こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 
プロフィール

 

 
 
当ピアノ教室は、シンガポール政府が定めたお稽古ごとの教室開講ガイドラインに沿った出張ピアノ教室です。

 

 
 
シンガポールでは、日本の一般的な個人ピアノ教室の形態である、講師の住居の一室をスタジオとして使用したピアノ教室の運営は、法律で認められていません。

 
シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

今日は、当ピアノ教室がシンガポールの日本人講師のピアノ教室として開講当時から現在まで大切にしている特徴の一つについてお話するシリーズの2回目です。

 

1回目の記事:

 

日本とはここが違う!/シンガポールのピアノ教室だから大切にしていること ①

 

 

私がシンガポールでピアノ指導を始めたのは1992年。当時は日本人小学校はクレメンティ校の一校だけで、日系幼稚園は日本人幼稚園のみでした。

 

 

インターナショナル校の数も今より少なく、日本人駐在員のご家庭のお子さんの殆どは日本人学校に通っていました。

 

 

現在は、インターナショナル校や幼稚園、ローカル幼稚園に通うお子さんの比率が上がっています。

 

 

学校の数が飛躍的に増えて選択肢が増えたことに加えて、時代の流れに対応して、日本人の駐在員ご家庭のお子さんの教育への意識が変化してきたためです。

 

 

いつかは日本に帰るのだから

 

この先に続く言葉は、私がシンガポールでピアノ指導を開始してから現在までの29年間で大きく変化しました。

 

 

 

海外に住んでいても、お子さんの教育は日本に近い環境で、という考えから
海外に住んでいるからこそ、お子さんの教育は今の環境で経験値を積んで

 

 

と願う親御さんが増えてきた背景には、インターネットの普及により、シンガポールの情報が日本や他の国にいながらにして豊富に得られるようになって未知の海外暮らしへの不安が減ったことによって、期間限定の海外生活を肯定的に捉える人が増えてきたことや、駐在員の方々の生活の嗜好が多様化してきたことが背景にあると思います。

 

 

 

 

 

シンガポールは変化のスピードが日本よりも数段速く、5年前とはもう全く比較になりません。

 

 

建国55年の現在、世界でも有数の経済大国へと発展を遂げたシンガポールに住んだことで、日本に住んでいるときとは違う角度からお子さんの将来について考えたり、これからの世の中のIT化の流れの加速や社会情勢を見据えて、柔軟に対応できる大人になってほしいとの願いから積極的に新しい教育システムを取り入れた教育機関での学習を選択されるご家庭も増えています。

 

 

ピアノレッスンも時代に求められる形で進化していかなくてはなりません。当ピアノ教室は時代に合わせて、ピアノ教室としての基本を守りつつそのレッスン内容は年々進化しています。

 

関連記事:

 

シンガポールのピアノレッスンで時代の波に乗る

 

ピアノ講師としての哲学を語るシリーズ 「ありがとう、ラーメン」

 

 

 

しかし、その一方で変えてはならないものもあります。日本人としてのアイデンティティの確立です。

将来どこの国に住んだとしても、お子さん達に日本人としての心を大切にしていてほしいと願っているという親御さん達のお声は、私がシンガポールでピアノレッスンを始めた頃から一貫して変わっていません。

 

 

日本人の心の継承を童謡に託して

 

 

シンガポールに住む日本人のお子さんと一口に言っても、その状況は様々です。

 

日本に住んだ経験のないお子さんや、まだ物心がつく前に来星したお子さんは冬を知らずに、コタツを知らなかったり、物語や映像の中でしか知らない雪に憧れていたりします。

 

 

当ピアノ教室では、特に就学前までの生徒さん達と、レッスンの最後に季節にあった童謡の歌を一緒に歌い、生徒さん達に四季の感覚や日本人としての情感を感じてもらうことを大切にしています。ピアノレッスンの最後の「おうたの時間」は、【シンガポールの日本人ピアノ教室第一号】としての特徴の一つでもあります。

 

指導方針

 

 

 

普段馴染みがなくても、ゆったりとした優しいメロディやあたたかみのある日本の童謡の歌詞の響きは心安らぐ魅力があり、情緒を育む力があります。

 

 

 

 

 

 

今ですと「虫の声」「うみ」、もうしばらくすると「真っ赤な秋」「小さい秋みつけた」「夕やけこやけ」などでしょうか。

 

 

もっと小さい時にはよく歌ってあげていたけれど、最近は全然できていませんでした、ダメですよね、と、所々破けていたり、落書きがあったりシールがついた使い込まれた童謡の本を、本棚から取り出し感慨にふけるお母さんもおられますが声を大にして言います。

 

 

 

いいえ、全くそんなことはありませんよ!

 

 

 

シンガポールの暮らしは、昔に比べて格段と便利になったとはいえ、日本人の私達にとっては、やはり海外暮らしです。日本とは違う心身の負荷は知らず知らずのうちにかかっているはずです。実際疲れを感じても休んでなどいられないのが実情でしょう。

 

 

 

 

そんな中でもお母さんたちは暗いうちに起きて365日休むことなく、自分のことは後回しに全力で海外子育てに毎日奮闘しておられますね。いつも頭が下がります。

 

 

ピアノレッスンの時間は心安らぐ「憩いの時間」にしていきましょう。お子さんと一緒にピアノに合わせて童謡を歌いながら肩の力を抜いてリラックスしましょう。

 

ご家族の方へ

 

 

則子せんせーはマルチ対応型です!

 

 

レッスンでは童謡以外のリクエストにもお応えしています。楽譜がなくてもご安心下さいね。音源を聴いて楽譜に書き下ろします。

 

 

昨日は生徒さん姉妹のリクエストに応えて準備していたNiziUの「make me happy」のお披露目でした!

 

今女子小中学生の間で流行っている歌で、チャンギ校でも大人気のこの歌ですが、普通、ピアノの先生は、このジャンルは楽譜を用意されたとしても弾きませんよ(笑)

 

 

 

 

お母さんはピアノ経験者だけに「ピアノレッスン界の古い常識」をご存知と見えて遠慮がちにリクエストされていたのですが、生徒さん姉妹はそんなことにはお構いなしに「則子せんせーは何でも弾けるから!」とひたすら明るく無邪気。

 

 

すでに歌いたい曲に気持ちはジャンプしているようでMacBookから歌を流してノリノリです。そんな姿を見ると可愛らしく何でも願いを叶えたくなりますね。嬉しくなって張り切って準備しましたよ。

 

 

レッスンを始める前「お約束の歌、やってきたよ!」と声をかけてからバッグからBluetoothのポータブルスピーカーをチラッと見せると飛び上がって大興奮です。途中にはラップもあったのでリズムがないと決まらないと思い、あらかじめGarageBand にこっそり「仕込み」もしてきました♡

 

 

 

いろいろと制約がある海外シンガポール暮らしですが、当ピアノ教室はNo Restriction!希望をどんどん伝えて下さいね。

 

 

当ピアノ教室は一人一人がピアノレッスンに思い描く夢を形にします。