こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
今日は、新春特別企画【弾き初めチャレンジ2022】の第2日目です。
第1日目はこちら。
第2日目の今日、演奏を披露してくれるのは、ピアノ歴1年目、6歳のTくんです。
送られてきた動画に添えいただいていたお母さんからのメッセージには
『恥ずかしがりやな息子も、すっかり心を開いて、先生のレッスンの日をいつも楽しみにしています✨』
『いろいろ興味を持つようにもなりました😊』
とあり、ピアノレッスンを通じてのTくんの、この1年の成長を、ご両親そろって大変喜んでくださっている様子が伝わってきて、私も嬉しくなりました。
新年を迎え、Tくんは、現在練習中の「ガボット」を、弾き初めチャレンジに選んで演奏してくれました。
新年のごあいさつも、堂々と元気よく立派にできましたね。
ピアノレッスンを始めたばかりの頃は、目を合わせることもできなかったのがウソのようです。(感涙)
憧れのKお姉さんに触発されたのか、年末に密かにチャレンジしたという「きらきらぼし」の弾き歌いの動画も併せて送っていただきましたので、今回は、豪華2本立てでのご紹介です!
バッハのメヌエットがお気に入り。
Tくんは、昨年実施された当ピアノ教室の第25回目の発表会でバッハのメヌエットを演奏しました。
幼稚園でもピアニカで演奏しているそうで、Tくんにとってバッハのメヌエットは、特別な存在のようです。先日は、こんな自作のバリエーション演奏も。
シンガポールの出張ピアノ教室/6歳さんが考えた「バッハのメヌエット」哀愁編?!【演奏動画あり】
バッハは音楽のプロの間でも好みが両極端に分かれる作曲科の1人ですが、Tくんは、バッハの曲がとても好きだそうで、普段からよく聴いているのだそうです。
則子せんせーも、バッハ大好きですよ♬
バッハ苦手さんへ。Stay Home中の人気商品から学ぶ極意とは。
バッハの音楽のおもしろさはパズルの楽しさに似ています。メロディとメロディが折り重なって作り出していく音の織物のようでもあります。
バッハという音楽家は平行移動とか線対称移動とか、拡大縮小とか、そういう対称性をたくさん使って作曲している人なので、数学的なおもしろさがあり、バッハの曲を弾いていると、脳がグングン活性化されてくるのがわかります(笑)
私自身、作曲するときに、モチーフを思いついて、それを発展させていくことがありますが、そこに対称性などを取り入れることがあります。数学的なアプローチで、新しい次の一歩を探るのです。
私は数学も音楽もクリエイティブな世界の仲間だと思っています。
ものの見方を変えることができるのが、数学の自由さでありおもしろいところで、音楽のおもしろさに共通していると感じるのです。
例えば同じ「ド」でも、和音によって、リズムによって役割や性格が全然違う。数学においても、例えば前から見て長方形だったとしても、横から見たら一本の線かもしれない。上から見ると三角形かもしれない。
そんな感じで、数学というのはものの見方をいろんな方向に広げてくれる。論理の力と感性の力がお互いに拮抗するかたちで、いろんな新しいものが見えてくる。
そう考えていくと、数学の新しい発見、音楽における新しい創造というのは、不思議とすごくリンクしているなと思うのです。
みなさんは、どうお感じになりますか?
バッハの話が盛り上がってきたところで、明日の【弾き初めチャレンジ】第3日目は、バッハのインベンションの演奏を送ってくれたDくんを主役にお迎えします。
バッハについても、さらに深掘りしていきますね。どうぞお楽しみに。