こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。
当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
今日の主役を飾るのは、5歳になりたての女の子、Aちゃん。
当ピアノ教室でピアノを習い始めて半年目です。
昨年の3月に、同じコンドミニアムに住む生徒さんからのご紹介で知り合いました。
ご自宅には、KAWAIの電子ピアノをお持ちです。
もっとできるのに、もったいない!
Aちゃんは、シンガポールに来星される前、日本で数ヶ月、ピアノレッスンを受講されていたということでしたので、体験レッスンでは、最初にテキストを拝見して、進み具合を確認させてもらいました。
テキストは、3歳から使用できる一段譜で、一冊目は右手、 2冊目は左手、3冊目は両手、と、ゆっくりの進度で進むシリーズ。まるで絵本を思わせるようなカラフルで可愛らしいイラストが特徴です。
このシリーズは、私も20年ほど前、3歳、4歳の生徒さんの「ピアノ超導入期」に使用していた経験があるため、表紙を見た途端に当時を思い出し、ページをめくるたびに、そのころの生徒さんのお顔が次々と思い浮かんできて、すっかり懐かしい気持ちになりました。
久しぶりに「ピアノのせんせい」にピアノを聴いてもらう嬉しさで、喜びいっぱいで、ピアノの周りではしゃいでいるAちゃん。
日本のレッスンで習っていた、2冊目の左手のテキストの途中を弾いている、Aちゃんの手つきや身体の使い方を見ながら、私の頭にサッと浮かんだ言葉は
あ、もっとできるのに、もったいないな
Aちゃんの様子を見ていると、今のテキストのシリーズの内容では、明らかに「簡単すぎ」で、間もなく「物足りなくなる」時期が来ることが容易に想像できました。
この時期のお子さんの教育には、お子さん一人一人の個性に合わせて、能力を引き出しながら、適度な「負荷」をかけて成長を促してあげることが、とても大切です。
簡単=楽しい=やる気がでる=ピアノが好きになる
と、大人はとかく考えがちですが、少し前の乳幼児期のような「遊びの延長」で簡単なことばかりを続けていると、やがてお子さんは飽きてしまい、興味そのものを失ってしまいます。
4歳、5歳のお子さんは脳が著しく発達して、何かを学習すること、習得することへの意欲や向上心が急激に高まる時です。
また、自立心も発達してくるため、一人で挑戦することが大好きで、チャレンジ精神に満ち溢れています。手先も器用になり、日常生活でも
ひとりでやる!
自分でできる!
と、大人の手助けを嫌い、手を払ってでも、自分の力だけでやろうとすることってありませんか?
この時期のお子さんは、たとえ失敗しても、興味のあることに対して、できるまで繰り返し何回も挑戦することを厭いません。
そうして挑戦した結果、できるようになったときの喜びを実感しながら「成功体験」を積み重ねて「自己肯定感」を獲得していく年代でもあるのです。
とはいえ、どのくらいの「負荷」が、お子さんにとって、ちょうどよく、心地よいのか、その加減は私たち教育のプロでも大変難しく、慎重に読み進める必要がありますが、見極めの鍵となるのは「経験」そして「熱量」です。
どんな時も、ピアノの前にいる生徒さんの一挙手一投足を、絶対に見逃さない!
ピアノ指導の時は、常に「気迫」と「気概」を胸に秘めています。
シンガポールの出張ピアノ教室Q&A③〜レッスンは同席した方が良いですか?〜
Aちゃんは、初めて出会ったときから
「がんばるわたしがすき」
「ピアノもっとひきたい」
と、身体中で一生懸命に、私に訴えていました。
指導者として、しっかりと、その思いを受け止めて、願いを叶えてあげなくては!
そこで私は、隣で心配そうに見守っているお母さんに対し、現在の片手ずつのテキストを一旦脇に置き、一気に両手を使う「飛び級」の提案を持ちかけたところ
え、本当ですか?
と、まるで信じられないといった表情。
しかし、一方で、Aちゃんのピアノへの興味の深さを、母親としてすでに感じ取っていて、幼い心に芽生えた「やる気の芽」を伸ばしていきたい願望や、ピアノ経験者として培った、ご自身の知識をお話くださったので
私も、それを受けて、あえて深い指導内容の説明にまで踏み込み、将来を見据えた具体的なスキルの習得の道筋をお伝えしたところ、スムーズに今後のAちゃんのレッスンの方針が定まりました。
ピアノ大好き! どんどん弾けるようになってきました。
現在のAちゃんは
◆「重音(2音同時に弾く)」を弾いたり
◆お指をいっぱいに広げる「6度の全音符」を弾いたり
◆小節をまたぐ「タイ」の音符の長さを数えたり
◆初めて「黒い鍵盤」を弾いたり
◆D.C(ダ・カーポ)やFine.(フィーネ)の意味を覚えたり
と、たった6ヶ月の間に、「ピアノでできること」がいっぱい増えて、嬉しくて仕方がない様子です。2ヶ月前には5歳になったもんね♡
昨日のレッスンでは「Piano Art Challenge」を完成させて、満面の笑顔です♬
ピアノを弾くことが楽しくて、レッスンが待ち遠しいと、いつも120%の笑顔で迎えてくれるAちゃん。
これからピアノを習っていく過程では、難しいことに挑戦して、時に思うようにいかないことがあるかもしれないけれど、Aちゃんならば大丈夫!
持ち前の明るさを味方につけて、ぐんぐんと前へ前へ、上へ上へと伸びていく力は、これからも、更に加速していくことでしょう。
ご家庭でのサポートも心強いですね。
細やかなお心遣いに、心より感謝です。
シンガポールのピアノ教室/お母さん達が実践している練習の習慣化に効果的なこと2つ
「Piano Art Challenge」が、2枚目に入り、ウキウキの様子のAちゃん。
マスを早く埋めたくて、ピアノの練習に気合が入っているようです♬
さあ、次はどんな素敵なピアノを完成させてれるでしょう。
Aちゃん、楽しみにしているね♡