こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
今日は、新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】の第7日目。先月11歳を迎えたばかりのKちゃんの登場です。
ピアノを習い始めて3年が過ぎ、ピアノを弾くことで自分自身を表現する楽しさがメキメキと目覚めつつあるKちゃんは、昨年から、クラッシックの基礎を積み上げていくのと並行して、少しずつ作曲の勉強も始め、自作の曲のレパートリーが増えてきました。
いまや学校の音楽の先生からも一目置かれる存在のようです。
シンガポールの出張ピアノ教室/学校の音楽の先生と連弾コラボ?!(小5女の子)
【弾き初めチャレンジ2022】は、初めてのジャズピアノの練習動画でエントリーです♬ダイナミックに弾きこなしています。ジャズのノリも、だいぶサマになってきました。
みなさんは、音楽を「使った」経験はありますか?
音楽には聴く以外にもたくさんの役割がありますね。たとえば〈使われる音楽〉・〈奏でられる音楽〉・〈作られる音楽〉など。
医療現場では、かなり以前から音楽が治療に貢献しています。ドラマや映画では、演出で使われる曲がクローズアップされたことがきっかけで注目を浴びることもあります。結婚式のBGMなどは、音楽がイベントに効果的に「使われている」例のひとつです。
音楽を「自己表現の手段に使う」こともあるでしょう。
みなさんは、初対面の人と仲良くなる会話のきっかけをつかむときに、好きな音楽やアーティストについて話をすることはありませんか?
好きな音楽の話をすることは、いつの時代も自分の趣味や嗜好を分かりやすく相手に伝えたり、共感してもらうための最適な手段の一つでもあります。
自分の「立ち位置」を、音楽の視点からアピールするといった感じでしょうか。
現代は、1人1台スマホの所有が当たり前になり、電話で会話をすることもほとんどなくなり、LINEやTwitterなどの文字でのコミュニケーションが主流となりました。
知らない人同士でも文字のやり取り1つで気軽に接点を持てる時代です。これからは
❤︎知らない誰かと接点を持つために
❤︎自分のコミュニティを広げるために
❤︎相手に自分という存在をわかってもらうために
SNS上で自分の存在を他人に印象付ける手段の一つとして、音楽の持つ役割がさらに増してくることでしょう。
「音楽を伝える」という意味は、自分の周りの人とのみ対面で共有することが多かった時代と現代では全くスケールが異なります。
インターネットが発達した現代は、遠く離れた知らない人たちのいる全世界に向けて自分の思いをリアルタイムで発信することができるのです!
Kちゃんも昨年、自分の作曲した曲を自ら演奏し、SNS上で、華々しくアーティストデビューを果たしました♬
シンガポールの出張ピアノ教室/夏休みを成功させよう③オリジナル曲に願いを込めて(小5女の子)
【特別編】シンガポールの出張ピアノ教室から世界に発信/オリジナル曲に願いを託す10歳の演奏動画♬
音楽の使われ方は、時代が移り変わる旅に劇的な進化を遂げていますが、音楽の力は、私たちの想像以上に偉大であることは変わりありません。
どんな時代になっても、音楽はこれからも変わらず人々の心に寄り添い、一人一人の心に強いインパクトを与えてくれる、尊い存在であり続けることでしょう。
自分を表現するツールとして、昨今、若い世代のなかで、ストリートピアノなどの流行によって、ピアノを奏でる文化のニューウェーブが到来していることに、私はピアノ指導者として大きな喜びと期待を感じています。
これからのピアノ指導者は、新しい時代における音楽の重要性を生徒さん達により強く実感してもらう存在でなくてはなりません。
そのためには、ピアノの先生は、いつも時代を先取りしていく、トレンドの先端にいるべきだというのが私の考えです。時代の変化は年々加速しているからです。
ピアノ教室の先生は生徒さんや保護者の方達をまとめていくチームのリーダーですから、状況の変化に、いちいち翻弄されているようではお話になりませんよね?
暮らしの中で、ピアノの周りに笑顔が広がる世界。
私が目指しているのは、そんな未来です。それを実現する「手立て」を一人一人に提案し、コツコツと地道に実践していくことこそが、ピアノ指導者としての私の使命なのです。
【弾き初めチャレンジ2022】のKちゃんの演奏動画に添えて、お母さんからはこんなメッセージを頂戴しました。
本年もコロナに負けないピアノレッスンを楽しみにしています!
ある時期から私は、新型コロナ肺炎は、私にとって「試練」というよりも、様々な「覚悟」を自覚して、心の筋力を養うチャンスなのだと受け止めるようになりました。
パンデミックが長期化していく中で、誰もが何らかの我慢を強いられています。苦難を避けて通れないのならば、文句を言っても何も得られないどころか、どんどん気持ちがすさんでいくだけだと思うからです。
たとえ僅かでも、一条の光が見えるならば、そこを目指して、これからも一歩一歩前へと進んでいきたいです。
❤︎本当に大切なもの
❤︎絶対に失いたくないもの
を知る【究極の時間】は、人生にとって必ず価値があると実感する日々。とはいっても
「もう十分ですよ、勘弁してください、お願いします」というのが偽らざる心の叫びであることは確かですが・・・(笑)
2022年は、Kちゃんのピアノでのさらなる成長を楽しみにしておられるご両親のためにも、胸に温めて続けている新たな音楽イベントの企画が、どうか形にできますように!
さて、明日の【弾き初めチャレンジ2022】第8日目は、ピアノ歴2年のSちゃん8歳の、清潔感あふれるブルグミュラーの演奏です。
どうぞお楽しみに。