こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

昨日は金曜日。大人レッスン生も含めて8人の生徒さんの出張レッスンがありました。

 

 

 

 

 

最近午後から雷雨になることの多いシンガポールですが、昨日も午後2時過ぎから稲光が走ったので、スコールの到来を心配しましたが、ラッキーなことに降られずに1日が終わって一安心です。

 

 

 

 

 

現在、シンガポールはラマダン(断食月)。この時期は、マレー系の方達にとって、いわば年末の「師走」にあたる、1年で最も忙しい時期です。

 

 

 

 

マレー系の方達は日没になると、新年を迎える準備の買い出しのため、街に繰り出します。

 

 

 

 

 

そのため道路も渋滞し、タクシーも拾いにくくなるので、空のご機嫌は、普段以上に気になります。今年は雨が多いですね?

 

 

 

 

 

 

さて、現在金曜日にレッスンを実施している生徒さんの中には、当ピアノ教室に入会前、日本で数年のピアノ経験のある小学生の生徒さんが2人、シンガポールの他のお教室で数年ピアノ経験がある中学生が1人います。

 

 

 

 

 

もちろん一人一人違う曲を練習していて、当然、みんな全く違う内容のレッスンなのですが

 

 

 

 

 

昨日は、たまたま偶然、指導の中で同じ事に触れるという、面白い1日になりました。

 

 

 

 

 

これは、本来、ピアノの演奏を、きちんと整ったスタイルに仕上げるために、普段から意識して身につけておくべき「演奏のお作法」とも言えるべきことなので、当ピアノ教室ではピアノ初心者の段階で指導している内容のうちの一つですが

 

 

 

 

 

この3人の生徒さん達は、今までのピアノレッスンで、先生から習った経験がなかったとのことで、やり方を知らずにいました。とてももったいないことです!

 

 

 

 

 

 

そこで私は、早速一人一人に、その方法を指導することにしたのですが、一回のレッスンの中で、生徒さん達は、それぞれ大変よく頑張り、ピアノ演奏を「グレードアップ」させることに見事成功しましたよ♬

 

 

 

 

ピアノを弾き終えた後の手をどうするかを意識したことがありますか?

 

 

 

 

生徒さん達はBefore、 After の写真を見比べて、違いに一様に驚き、手や身体の動きを改善した写真を見て

 

 

 

 

 

「わぁ、プロの人の演奏みたい!」

 

 

 

 

 

と、自らの演奏姿に、嬉しそうに見入っていました。則子せんせーも嬉しいです♡ その内容とは

 

 

 

 

 

【ピアノの演奏の最後に、手をどうすれば良いのか】です。
上手なピアノ演奏の締めくくり方について、と言い換えることもできます。

 

 

 

 

 

ピアノを弾いていて、曲の最後の音を弾き終えて、その後の手はどうしたらいいのでしょう?

 

 

 

 

丁寧に心を込めて弾いたのに、最後の手の離し方が素っ気ないと、演奏自体がいい加減なイメージになり、大変損をしてしまいます。

 

 

 

 

「終わり良ければ全てよし」

 

 

 

 

との言葉があるように、どのように演奏の最後を締めくくるのかは、演奏そのものの印象を大きく左右する要因の一つです。

 

 

 

 

和音で終わる場合、静かな曲の場合、華やかな曲の場合など、曲には、それぞれのイメージにあった手の離し方や腕の動きがあり、それらも演奏の一部ですよ。

 

 

 

 

下の写真を比較すると、同じ曲の最後なのに、まるで違う曲のように、その差は歴然としています。どちらが良いかは、いうまでもありませんよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ演奏が終わった時、どのようにピアノから手を離したらいいのかを考えるとき、そのキーワードとなるのは「余韻」です。

 

 

 

 

余韻とは

 

 1 音の鳴り終わったのちに、かすかに残る響き。また、音が消えたのちも、なお耳に残る響き。「鐘の音の―が耳もとを去らない」余音。

 2 事が終わったあとも残る風情や味わい。「感動の―にひたる」

 3 詩文などで言葉に表されていない趣。余情。「―のある作品」「goo辞書」より引用。

 

 

 

昨日は、小学生、中学生への説明で「余韻」という言葉の理解もできたので、具体的なやり方を指導するまでの説明もスムーズにできましたが、幼稚園児が相手だとしたらどうでしょう?

 

 

 

 

「余韻」と言っても、幼い子には、言葉の意味を理解することができません。

 

 

 

 

そんなとき私はいつも、このような例え話を使って説明をするようにしています。

 

 

 

 

 

 

「お友達がお家に遊びに来て帰る時、バイバーイって言って、ドアのところまでお見送りするよね?」

 

 

 

 

「お友達が玄関で靴を履いて、ドアの外に出たら、すぐに目の前でバターンとドアを閉めてガチャガチャって鍵を閉めたりするかな? そんなことはしないよね?」

 

 

 

 

「もしもね、ピアノを弾き終わった後に、すぐに手を下に置いたり、立ち上がったりすると、〇〇ちゃんの(〇〇くん)は、ピアノを聴いてくれた人に、バイバーイバターンガシャガシャってしているのと同じようになっちゃうんだよ」

 

 

 

 

 

「音は終わってもね、〇〇ちゃんの(〇〇くん)のピアノ音は、聴いている人の心の中ではまだ鳴っているの、わかる?」

 

 

 

 

 

そう説明をした後、私は、最後の終わり方をぞんざいに扱う生徒さんを、今まで見たことがありません。

 

 

 

 

私は、相手の立場に自分を置き換えて、思いやりの気持ちを持つことができる、優しさに溢れた当ピアノ教室の生徒さん達のことを、いつもとても誇りに思っています。

 

 

 

やさしさの本質〜Sくんとのシンガポールピアノレッスンの思い出。

 

 

 

今日わたし、ピアニッシモでいいですか?〜9歳まきちゃんとのシンガポールピアノレッスンの思い出。

 

 

 

 

ピアノ指導を通じて「優しさ」を届けたい。

 

 

 

私にとって、ピアノ指導は、自分の承認欲求を満たす手段ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなに難しいこと(ピアノを弾くこと)ができるなんて、則子せんせーすごいですね」

 

 

 

 

と言っていただくと、褒めていただいていることはわかっていても、ときに心に引っ掛かりを感じることを抑えきれません。

 

 

 

 

私がピアノ指導で目指すのは、ピアノを弾きたい、弾いてみたい、もっと上手に弾けるようになりたい人の夢を実現することであり、自分の虚栄心を満たすことが目的ではないからです。

 

 

 

 

 

 

「ピアノを弾くのは難しい、だけどやってみようかな、弾けるようになりたいな」そんな人達の夢を叶えるために、私は指導者として自分にできることは何だろう、といつも考えています。

 

 

 

 

「ほらね。難しけれどあなたにもできたでしょ?」

 

 

 

 

そう言いながら一緒に笑い合う日を迎えるために、日々私は全力を傾けてピアノ指導をしています。

 

 

 

 

 

 

ピアノを奏でるということは、心の言葉をピアノで表現すること。

 

 

 

 

たとえ1人でピアノを弾いている時も、聴いてくれている、見えない、遠くの「誰か」のために弾いているイメージを持つことは、ピアノ上達のためにも欠かせないことですが

 

 

 

 

ピアノを奏でることで、大切な誰かに優しさを届けることができたら、素敵なことだと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室のピアノレッスンは、心と音楽のレッスンです。

 

 

 

 

ピアノを奏でる喜びを知り、音楽の力の恩恵を受けながら、現代社会を生き抜いていくために必要な「共感力」を磨き、思いやりのある温かな人間性を育んでいきます。

 

 

 

 

令和時代の子供達のピアノ指導とは。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。

 

 

 

プロフェッショナル私流。