こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

 

プロフィール

 

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

 

指導方針

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

 

年が明け、新学期が始まって今日で3週間目。

ようやく青空が戻ってきたシンガポールです。

 

 

 

 

 

 

シンガポールに2校ある日本人小学校では、近々、毎年恒例の音楽行事が実施されます。

それぞれチャンギ校は「音楽発表会」、クレメンティ校は「クレっ子コンサート」です。

 

 

 

 

ピアノ教室なのにリコーダーの心配??

 

 

 

 

当ピアノ教室の日本人小学校に通う生徒さんたちは、合奏演奏の本番を控えて、おのおのの楽器の自主練習に、日々励んでいるようです。

 

 

 

 

今年は、例年にも増して、ご家庭での手助けが不可欠になっているようですが、練習を見てあげたい気持ちがあっても、なかなか思うように時間が取れないためにジレンマを抱えているお父さん、お母さんも多いようです。

 

 

 

 

 

特に「吹く楽器」は音量の調節ができず、大きな音が出るので、ご近所への配慮もあり、長時間の練習は遠慮してしまいますよね。。。

 

 

 

 

 

 

 

昨年からは、新型コロナ肺炎の感染防止策で、ピアニカやリコーダーなどの「吹く楽器」は、学校の音楽の授業で実際に音を出して、演奏する方法を教わることができません。

 

 

 

 

 

ピアニカは鍵盤を使うので、ピアノの心得があれば、ある程度の演奏ができますが、リコーダーはそのようにはいかず、上手く音を出すコツがわからずに、YouTubeで検索して調べたりしながら苦戦している生徒さんが多いようで、当ピアノ教室では、ピアノのレッスンの時に生徒さん自身や保護者の方から

 

 

 

 

 

リコーダーの吹き方がわからない

きれいな音を出す方法を教えてほしい

 

 

 

 

といったご相談を、時折受けるようになりました。

 

 

 

 

 

ピアノのことに限らず、音楽に関してご相談を受けたり、頼っていただけることは音楽の世界に身を置く立場として大変嬉しいことなので、力になりたいと張り切って、つい身を乗り出すような気分になります。

 

 

 

 

ピアノのお教室なのに、どうしてリコーダの指導にまで踏み込む必要があるの?と、不思議に思われる方もおられるかも知れませんが、これにはシンガポールの日本人のピアノ教室ならではの理由があります。

 

 

 

シンガポールで、日本人初のピアノ教室を開講して足掛け30年。当ピアノ教室は、シンガポールのピアノ教室として大切にしていることがあります。

 

 

日本とはここが違う!/シンガポールのピアノ教室だから大切にしていること①

 

 

日本とはここが違う!/シンガポールのピアノ教室だから大切にしていること②

 

 

日本とはここが違う!/シンガポールのピアノ教室だから大切にしていること③

 

 

 

 

 

 

 

 

クレメンティ校では、年に一度の音楽イベント「クレっ子コンサート」の合奏で、自分の演奏したい楽器のオーディションに立候補するには、3年生、4年生の場合、まず、音楽の先生による、リコーダーパートのスキルチェックに合格することが、立候補の条件というシステムになっています。
 

 

 

 

 

たとえピアノが上手に演奏できたとしても、リコーダーにつまづいて学校のスキルチエックに不合格だった場合は、ピアノの伴奏者に立候補したくても、オーディションを受ける資格をもらえません。ピアノが上手なだけでは、能力を認めてもらえず、学校の音楽で力を発揮することができないのです。

 

 

 

 

 

せっかくピアノを習っているのだから、学校でも、その演奏力を存分に発揮して、実力を認めてほしい

 

 

 

 

せっかくピアノを習っているのだから、他の楽器の演奏にもどんどん挑戦して、音楽力を高めて、楽器を演奏する楽しみの幅を広げてほしい

 

 

 

 

これは、当ピアノ教室の生徒さんたちの保護者の方々の共通の願いであり、私のビアノ指導者としての願いでもありますが、それを叶えるには、小学校3、4年生はまず、リコーダーが上手に吹けないと始まらないため、何はさておき、まず「リコーダーを征する」必要があるのです。

 

 

 

 

 

 

ピアノは誰でも、鍵盤を指で押せば、「音を出す」ことができて、同じ場所を押せば、誰が押しても同一の高さの音ですが、吹く楽器は、そのようにはいきません。

 

 

 

 

リコーダーは息を吹き込めば、ピーッと甲高い音が鳴りますが、正しい音程で、きれいな音を出して、曲を正確に演奏できるようになるためには、息を入れる強さ、速さ、穴の押さえ方、運指などを学んでいく必要があり、簡単そうに見えても、実は大変奥の深い楽器です。

 

 

 

 

身近だけれど奥深いリコーダーの演奏

 

 

 

 

私は鍵盤楽器のプロですので、リコーダーは専門外であり、基礎の知識しか持ち合わせていませんが、小学校の音楽の授業と同程度の内容の指導は可能なので

 

 

 

 

 

ご希望があった場合は、ピアノレッスンの時間に、「リコーダーミニ講座」をシークレット開催して、リコーダー演奏の基礎の基礎を伝授(笑)しています。

 

 

 

 

 

ちょうど1ヶ月前には、演奏する楽器を決めるオーディションの前の学校の授業で行われる、先生のスキルチェックへの対策で、数人の生徒さん達への「リコーダーミニ講座」を実施した結果

 

 

 

 

 

何回も練習を繰り返すうちに、リコーダーの奏法のコツを理解して、それまでの「何を吹いても、ピーッと雑音が混じって、全然きれいな音が出せない」という最大のお悩みが解決してスキルチェックに合格し、見事、希望の楽器の演奏者の座を射止めることができました!

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/小3、4年生のための「リコーダーミニ講座」

 

 

 

 

先週末も、一人の生徒さんの「リコーダーミニ講座」を開催しましたよ。まずは先生のお手本の演奏動画と楽譜を照らし合わせて、曲想の確認。

 

 

 

 

軽快なアップテンポの曲で、サビの部分からのシンコペーションが複雑なので、テンポを落として運指を確実に覚える練習から始めることをアドバイス。

 

 

 

一見遠回りのようですが、この練習が一番着実に早く吹けるようになる「王道の近道」です。

 

 

 

ピアノの練習も、バッチリ花丸です!

 

 

 

この生徒さんは、インターナショナル校から日本人小学校に3学期から転入したばかりのため、音楽の先生からは

 

 

 

 

できないところがあってもいいよ

 

 

 

 

との温かいお言葉をいただいたものの、日頃から勤勉で努力家の生徒さん自身は、それでは納得がいかず

 

 

 

 

みんなに追いつきたい

 

 

 

 

と、やる気をみなぎらせ、頑張って練習を続けているそうです。お母さんも全力サポートを力強く宣言。素晴らしい連携プレーですね!

 

 

 

 

追いつくどころか、お友達をグーーンと引き離してしまいそうな勢いです。

 

 

 

 

この生徒さんは、リコーダーの練習を頑張っていても、普段通りピアノの練習もバッチリ両立させて、どちらもおろそかにする気配は全くありません。

 

 

 

 

テキストの課題を練習している動画が送られてきました。

 

 

 

バッチリ花丸です♬

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室の生徒さんは、学校の音楽行事が近づいてくると、音楽のチカラが身体に注入されて「血中音楽濃度」が増加するかの如く、ピアノの練習にも気合が入る生徒さんが多いですね。とても喜ばしいことです。

 

 

 

 

 

来年はピアノの伴奏者のオーディション受けてみようかなぁ

 

 

 

 

しばらくすると、そんな嬉しい声も聞こえてきそうです♬

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/小4女の子初挑戦!音楽発表会の伴奏に立候補

 

 

 

 

ピアノは、バイオリンやフルートなどと違い、一人でメロディ、伴奏が完結する「一人オーケストラ」のような楽器です。

 

 

 

 

 

個人のピアノレッスンでは、ご家族や先生との連弾やアンサンブルと、他の人と演奏するチャンスは限られているので、学校の音楽行事で、クラスのお友達みんなと一緒に同じ曲を演奏する合奏は、大勢で気持ちを合わせて一つの曲を作り上げていく、アンサンブル演奏ならではの楽しさやスリルを味わう、またとない絶好の機会です。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノ初心者がアンサンブル経験で得られるメリット2つ+α

 

 

 

 

「音楽発表会」「クレっ子コンサート」で、生徒さんたちはドキドキしながら、きっとたくさんの奏でる喜びを味わってくることでしょう。

 

 

 

どんな感想を聞かせてくれるのか、今からとても楽しみです。一人一人、みんなが、それぞれ満足のいく、最高の演奏ができますように♡