こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

今日の投稿は、当公式ブログ連日投稿500回を記念した特別企画の2日目です。

 

 

 

1日目はこちら。

 

シンガポールの出張ピアノ教室【ブログ連日投稿500回記念】お母さんからのメッセージより(小学2年生)。

 

 

 

ご紹介するのは、当ピアノ教室でピアノレッスンを始めて4年目のKちゃんのお母さんから寄せていただいたメッセージです。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
(以下、ご寄稿いただいたメッセージ全文)

 

 

ブログ連続投稿500回‼︎
おめでとうございます。

 

 

 

緊張の繰り返しのこの500日間、きっと少しの時間も惜しいほどお忙しく大変な日々だったことと思います。

 

 

 

それでも毎日、中身のギュッと詰まったブログを投稿されてきた則子先生に、とてつもない力強さを感じます。

 

 

 

去年の6月、これから先どうなってしまうのか、これから何が始まるのか…という不安の中、家事や仕事が落ち着いた時間に則子先生のブログを読むのが毎日の日課となっていきました。

 

 

 

ブログからは、これまで知らなかった則子先生の一面が知れたり、元気をもらったり、心の温もりを感じたりと、自分の心を整えるきっかけをたくさんいただいています。

 

 

 

そして、我が家にとっては、娘のピアノの貴重な記録にもなっています。

 

 

 

また、娘にとって他の生徒さんの練習の様子やピアノ演奏がとても良い刺激になっていて、自然とピアノの話題が出てきます。

 

 

 

レッスン以外でもこのように先生と関われたり、音楽を学べて嬉しいです。

 

 

 

500日連続投稿に感謝です。ありがとうございます!!

 

 

 

どうかお身体を大切にして、これからも則子先生のパワーを私たちにも分けてください!

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

お母さん、ありがとうございます!!

 

 

 

私がいつも、ピアノレッスンを通してKちゃんから感じているのは

 

 

 

ほとばしる躍動感

 

 

 

初めて会った3年前、まだピアノのことが何もわからなかったKちゃんは、私の話すことやること全てにとても強い関心を示し、瞳をキラキラと輝かせながら、たくさんの質問を投げかけてきたことをよく覚えています。

 

 

 

 

言葉にじっと耳を傾けながら時折深く頷いたり、さらに突っ込んだ質問を続けたり。

 

 

 

何事に対しても常に積極的で、学ぶ意欲に満ち溢れているKちゃんの傍には、常に一貫してKちゃんの心に寄り添い、的確なサポートを欠かさない努力を続けるお母さんの姿があります。

 

 

 

 

当ブログの連日投稿を始めた少し前、Kちゃんは、ピアノレッスンで大きな挑戦に挑む決意を固めたところでした。

 

 

 

ピアノを習う誰もが弾けるようになりたいと憧れる「エリーゼのために」を発表会で演奏することを決めたのです。

 

 

 

この挑戦でKちゃんは大きな成長を遂げました。「エリーゼのために」は、Kちゃんのピアノ人生の大きなターニングポイントとなった記念すべき曲だと私は感じています。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会までのあゆみ〜母の手記①

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会までのあゆみ〜母の手記②

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会までのあゆみ〜母の手記③

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会までのあゆみ〜母の手記④

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会までのあゆみ〜母の手記⑤

 

 

 

 

Kちゃんは、2020年当ピアノ教室が開催した「ハイブリッド発表会」で、Kちゃん自身が「今まで一番最高」と胸を張って誇れる、素晴らしい演奏をすることができました。

 

 

 

 

この成功を導いたのは、Kちゃん自身の努力はもちろんですが、どんな時も変わらずにKちゃんの力を信頼し、熱心な応援を欠かさず、常に支え続けたお母さんの、ブレない姿勢だと私は思っています。

 

 

 

 

 

 

人が育つためには、愛情ある厳しさが必要です。厳しさとは決して、荒い言葉で叱咤することではありません。〈厳しさとは一貫性〉だと私は思います。

 

 

 

 

子どもの成長のために愛情をもって厳しくする。

 

 

 

 

善いことは善い。ダメなことはダメ。果たすべき責任は果たす。当たり前のことを当たり前として示す一貫した態度

 

 

 

 

一貫した態度でいるためには、子どもの言動の一つ一つに過剰に反応したり、いちいち感情を揺さぶられないことですが、それは言葉で言うほど簡単なことではありません。

 

 

 

多感な年頃の子どもは自立へと歩み始め、何でも自分でやりたい気持ちが勝り、大人の干渉を極端に嫌います。

 

 

 

最初のうちは失敗もあるでしょう。それでも一貫して、とにかく任せ抜く。

 

 

 

じっと静かに見守ること。無視するわけでもなく、放任するわけでもなく、あれこれ口出しせずに、ただじっと見守り続ける。

 

 

 

 

 

 

 

誰しも、自力でハードルを超えると「やりがい」を感じます。それは子どもにとっても全く同じ。

 

 

 

 

チャレンジと反省を繰り返しながら、試練を超えていくうちに、子どもは「成長」します。成長すれば「おもしろみ」が感じられます。

 

 

 

 

子どもは幼い時は与えられるだけの存在ですが、やがて与えられる人から、与える人になると「自立」が始まります。

 

 

 

 

「与えられる」より「与える」ほうが「充実感」がある。そこで得た自信は「やりがい」へと繋がります。

 

 

 

 

「与えられる」より、「与える」ほうが、もっと楽しいと感じる。それは「成長」の何よりの証です。

 

 

 

 

子どもは、自分の成長を実感すると、受動的なスタイルから能動的なスタイルへと物事への取り組みの姿勢を進化させて、やがて大人へと育っていくのです。

 

 

 

 

 

 

Kちゃんとのピアノレッスンは、楽しい「想定外」の刺激に満ちています。私は指導者でありながら、一人の「音楽仲間」として、それらをちゃっかり楽しませてもらっている部分もあり…….

 

 

 

お母さんは、私とKちゃんの【音楽プロジェクト】を一番身近で応援してくださるファンクラブのリーダー的な存在です。

 

 

 

❤︎時には作曲あり

 

 

【特別編】シンガポールの出張ピアノ教室から世界に発信/オリジナル曲に思いを託す10歳の演奏動画♬

 

 

 

❤︎時にはJazzあり。

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/遂に!ジャズピアノに初挑戦(10歳ピアノ歴4年目)

 

 

 

私たちの音楽の冒険はまだまだ続きます。

さぁ、これからどんなエキサイティングな体験が私たちを待っていることでしょう♬

 

 

 

Kちゃんの、無限大の音楽的好奇心を満たす指導のために、私もうかうかしてはいられません。さらに研鑽を積まなければ!!

 

 

 

Kちゃん、お母さん!

一緒にピアノレッスンができて幸せです。

これからもよろしくお願いいたします♡