こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

 
プロフィール
 

 

 
 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴を持つ、日本人のピアノの先生です。
 
 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、当ピアノ教室でピアノを習い始めて、もうすぐ1年目を迎えるSくんの、昨日のレッスンの様子から、お伝えします♬

 

 

 

 

 

 

たった1年の間に、急成長!テキストは、なんと4冊目まで進み、左手は三和音をキチンと押さえて、芯のあるしっかりとした音が出せるようになりました。

 

 

 

聴音(ピアノの音を聴いて、その音符の高さや長さを正確に譜面に書き取る学習)も、いつも100点満点の出来栄えです。

 

 

 

今日は最後に、そんな絶好調の波に乗っている、Sくんの、レッスンでの演奏動画もご紹介しますね。どうぞお楽しみに♬

 

 

 

 

 

 

Sくんは、少し前に、5歳のお誕生日を迎えたばかり。

 

 

 

最近では、すっかりお兄ちゃんの風格が漂ってきました。最初に出会った日、体験レッスンで鍵盤ハーモニカの音を楽しそうに出していた時の、あどけない笑顔が懐かしいです。

 

 

 

今日は、Sくんの成長を思い返しながら、当ピアノ教室の昨年からの1年間を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

出張ピアノレッスン開始直後にオンラインピアノレッスンへ。

 

 

 

 

Sくんがピアノレッスンが開始した直後、シンガポールでは、新型コロナ肺炎の感染防止対策として、「サーキットブレイカー」※が発令されました。

 

 

 

 

※ 「サーキットブレイカー」は、いわゆる強制力を持つ都市封鎖である「ロックダウン」とは異なりますが、日本で発令された「緊急事態宣言」よりも厳しい措置です。

 

 

 

 

小売店は閉鎖され、必要不可欠ではないサービスの労働者は、全て在宅勤務となり、スーパーマーケットや飲食店は、一定の条件のもと開店していましたが

 

 

 

 

飲食店は、他の客と最低1メートルの適切な「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」を維持するレーンを設けられた、テイクアウト注文のみでの営業となりました。

 

 

 

 

公共交通機関は稼働していたものの、街から人はすっかり消えて、利用する人は、ほとんどいなかったようです。

 

 

 

 

全ての幼稚園、学校も、全てオンライン授業に切り替わりました。

 

 

 

 

そんな中、当ピアノ教室は、「サーキットブレイカー」発令直後、いち早く一人一人の生徒さんの保護者の方へ、LINEを通じてお知らせメッセージを配信し、出張レッスンからオンラインピアノレッスンへと切り替えて、休むことなくレッスンを続行しました。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/史上初の発表会目前!少し早いけれど2020年を振り返って。

 

 

 

シンガポールで一番最初の日本人のピアノの先生の出張ピアノ教室としての歴史を持ち、今まで数100人の生徒さん達へのピアノ指導に携わってきて30年目を目前にした2020年、当ピアノ教室が、初めてのオンラインレッスン実施へと踏み切った理由は大きく2つありました。

 

 

 

 

 

 

◉「シンガポールのピアノのお母さん」的立場での、生徒さん達への親心。

 

 

 

2020年は、世界が未曾有の出来事によって大きく変化した年でした。

 

 

 

想像もしない困難に、いきなり直面する中で、世界中の全ての人達が、それぞれ懸命に「いま、何をしたらいいのか」を模索し、「これからどうなるのか」不安に駆られながらも、明るい未来を信じて、1日、1日、前へ前へと進んだ年でもありました。

 

 

 

 

様々なことが「できなくなってしまった」ことで、気持ちが沈む一方だったあの頃、私は毎週のピアノレッスンを楽しみにしてくれている生徒さん達に、ピアノ指導のプロとして、自分ができる最大で最善のことをすることだけを、日々考えて過ごしていました。

 

 

 

 

いくつもの選択肢がある中で、私にとって、オンラインレッスンと対面レッスンを比較したり、機材のクオリティなどついて理路整然と語り、それらをオンラインレッスンを実施しないことの理由に掲げて、前向きな行動を起こさずにいることは、問題をすり替えた自己保身でしかなく、魅力を感じませんでした。

 

 

 

常識が覆されるような現実を前にして、常識を振りかざしてみても、まるで意味がないからです。

 

 

 

 

今まで経験のない、新しいことを始めるには当然怖さもあり、痛みも伴います。普段以上の労力も必要になります。果たして自分にできるのか?不安が全くなかったといえば嘘になります。

 

 

 

 

しかしあの頃は、そんな感傷に浸る余裕もないほど、目の前のことに没頭し、勉強することは次から次へと湧き出てくるのに、トライ&エラーの連続。。。眠る時間さえ惜しい毎日の連続でした。しかし、決めたからにはもう、やるしかありません!

 

 

 

 

 

 

これは、以前にもお話しした、オンラインピアノレッスンに切り替える決心を固めた時の、私自身の気持ちです。

 

 

 

我が子がお腹を空かして、ラーメンを食べたいと言っている。目の前にはインスタントラーメンがある。

 

 

 

そんなとき

 

 

 

「ラーメンを食べたい気持ちはわかるけど、お店が再開するまで待ってね」

 

 

 

「インスタントラーメンはダメよ。栄養もないし、添加物も入っていて身体に良くないからね」

 

 

 

「しょうがないよ。しばらく我慢してね」

 

 

 

そんなふうになだめるお母さんはいるでしょうか?

 

 

 

ありがとう、ラーメン

 

 

 

私にとって、オンラインレッスンは、いわば、進化した最新のインスタントラーメンのような存在と言えます。

 

 

 

 

 

 

オンラインピアノレッスンは対面レッスンとは性質が異なる様々な利点があり、一般的には、まだその内容を知られていない未知の領域の可能性がたくさんあります。

 

 

 

それらを実際にレッスンで具体的に示して、生徒さん達にピアノを奏でる喜びを実感してもらえる能力を持っているかどうか。

 

 

 

これは、新しい時代のピアノ指導者を語る上で避けては通ることが出来ない必要条件の一つになるのではないかと私は考えています。

 

 

 

これから先、私たちの生活が、再び新しいウィルスの出現によって、おびやかされる危険性はゼロではないのですから。

 

 

 

もちろん、様々な意見があるでしょう。

 

 

 

しかし私自身の経験をお話するならば「サーキットブレイカー」中、学校にもいけず、友達とも遊べず、家にいて退屈しているであろう生徒さん達のことを思うと「シンガポールのピアノのお母さん」として、日に日に心が痛むばかりの毎日の中で

 

 

 

自分に今できることは何かしら、と考え抜いたとき、オンラインピアノレッスンを継続していくことこそが、自分に課された責務だとの強い確信に思い至ったのです。

 

 

 

 

その信念のまま突き進み、成果を残すことができたのは、日頃から、指導者の私へ、リーダーとして信頼を寄せてくれている生徒さん達、保護者の方達の存在があったからこそです。

 

 

 

 

 

 

新型コロナ肺炎の出現は、私たちに様々な教訓を与え、音楽の力も再認識させてくれました。

 

 

 

 

信じがたい出来事が日々起こっていても、世の中の動きとは全く関係なく、子ども達は日々スクスクと成長していきます。子ども達の数ヶ月と大人の数ヶ月は、その重みが全く違いますね。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、その事実を、オンラインピアノレッスンを受講したお子さんの日々の変化で感じ取っていた保護者の方々も多くおられました。

 

 

 

ニューノーマルの夜明け〜新一年生の娘の学び、母の気づき〜

 

 

 

激動の3ヶ月を経て兄妹が奏でる Beautiful Harmony

 

 

 

「サーキットブレイカー」は、当初の予定から延長され、先行きが見えない中、通常の出張ピアノレッスンの再開まで約3ヶ月を要することとなりました。

 

 

 

もしこの間、レッスンをお休みしたり、自習の対応にしていたら、生徒さんたちの成長曲線は、今とはまるで違った形を描いていたことでしょう。

 

 

 

貴重な時間は、後から後悔しても、2度と取り戻すことはできません。

 

 

 

 

 

 

ピアノを始めたばかりでオンラインレッスン受講になったSくんですが、その柔軟な対応力には目を見張るものがありました。

 

 

 

 

 

持ち前の明るさと積極性を画面の中でも存分に発揮して、いつも明るい笑顔を見せてくれたSくんと毎週画面挨拶を交わし、楽しそうにピアノを弾いてくれている姿を見ることができたことは、指導者として大変幸せなことでした。

 

 

 

 

どんどん新しいことを吸収して、いつも好奇心いっぱいのSくんは、オンラインピアノレッスンの回を追うごとに着実に、目覚ましい成長を遂げて現在に至ります。

 

 

 

 

出張レッスン開始早々オンラインレッスンへ。4歳男の子

 

 

 

 

◉保護者の方の負担を減らしたい

 

 

 

当ピアノ教室の保護者の方々の中は、元保育士や幼稚園教諭、お母さんがピアノの先生でおられる方など、ピアノを真剣に学んだ経験のある保護者の方が多くおられます。

 

 

 

 

その一方で、ピアノの経験が全くない保護者の方もおられますが、私のピアノ指導者の立場としてのスタンスに違いは一切なく、全ての保護者の方へ望んでいることはただ一つ

 

 

 

お子さんのピアノの一番のファンでいてください

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、生徒さん一人一人の音楽的自立を将来の目標としているため、宿題は復習がメインです。

 

 

 

ご家庭では、ピアノの弾き方を教えていただいたり、予習をして次のレッスンに備えていただく必要はありません。

 

 

 

 

ご家族の方へ

 

 

 

 

「サーキットブレイカー」中、当ピアノ教室の保護者の方々は、学校のオンライン授業開始への対応で、毎日緊張して気の張った毎日を過ごした方が大半でした。

 

 

 

いっぱいいっぱいの様子は、メッセージのやり取りの中でも感じられました。

 

 

 

「慣れないことで毎日疲労困憊です」

 

 

 

「夫もテレワークになり、生活のペースが変わって思うように家事もはかどりません」

 

 

 

「学校の勉強も親が見てあげないと1人ではできません」

 

 

 

毎週レッスンで顔を合わせ、ピアノのこと以外でも、普段様々な会話を交わしているお母さん達の、そんなSOSのメッセージを受けた私は、苦しくて、黙って見過ごすことなどできませんでした。

 

 

 

 

 

 

出張レッスンの再開まで、ピアノは自習にしましょう

 

 

 

 

それは、ご家庭での保護者の方々の負担を増やすことを意味します。

 

 

 

 

レッスンがお休みになって、「レッスンで先生に聴いてもらう」張り合いがなくなれば、お子さんは自分でペースを整えて、練習に励むことは困難になります。

 

 

 

大人でもきっと難しいことでしょう。何かを継続できない理由なら、誰でも、いつでも簡単に見つけられますからね(笑)

 

 

 

お子さんは、1人で次に進みたい気持ちがあっても、弾き方がわからなければ、お家の人に訊くしか方法はありません。

 

 

 

しかし、保護者の方は、そうでなくても、いつもと違う緊張の中で、やることも増えている毎日ですから、お子さんのピアノの練習に付き添ってあげることは、時間的にも精神的にも負担になり、おのずとピアノ練習の優先順位が下がってしまうことも明らかです。

 

 

 

 

これで本当に合っているのかしら?

お家の方は、ピアノの指導の専門家ではありませんから、時に疑問に思ったり、迷うこともあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

Sくんのお母さんは、ピアノの経験がありませんが、 出張レッスンからオンラインレッスンになり、出張レッスンが再開して半年以上が経過した現在も、一貫してからSくんのピアノレッスンを「静かに見守って、応援すること、弾けるようになたことを一緒に喜ぶこと」に、いつも全力を注いでおられます。

 

 

 

これは、なかなかできることではありません。

 

 

 

 

 

 

Sくんは5歳になり、ますます自立心が旺盛になり、難しいことにも挑戦する意欲がグーンと芽生えてきました。

 

 

 

昨日は、指の角度を少し直したら「弾きやすくなったー!」とすっかりご満悦です。Cのコードも覚えましたよ。早速楽譜の中に見つけて書き込みました♬

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ導入期を卒業する時期に入った今、Sくんにとってのピアノは、単に楽しいだけの存在から進化を遂げつつあります。

 

 

 

 

Sくん!5歳のお誕生日おめでとう!!

 

 

 

ひとつお兄ちゃんになって、難しい曲にも挑戦できるようになって、則子せんせーはびっくりしています、嬉しいよ♡

 

 

 

ピアノで頑張ることの楽しさを、これからどんどん体験できるね。

 

 

 

 

 

 

 

Sくんのピアノワールドの建設現場は、今日も元気いっぱい、賑やかです♬