こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

プロフィール

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

今日は、当ピアノ教室の生徒さんのママ達からいただくご質問にお答えするシリーズです。

 

 

 

【ママからのご質問①】ピアノの発表会の緊張への対処法

 

 

【ママからのご質問②】ピアノをやめたいと思った思ったことありますか?

 

 

【ママからのご質問③】電子ピアノをリビングに置くときに気をつけるポイントは?

 

 

【ママからのご質問】④ピアノの先生は普段どんな音楽を聴いていますか?

 

 

【ママからのご質問】⑤音楽のゲームアプリを使うことはピアノ練習にプラスになりますか?

 

 

【ママからのご質問】⑥先生は絶対音感がありますか?

 

 

 

 

今回は、もうすぐ5歳になる男の子のママからのご質問です。息子さんは、今年の3月に、ピアノレッスン歴1周年を迎えます。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

Q.⑦

両親ともにこれまでの人生で音楽に深く関わったことがなく、子どもと歌う歌のレパートリーが限られています。
楽しくいろいろな歌や曲に触れる方法としておすすめはありますか?

 

 

 

 

 

→以前、Apple musicをおすすめしていただいて、AppleではないのですがAmazon musicで最近は童謡を聴いています!

 

 

 

 

忘れていただけで、このようなシステムで昔の思い出のトリガーが引かれるものですね!
「大きな古時計が」、最近、息子のお気に入りになりました♡

いつもアドバイスありがとうございます!

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

 

お子さんがピアノレッスンを始めたことをきっかけにして、ご家族にとって音楽がより身近な存在になりましたね♬

 

 

 

 

 

 

楽器を演奏する、しないに関係なく、今まで気がついていなかった場面でも、音楽はご両親の生活に寄り添っていたことを、お子さんが奏でるピアノを通じて思い出すことが、きっとこれから増えてくることでしょう。

 

 

 

 

新しい曲や歌を増やすことも、もちろん大切なことですが、今回の「大きな古時計」のように、記憶の奥に眠っていた知っている曲、知っていた曲と改めて再会して、今までとは違う、新鮮な関わり方を体験することも、立派な「新しい歌や曲との出会い」の一つだと、私は感じます。

 

 

 

 

 

 

忘れていた歌や曲との思い出を手繰り寄せながら、お子さんと新しい思い出を、新たに何層にも重ねていって、新しい音楽との「歴史の年輪」を刻むことができるのも、お子さんがピアノを習いはじめた両親だからこそ味わえる「特権」なのですよ! どうぞ思う存分に楽しんでくださいね♡

 

 

 

 

 

参考までに、日本公文教育研究会(KUMON)が運営する子育て、絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」が実施した、家庭で楽しまれている童謡ベスト20のアンケートの結果は以下の通りだそうです。

 

 

 

1位 :ぞうさん

 
2位 :チューリップ

 
3位 :ゆりかごのうた

 
4位 :いぬのおまわりさん

 
5位 :げんこつやまのたぬきさん 

 

6位 :大きな栗の木の下で

 
7位 :むすんでひらいて

 
8位 :どんぐりころころ

 
9位 :ちょうちょ

 
10位:森のくまさん

 
11位:おもちゃのチャチャチャ

 
11位:かえるの合唱

 
13位:きらきらぼし

 
14位:鯉のぼり

 
15位:あめふりくまのこ

 
16位:こぶたぬきつねこ

 
17位:いとまきのうた

 

18位:アイアイ

 
19位:七つの子

 
20位:ぶんぶんぶん       

 

 

 

「ミーテ」童謡アンケート調査。子育て家庭で一番歌われている曲は?

 

 

 

 

当ピアノ教室の卒業生の一人、Rちゃんは、約1年間の間、毎週同じお歌を歌い続けていました。

 

 

 

いろいろと迷っても結局、歌うのは「いつものお歌」。同じ歌でも、Rちゃんの表情は毎回毎回違い、いつもいつも心を込めて丁寧に歌っていました。

 

 

 

 

 

 

私も毎回少しずつ、伴奏を変えながらRちゃんと「いつものおうた」を通して会話をしていたことが懐かしく思い出されます。

 

 

 

 

おっとり仲良し姉妹〜Rちゃん、Nちゃんとのシンガポールピアノレッスンの思い出〜

 

 

 

 

楽しく、いろいろな曲や歌に触れることができる方法のおすすめは?

 

 

 

 

ズバリ、それは、何と言っても「アニメ」のDVD鑑賞です。

 

 

 

 

ディズニーやジブリの美しい映像と音楽のコラボレーションは、お子さんの心を鷲掴みにします。お子さんによって心惹かれる「ツボ」は違うので、「きれいだねー」「すごいね」」と言った、大人の感想を先に言わずに、そっと見守るのが、感性を豊かに育むコツですよ。

 

 

 

 

 

 

大人と違い、お子さんは思ったことを言葉にするまでに「時差」があることが度々ありますが、黙っていたとしても、お子さんは心で何かを必ず感じ取っています。

 

 

 

 

 

時には大人が気がつかないようなユニークな視点から、様々なイマジネーションを膨らませていることも多く、それらは将来、自分だけのピアノの音の世界を作り上げていく、大切な基盤となります。

 

 

 

 

 

最後に、クラッシック音楽の鑑賞の入り口として、おすすめしたいアニメーションのDVDをご紹介しますね。

 

 

 

 

 

「ディズニーファンタジア」

 

 

 

 

この映画は、クラッシックの名曲8曲に合わせて作られた8本のアニメを合わせて作られており、セリフはありません。

 

 

 

 

1940年に公開された作品ですが、数あるディズニー作品の中でも最高傑作と言われ、斬新なアイデアと高い芸術性は時代を超えて高い評価を得ています。

 

 

 

 

オーケストラのクラッシック音楽の鑑賞というと、つい身構えてしまいそうですが、この作品は、音楽と映像を見事にリンクさせていて、その絶妙なタイミングに思わず引き込まれてしまう愉快さがあります。

 

 

 

 

 

 

堅苦しい雰囲気は一切なく、美しく、ユーモアに溢れた、楽しい作品なので、親子で楽しむことができます。

 

 

 

鑑賞後は、クラッシック音楽が身近に感じられて、親しみが湧いてきますよ♬