こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】の第6日目です。

 

 

 

❤︎第1日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】第1日目(15歳Kちゃん)

 

❤︎第2日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】第2日目(6歳Tくん)

 

❤︎第3日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】第3日目(12歳Dくん)

 

❤︎第4日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】第4日目(7歳Rちゃん)

 

❤︎第5日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】第5日目(8歳Yちゃん)

 

 

 

第6日目に登場するのは、10歳のHくんです。

 

 

 

今日は、最後にじっくりと約5分間にわたって、Hくんの奏でるピアノソロ演奏で、YOASOBIの「夜に駆ける」をお聴きいただきます。

 

 

 

 

「夜に駆ける」は、Hくんにとって、これからも忘れられない思い出の1曲となることでしょう。

 

 

 

 

Hくんは、昨年、11月に2年ぶりに会場で開催されることが決まった定期発表会で、憧れの「夜に駆ける」を演奏することを決意し

 

 

 

 

約3か月にわたって並々ならぬ努力を続け、本番で立派な成果を収めることができました。

 

 

 

 

練習の間は、zoom合同朝練会に参加し、歳上のピアノ仲間の練習エピソードを聞いて刺激を受け、「ボクもがんばる!」と、何時間もピアノに向かって、練習の手を休めることなく、お家の方をびっくりさせたこともありました。

 

 

 

 

zoom朝練合同会は、当ピアノ教室だけのオリジナルイベントです。不定期に開催しており、前回はシンガポールのナショナルデーに合わせて開催し、参加費は全てシンガポールの慈善団体Food from the Heartに託しました。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第2回「zoom合同朝練会」開催します!

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/第2回「zoom合同朝練会」無事終了しました!

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/「zoom合同朝練会」参加でアクセル全開?!

 

 

 

新型コロナ肺炎の市中感染者の急増で、学校の授業が全てオンラインに切り替わり、ピアノレッスンもオンラインを実施していたときは、

 

 

 

 

学校の先生やクラスメイトに、練習途中の演奏を披露し、賞賛を浴びて自信がついたことを得意そうに打ち明けてくれたこともありました。

 

 

 

 

同じ曲なのに、楽譜によって難易度が違う?!

 

 

「夜に駆ける」の楽譜は、ピアノソロ譜だけでもたくさんの種類の楽譜が市販されています。

 

 

 

 

ポピュラーピアノは、クラッシックのように「エリーゼのために」を弾いたら、誰が弾いても同じ楽譜で、曲名を聞けば、ある程度、その人のピアノ歴が理解できたり、演奏力が計れるというわけではありません。

 

 

 

 

同じ曲でも様々なアレンジが施してあり、メロディラインは同じでも内容が全く違うからです。単に

 

 

 

 

「夜に駆ける」を弾いたよ

 

 

 

 

と言葉で聞いても、実際の音を聴いてみなければ、どんな仕上がりなのか誰にもわからないのです。

 

 

 

 

Hくんは、様々な種類の楽譜の中から、あえて、難易度の高い楽譜に挑戦しました。こう表現をすると

 

 

 

 

では、そのレベルは、どれくらいですか?

 

 

 

 

と疑問を持つ方もおられると思うので、ざっくりわかりやすく説明をすると

 

 

 

 

『小学生から中学生くらいまでピアノを習っていた経験があり、ソナチネ、ソナタあたりまで弾きました

 

 

 

 

という大人が【本気で練習に取り組んで】なんとな〜く弾けるようになった感触を感じるのに最低2週間は必要なレベル』

 

 

 

 

です。もちろんもっと完成度を高めたいならば、さらに長い時間を必要とすることはいうまでもありません。

 

 

 

 

 

付け加えると、この「夜に駆ける」の楽譜は、ポピュラーピアノの楽譜ですので、クラッシックの楽譜のように指番号の記載が一切ありません。そう、いわゆる親切な「ガイド」がついていないのです!

 

 

 

 

ですから指使いの基本をもとに自分で組み立てていくところからスタートしなければなりません。ここがまずポピュラーピアノの「第一関門」。音を出す以前の基礎力がバッチリ問われることになります。

 

 

 

 

Hくんは、はじめのワンコーラスとキーボードソロの部分は私の助けを必要としましたが、後半は自分1人で最適な指使いを考えるトレーニングをしました。音楽的自立への第一歩です。

 

 

 

 

どうでしょう?

 

 

 

「夜に駆ける」の難しさの一端が、ほんの少しわかっていただけたでしょうか?

 

 

 

 

Hくんは、10ページほどあるこの曲を、全て暗譜で弾いていることにもぜひご注目ください!

 

 

 

 

「夜に駆ける」は似たような繰り返しが多く、表面的には同じことを何回も弾いているように聞こえるかもしれませんが

 

 

 

 

細かい場所のリズムが少し変わっていたり、メロディの節回しに合わせて微妙に音の組み合わせが異なっているので、暗譜をするとき感覚や耳に頼るのは絶対NG。人前で演奏するときなどに緊張して忘れてしまい「すべて飛んでしまう」危険性があるからです。

 

 

 

 

複雑な作りの曲を暗譜をするには、それなりのテクニックが必要なのです。その一つは

 

 

 

 

目で楽譜を写メをするつもりで

 

 

 

???

 

 

 

何をするのでしょう???

 

 

 

 

実は、「夜に駆ける」の練習ては、リズムを正確に理解するためのメトロノームの設定にも、ちょっとしたヒミツが隠されていましたよ♬

 

 

 

 

 

さあ、では演奏をお聴きいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

明日の【弾き初めチャレンジ2022】第7日目は、Hくんが今年の目標として掲げていた「小犬のワルツ」を、昨年の第25回発表会で披露して、華麗な演奏で会場を魅了した、先月11歳を迎えたばかりのKちゃんの、JAZZピアノの練習動画です。

 

 

 

 

どうぞお楽しみに。