こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

先日、ある生徒さんのレッスンで、お母さんから、1つの嬉しいご相談を受けました。

 

 

 

 

「近々お友達が遊びに来るので、一緒に「連弾」ができたらいいなと思っています。どんな曲を弾いたらいいでしょうか?」

 

 

 

 

お友達は、ご近所のコンドミニアムに住む、当ピアノ教室の生徒さんの1人です。

 

 

 

 

 

 

同じ5歳同士ですが、ピアノ歴は、この生徒さんよりも少しだけ「先輩」。ピアノを習い始めて1年が過ぎたところで、現在導入期の終わりに入っています。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノ導入期終了のサインとは。

 

 

 

この生徒さんは、テキストが3冊目まで進んで、いろいろなことが出来るようになり、ピアノがますます楽しくなってきました。

 

 

 

 

ピアノを習い始めた頃からピアノを弾くことが大好きで、毎日自分から進んで練習をしているそうですよ。レッスンでは自信たっぷりにその成果を披露してくれます。

 

 

 

 

 

 

とてもシャイな性格で、ピアノを始めたばかりの頃は、ご挨拶もやっとで、恥ずかしくてお話することができませんでしたが

 

 

 

 

今は、レッスンの最後に、堂々と元気に季節のお歌を歌うこともできます。

 

 

 

 

当ピアノ教室の生徒さんは、この生徒さんのように、はにかみやさんのお子さんも多いのですが、毎週顔を合わせているうちに、次第にリラックスして、自然と心を開いてくれるようになりますよ♬

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/はずかしがりやさんの生徒さん達へ。

 

 

 

 

この生徒さんの、今のお気に入りの歌は、幼稚園でも歌っている「カレンダーマーチ」。3番まで歌詞を見ないで全部スラスラと歌うことができます。

 

 

 

 

ワークブックの時は、鉛筆の正しい持ち方も一緒にお勉強します。

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児教育の専門家の研究によると、鉛筆を正しく持つことができていることは、指先の運動能力の発達を促す上で大変重要であり、学力の向上にも密接な関係があるそうです。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、これらの事実に着目し、ワークブックの学習などを通して、未就学児の生徒さんへの正しい鉛筆の持ち方の指導もしています。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノレッスンで、正しい鉛筆の持ち方も指導する理由。

 

 

 

お友達同士の連弾で培われる「共感力」。

 

 

 

 

私は、この生徒さんのお母さんから、連弾のお話を聞いた時

 

 

 

 

これは「共感力」を養う絶好のチャンスだわ!

 

 

 

 

とすぐに感じて、どんな曲がいいか考えを巡らせた結果、2人のよく知っている曲をユニゾンで弾くことを提案しました。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノ初心者がアンサンブル経験で得られるメリット2つ+α

 

 

 

 

お互いに初めての連弾なので、2人で息を合わせて一つの曲を弾くことの体験を通して「共感力」を育むには、難しい曲に挑むよりも、2人がよく馴染んでいる曲を余裕を持って弾いた方が効果的だからです。

 

 

 

 

 

 

「共感力」とは、人の気持ちを汲んで寄り添うことができる力のことです。今の時代は「頭の良さよりも共感力で人生は決まる」とも言われているくらい重要視されている「人間力」の一つでもあります。

 

 

 

 

 

楽器を演奏する上で「共感力」は欠かせません。一人で演奏していても同じです。「音楽の力は本物の共感を生む」と、人類学者の長谷川眞理子さん・ピアニストの仲道郁代さんも、特別対談の中で語っておられますね。

 

 

https://www.kateigaho.com/migaku/66333/

 

 

音楽に限ったことではなく、何事も、自分ひとりでできることには限界があります。

 

 

 

1人で何かをしているつもりでも、そこには実際多くの見えない人たちの助けが介在していることに思いを巡らせて、感謝の念を持つことは、とても大切だと私は思っています。

 

 

 

 

「共感力」のない人は人望も得られず、人に助けてもらえず、長い目で見れば、結局、仕事でも人生でも成功することはできません。

 

 

 

 

 

 

 

「共感力」は、現在、世界のトップ企業が積極的に取り入れている【デザイン思考】のファーストステップであり、IQの対比として使われるEQ(Emotional Intelligence Quotient = 自分と相手の感情を把握し、状況に応じて自分の感情をコントロールできる能力)の1つでもあります。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/ビジネスパーソンのピアノレッスンに取り入れている「デザイン思考」とは。

 

 

 

「共感力」とは、相手の感情を知ることではなく、相手と同じ感情を疑似体験すること。

 

 

 

連弾を成功させるためには

 

 

 

◉相手の音を聴く

 

 

 

◉相手と合わせる

 

 

 

ことが必要で、技術的には間違えても戻らない、繰り返さない、など音楽のルールを守る必要があります。

 

 

 

 

相手を無視して自分勝手に自分だけのペースで弾いていても、曲として成立させることができません。

 

 

 

お互いに協力して一つのことを作り上げていく「協調性」や相手を思いやる気持ち、また、たとえ相手が間違っても快く目をつぶる「寛容さ」も求められます。

 

 

 

お母さんから頂いたメッセージによると、この生徒さんは、仲良しのお友達が遊びに来てくれた嬉しさから遊びに夢中になっていたとのことですが、一度だけ連弾をしたのだそうです。

 

 

 

突然弾き出したのでビデオが撮れなかったのことですが、2人でピッタリと息を合わせて弾くことができたそうですよ、よかったですね!

 

 

 

初連弾大成功、おめでとう♬ 仲良しのお友達と、初めて一緒にピアノが弾けて嬉しかったね♡

 

 

 

 

 

 

初の連弾体験で、新しいピアノの楽しみ方の世界を知った今、この生徒さん達は、どんなことを感じているのでしょう? 次のレッスンで直接、それぞれの感想を聞かせてもらうのが、とても楽しみです♬

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、音楽の力の恩恵を受けながら、未来をたくましく生きる人間力を養う、心と音楽のレッスンです。

 

 

 

ピアノを学ぶことを通して、これからの時代に必要な「人間力」を育てます。

 

 

 

令和時代の子供達のピアノ指導とは。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。

 

 

 

プロフェッショナル私流。