねー 上品な音を目指したいです!」

 

 

 

(試してみた結果)

「いい感じです。求めているものに近づきつつあるように思いますが、もっとキラキラした感じも欲しいかな。。。」

 

 

 

 

♣︎則子先生

 

 

「それならば部分的にペダリングを変えてみるのもいいですよ。」

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

 

「なるほど、ペダルは盲点でした! そうか!」

 

 

 

 

 

「先生のおっしゃるやり方ができるようになるのに少し時間がかかりそうなので、次のレッスンまでに練習しておきます」

 

 

 

♣︎則子先生

 

「わかりました! それならば、せっかくなので、ペダリングの練習と併せて、指の独立を意識したトレーニングをするといいですよ」

 

 

 

「〇〇をお持ちでしたよね?  19番の右手の〇〇は、直接この部分を弾くのに必要な筋力アップに繋がるので、効果が実感しやすいと思います。ぜひ練習してみてください。

 

 

 

練習の仕方ですが、〇〇しないように、〇〇に気をつけて、テンポは〇〇にして下さいね」

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

「あ、先生、これならピアノがない場所でもトレーニングできますね!?

 

 

 

飛行機の中でやってみようかな。忘れずに〇〇の本もカバンに入れなきゃ。実は、レッスンが終わったら、これからパッキングなんです。(日本へのビジネストリップを控えておられ、この日は出張前の最後のレッスンでした)

 

 

 

♣︎則子先生

 

 

「できる範囲で頑張ってください。練習を試してみて、またご感想を教えてくださいね。わからないことがあったらLINEしてください!」

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

大人ピアノのレッスンでの指導者の役割は「音楽デザイナー」。

 

 

 

私は、ピアノ経験者の大人ピアノのピアノ指導者に求められているのは【生徒さんの演奏に対してのデザイン能力】だと思っています。

 

 

 

 

ピアノ経験者の人は、譜面を読んで、その通りに音を出すことは1人でできる場合が多く、レッスンには、それ以上のことを潜在的に求めていることが殆どです。そこで「音楽デザイナー」の出番です。

 

 

 

 

 

 

デザイナーとは、ニーズを汲み取って制作をする人のことであって、デザインは本来ニーズを満たすためにあるもの。

 

 

 

 

それに対してニーズに関係なく、自分の感性だけで新しいものを生み出すのはデザインではなく、アートであり、双方には明確な違いがあると私は考えます。

 

 

 

 

大人ピアノの生徒さんへの指導で私は「音楽デザイナー」としてのアプローチをしているので、自分自身の「音楽アーティスト」の部分を前面に押し出す指導はしません。

 

 

 

 

 

生徒さんがこう弾いたら、より素敵♬

生徒さんがこう弾いたら、もっと良さが引き立ってくる♬

 

 

 

 

先生ならどうしますか?と尋ねられることもありますが、そんな時でもやっぱり指導の場では完全に「生徒さんファースト」なので、自分に置き換えて「アーティスト思考」へとスパッと切り替えることは難しいですね。

 

 

 

 

 

私は生徒さんにこう弾いてもらうのが一番好き!

 

 

 

 

 

このニュアンスが、指導者としてしっくりくる答えです。

 

 

 

 

オンラインレッスンが、ピアニストデビューへ繋がる?!

 

 

 

 

「音楽デザイナー」のピアノ指導は、ご本人も気づいていない、生徒さんのピアノレッスンへの願望を表面に引き出して具現化していくことでもあります。

 

 

 

 

 

人は、自分のことは自分でわかりにくく、自分の欲しいものというのは、実は自分が一番わからないもの。

 

 

 

 

 

だからこそ、「音楽デザイナー」というプロが、プロの視点で「デザイン思考」を使って、望みを体系化し、明確化していくのです。

 

 

 

 

 

来月、この生徒さんは日本でオンラインレッスンを受講される予定です。

 

 

 

 

音楽教室でピアノの部屋を借りることをご提案すると、すぐにご予約されました。この行動力も「デキるビジネスパーソン」の特徴ですよね!

 

 

 

 

♣︎生徒さん

 

 

「広い部屋もあると聞いて、値段はあまり変わらないようでしたが、別に小さい部屋で構わないと思ったので、そちらにしました」

 

 

 

♣︎則子先生

 

 

 

「広い部屋があるのならば、絶対そちらにした方がいいですよ! せっかくのチャンスです!」

 

 

 

 

詳細を伺ってみると、大きい部屋に設置してあるのはスタンウェイトのコンサートグランドのこと。

 

 

 

 

 

小さい部屋のピアノは、グランドピアノですが、コンサートグランドではなく、一般的な普及モデルだそうです。

 

 

 

 

 

私は、この生徒さんがピアノレッスンを受講されるときに話していた言葉を、すぐに思い出していました。

 

 

 

 

 

 

「ビジネスでのパーティでサラサラッとショパンなんて弾けたらカッコいいじゃないですか♬」

 

 

 

 

 

この生徒さんは「1人部屋にこもって、好きな曲を1人で弾けるようになったら、それだけで満足です」とは決して言っておられません。

 

 

 

 

当のご本人は、この言葉を忘れてしまっているかもしれませんが、スケールの大きな願望を、今もずっと胸に温めて続けていることぐらい、私にはお見通しです(笑)

 

 

 

 

 

大きなパーティ会場のイメージを頭の中に描きながら、普段は触れることができない、スタンウェイのコンサートグランドでショパンを奏でることができる、せっかくのチャンスを逃すなんて、なんともったいない!!

 

 

 

 

 

私は心の叫びを言葉にすることは控えたのですが、生徒さんは、大きな部屋に予約を変更して、スタンウエイのコンサートグランドでのオンラインレッスンの受講を、その場で即決してくださいましたよ(大拍手)♬

 

 

 

 

 

 

今回のシンガポールと日本のオンラインレッスンの経験は、もしかしたら近い将来のビジネスパーティでのピアニストデビューの原点となり得るかもしれない、と思うと

 

 

 

 

 

 

ピアノ指導者として、いいえ、【大人ピアノ・音楽デザイナー】として気持ちが奮い立つような思いが抑えきれず、どんなレッスンになるかと楽しみでたまらない則子せんせーです。