こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

 
プロフィール
 

 

 
 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴を持つ、日本人のピアノの先生です。
 

 
 
指導方針
 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

 

「うたえほん」には、当ピアノ教室の歴代の生徒さん達との思い出が詰まっています。

 

 

 

 

昨日、4歳になりたての男の子の生徒さんのレッスンの最後に「ゆりかごのうた」を弾きました。

 

 

 

 

この生徒さんは、当ピアノ教室でピアノレッスンを開始して、半年目。レッスン開始前に購入されたアップライトピアノも、お父さんもピアノ愛好家ということもあり、早くも音が落ち着いてきつつあります。

 

 

シンガポールのピアノレッスン/3歳男の子、音価パズルに熱中♬

 

 

 

まさかの急展開?!3歳男の子の新生徒さんの電子ピアノ購入に同行してヤマハシンガポールへ。

 

 

 

【シンガポールの出張ピアノ教室あるある】ピアノの日にバスで眠って帰宅しました(涙)

 

 

 

 

 

 

先週のレッスンのとき、お歌の時間に、なかなかアイデアが浮かばず、童謡のレパートリーを増やしたいとのことだったので、お母さんに「うたえほん」をお勧めしたところ

 

 

 

あ、それなら多分、うちにあります!

 

 

 

とのことだったので、探しておいていただき、早速今週から、レッスンの最後に毎回一曲ずつ順番に私がピアノで伴奏をして、お母さんに歌ってもらうことになり、その第1曲目が「ゆりかごのうた」でした。

 

 

 

 

4歳になりたての、この生徒さんは、この歌に馴染みがないようでしたが、お母さんの声に耳を澄ませ、お膝の上で身体を揺らしながら気持ちよさそうに歌に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

たとえ数分でも、心穏やかにリラックスする休息の時間って、子育て世代のお母さんたちにとって貴重ですよね♬

 

 

ご家族の方へ。

 

 

この生徒さんは、歌の間、まるでそのまま眠ってしまうかのようでしたが、私が玄関に向かう頃には「復活」を遂げ、リビングを全速力で走り回って元気いっぱい。4歳児の身体中からほとばしるパワー、恐るべし、です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室では、ピアノを生活の中で身近に感じてもらうためのアイデアの一つとして、レッスンに季節の曲や流行の曲を取り入れています。

 

 

 

シンガポール出張ピアノ教室/最新リクエストではこんな曲弾いてます。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ドラえもん最新映画の主題歌「Universe」のリクエストきました!

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/小6女の子、鬼滅の刃「炎(ほむら)」の練習をしています。

 

 

 

 

就学前のお歌の好きな生徒さんに、歌い継がれている日本のわらべうたや季節の童謡を歌ってもらうのもその一つ。

 

 

 

日本とはここが違う!シンガポールのピアノ教室だから大切にしていること②

 

 

 

【ママからのご質問⑦】楽しく歌に触れる方法としてお勧めはありますか?

 

 

 

「うたえほん」は、そんなとき、最も出番の多い絵本です。

 

 

 

 

「うたえほん」は、

1988年発行以来33刷を数える(2002年現在)

グランまま社のベストセラーです。

人気の秘密はなんといっても、つちだよしはる氏のあたたかい絵。

すべての歌に楽譜がついています。

赤ちゃんには、お母さんの声で歌ってあげてほしい。

そしていつまでも、楽しくご家族で歌っていただきたい歌を選びました。

プレゼントにもぴったりの美しい本です。「絵本ナビ」うたえほんより引用。

 

 

 

この絵本は、当ピアノ教室の生徒さんの間でも人気で、持っているお子さんが多く、手にすると、たくさんの生徒さんたちの懐かしいお顔が浮かんできます。

 

 

 

 

※画像はAmazonからお借りしました。

 

 

 

昨日、ひときわ鮮明に思い出したのは、Nさん3姉妹との思い出でした。

 

 

 

 

この絵本は3冊のシリーズになっていますが、一番人気なのは、シリーズ2だとのこと。納得です。Nさん3姉妹も、3冊全て持っていても、この赤い縁取りのある表紙の、シリーズ2から歌を選ぶことが多かった記憶があります。一体どんな曲が入っているのか見てみましよう。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

名/作 詞/作

 

1 うさぎとかめ /石原和三郎 /納所弁次郎

 

2 きらきらぼし /武鹿悦子訳 /フランス民謡

 

3 ドレミのうた /ペギー葉山() R・ロジャース(編曲:早川史郎)

 

4 もりのくまさん /馬場祥弘 /アメリカ民謡

 

5 おつかいありさん /関根栄一 /団伊玖磨

 

6 めだかのがっこう /茶木滋 /中田喜直

 

7 あめふりくまのこ /鶴見正夫 /湯山昭

 

8 どじょっこふなっこ /岡本敏明 /東北民謡(編曲:百瀬三郎)

 

9 やまのおんがくか /水田詩仙() /ドイツ民謡

 

10 ハッピーバースデイ /R&M・ヒル /R&M・ヒル

 

11 てをたたきましょう /小林純一 /チェコスロバキア民謡(編曲:中田喜直)

 

12 ずいずいずっころばし /わらべうた

 

13 とおりゃんせ /わらべうた

 

14 こんこんくしゃんのうた /香山美子 /湯山昭

 

15 せっけんさん /まど・みちお /富永三郎

 

16 ぶらんこ /都築益世 /芥川也寸志

 

17 ふしぎなポケット /まど・みちお /渡辺茂

 

18 いちねんせいなったら /まど・みちお /山本直純

 

19 せんろはつづくよどこまでも /佐木敏 /アメリカ民謡(編曲:小林秀雄)

 

20 おなかのへるうた /阪田寛夫 /大中恩

 

21 サッちゃん /阪田寛夫 /大中恩

 

22 かごめかごめ /わらべうた

 

23 たきび /巽聖歌 /渡辺茂

 

24 ゆうやけこやけ /中村雨紅 /草川信

 

25 ななつのこ /野口雨情 /本居長世

 

26 おしょうがつ /東くめ /滝廉太郎

 

27 ジングルベル /安西愛子 /J・ピアポント

 

28 あかはなのトナカイ /新田宣夫 /J・マーク

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

Nさん3姉妹は、生徒さんのご紹介で当ピアノ教室でピアノを始められ、3年弱が経過した頃に本帰国されました。

 

 

 

出会った頃3歳前だった三女の愛子ちゃんは、お歌の時間になると、決まっていつもお姉ちゃん達と一緒にお歌に参加。4歳になるのを待ってお姉ちゃんふたりに続き、満を期してピアノレッスンを開始しました。

 

 

 

レッスンを楽しみにしていてくれて、いつもご機嫌でニコニコしていた姿が懐かしく思い出されます。そんな愛子ちゃんが特に好きで、よく歌っていたのは

 

 

 

 

♬おなかのへるうた

 

 

 

♬こんこんくしゃんのうた

 

 

 

の2曲です。

 

 

 

3姉妹のレッスンが全て終わるのが、夜の7:00過ぎだったので、きっとおなかペコペコだったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

「こんこんくしゃんのうた」は、リス、鶴、ブタ、カバ、象、が、風邪をひいて咳が出て、くしゃみも出るので、それぞれ、「小さく、細く、まあるく、大きく、長い」マスクをした、というユーモラスな歌詞です。

 

 

 

 

最後は咳をしてくしゃみをする歌詞で終わるのですが、伴奏を弾くとき、咳のときはaccelerando、くしゃみの時はritardandoをかけて、大袈裟なアクションで弾く私に、毎回笑って「お付き合い」してくれた、優しい愛子ちゃんです。

 

 

 

 

 

あれは何年だったのかしら。。。と、改めて発表会のプログラムを取り出してみると、Nさん3姉妹とのピアノレッスンは2000年から2002年の間でした。シンガポール生活を終えて、日本に本帰国されたのは、ぴったり20年前なのですね!

 

 

 

 

 

 

とすると、当時5歳だった愛子ちゃんは今年25歳。あれから20年が経ち、誰もが予期しない時代となり、具合が悪くなくてもマスクが欠かせない生活をする日々の中で、幼い時のシンガポールでの暮らしを思い出すことはあるでしょうか?

 

 

 

 

 

大人の女性となった今、シンガポールで、お姉ちゃんたちと一緒にピアノを習っていたこと、発表会に参加したこと、レッスンの最後のおうたの時間に、マスクの歌を歌っていたことを覚えているでしょうか? 愛ちゃん! 元気にしていますか?

 

 

 

 

 

 

Nさんファミリーが日本に本帰国される半年ほど前、3姉妹に妹さんが誕生しました。

 

 

 

 

 

お母さんが赤ちゃんとお家に帰ってきてから初めてのレッスンの日、Nさんファミリーは、私の到着を心待ちにしてくださっていたようで、ご家族揃って、賑やかにお出迎えくださいました。

 

 

 

 

小さな赤ちゃんを私の胸にそっと預けながら、お母さんが、ふんわりとした笑顔で話して下さった「名付けの由来」にまつわるお話を、私はずっと忘れません。

 

 

 

「長女は優子、次女は智子(さとこ)、三女は愛子。

四女は奏子(かなこ)に決めました。

 

 

 

4人揃って仲良く力を合わせて、優しく、かしこく

愛を奏でて生きて欲しい願いを込めました」

 

 

 

 

 

 

「先生、奏子にも、絶対ピアノを習わせます!」