こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

 

 

プロフィール

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

シンガポールは日本とはピアノ教室の事情が異なり、講師の自宅でお教室を開講することは法律で認められていません。

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

今日は、当ピアノ教室でピアノを習い始めて3年目の、9歳の女の子、Kちゃんのお母さんからいただいた手記をご紹介するシリーズの第4回目です。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会演奏までのあゆみ〜母の手記①

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会演奏までのあゆみ〜母の手記②

 

 

シンガポールのピアノ教室/「エリーゼのために」9歳女の子の発表会演奏までのあゆみ〜母の手記③

 

 

 

当ピアノ教室では、年に一度の発表会を開催しています。

 

 

発表会

 

 

2019発表会レポート

 

 

Kちゃんは、2020年の今年、第24回発表会で「エリーゼのために」を演奏するために、当ピアノ教室がオンラインピアノレッスンを実施していた6月から、出張レッスンが再開するまでの約5ヶ月間、コツコツと練習を重ね、先週実施された「ハイブリッドピアノ発表会」Part1自宅開催の部で、見事成功を収めました。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/「ハイブリッドピアノ発表会2020」本日から開催です!

 

 

 

ピアノ発表会で、大変人気の高いこの曲は、ピアノを習い始めた人が、いつかは弾いてみたいと憧れる、目標の一曲でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

Kちゃん母娘は「エリーゼのために」を、単なるピアノレッスンの通過点の一曲ではなく、長く弾き続けることができる、価値ある自分の持ち曲のクオリティで仕上げるために、一つ一つを丁寧に、日々真剣に、練習に取り組んできました。

 

 

 

 

この手記は「エリーゼのために」の練習に捧げた母娘の5ヶ月間の日々の心情を、母の視点から振り返っていただいた、貴重な成長記録です。

 

 

 

 

 

 

本日も、いただいた文章を、そのままの形で、皆様にご紹介致します。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

(お母さんの手記)

 

 

クロマティックスケール

 

 

ここは、一番の見せ場。練習は楽しそうです。弾けると爽快感があるようです。

 

 

ただ、少しの肘の角度や重心のかけ方の違いでミスをするので、安定して毎回成功するまでにかなりの練習量が必要でした。

 

 

 

 

 

 

うまくいかないと全部が台無しになるので、うまくいかないことが続くと落ち込んだり不機嫌になってしまいました。

 

 

全体的にテンポを速くして練習

 

 

ミスをしても最後まで弾ける時とそこで止まってしまう時があります。

 

 

その時の気分だったり、ちょっとした姿勢の違いが大きく影響しているようです。椅子の位置の微調整がものすごく神経質になりました。

 

 

 

ペダルの練習

 

 

 

楽しみにしていたペダルの練習。
音の響きがこれまでとまるで違い、上級者になった気分なのか嬉しそうです。

 

 

レッスンで習ったペダルの感覚を忘れないように毎日練習していました。

 

 

ペダルを踏むタイミングや離すタイミングがズレると音が濁ることを先生に教えていただき、音をよく聞くようになりました。

 

 

濁る音がどんな音かわかってくると少しのミスで落ち込みます。

 

 

ここまでくると、私には正直、ペダルのタイミングによる音の違いがよくわかりません^^;

 

 

靴を履いての練習でペダルの踏み方が改善されていきました。

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

見せ場を味方にする

 

 

クロマティックスケール(半音階)の練習は、いつも白熱しましたね!!

 

 

 

私は座っていることが出来ず、Kちゃんの後ろに回って肘を引っ張ったり肩を抱えたりと大騒ぎ。。。(汗)

 

 

 

何度も動画を撮って、指の動きや肘の角度、体重移動などを細かく分析をして、ミスをなくすための研究をしました。

 

 

 

 

 

 

ここは、「エリーゼのために」を聴いた人にとって1番印象に残るであろう、クライマックスの部分です。フィギュアスケートに例えると、ジャンプの部分ですね。

 

 

 

 

華やかで注目を浴びる一方で、ミスは誰の目から見ても明らかで、一瞬も気が抜けない、緊張感が極まる部分でもあります。

 

 

 

 

 

 

ここに苦手意識を持ってしまうと、ミスを恐れるあまり、全体が萎縮した演奏になったり、ミスする前からミスを連想して、指が上手く動かなくなったりと、負のスパイラルを発生させてしまい、致命傷ともなりかねません。本番でうまくいかないと、後々まで心にしこりを残してしまいます。

 

 

 

 

そうさせないためには最初の出会いが肝心。

 

 

 

 

私は、シンガポールが長いサーキットブレイカー(※)から開けて、出張レッスンが可能になった喜びが最高潮の頃、今日がベストのタイミングとみて「あること」をKちゃんに伝えました。ちょっぴり、うやうやしい口調で(笑)

 

 

 

 

「今日から、クロマティックスケールの練習に入ります」

「クロマティックって何だか知ってる?」

 

 

 

 

そう問いかけるやいなや、答えを待つことなく、半ば急きたてるようにしてKちゃんにiPadで私の弾くクロマティックスケールを録画するよう促しました。

 

 

 

 

明らかに、Kちゃんの表情にはサッと光が差して、好奇心に満ちた目をしたかと思うと

 

 

 

これから何か楽しい練習が始まるに違いない♬といったウキウキした素振りを見せて、iPadの角度をあれこれ調整しながら、口元のほころびが抑えきれない様子で録画ボタンを押し

 

 

 

すぐに録画を再生しながら、何回も膝の上で指の動きを確認、そしていよいよピアノの鍵盤で練習を開始。

 

 

 

 

 

 

クロマティックとのドラマティックな出会いも相まって(笑)

 

 

 

この日から、クロマティックスケールは、Kちゃんにとって、心強い「味方」となったようでした。

 

 

 

 

あの日、レッスンが終わったあとも張り切って、何回もクロマティックスケールを練習していたよね!

 

 

 

則子せんせーは、エレベーターを一回見送ってしっかり聴いていたよ(笑)

 

 

 

最高の見せ場を、最高に得意にすれば最強です。

 

 

 

たとえ他の場所で、小さなミスをしても
「私には最高の見せ場がある」「だからこんなことは大したことない、大丈夫」と、挽回の切り札を常に心の中に持つことで得られる揺るぎない自信は、思いの外大きく、それはピアノに限ったことではありません。

 

 

 

 

 

 

指導者の欲といってしまえばそれまでですが、私は、Kちゃんが、クロマティックスケールの練習を通して

 

 

 

【置かれている環境・状況について、良い悪いといった価値判断をしたり、不快だ、と感情的に反応したりせずに、自分の状態や思考の癖について俯瞰することができる、大人の女性】への憧れに思いを馳せてくれたら嬉しいなと、頭の片隅で、いつも考えていました。

 

 

 

ペダルの練習は美意識が問われます。

 

 

一般的にピアノでペダル、というと、ダンパーペダルのことを指します。

 

 

 

音を持続させる役割があります。ペダルを踏んでいると前の音が次々と重なっていきます。

 

 

 

ペダルを踏むタイミングは合っている、間違っているで決めることではありません。

 

 

 

ペダルを踏んで目指す音は「綺麗な響き」だからです。

 

 

 

 

 

 

人によって「綺麗な響き」の解釈は違い、綺麗そのものの基準も異なりますが、普段の暮らしで、どれだけの美意識を持っているかは、ピアノの音にはっきりと現れます。

 

 

 

 

そのために私自身も幼い頃に師事した先生方には、常に「綺麗なものに触れなさい」と美意識を育むことの大切さを教えていただいたことを、初めてペダルの練習に入る生徒さんに接するたびに思い出し、そのたぴに身が引き締まります。

 

 

 

 

 

 

私は目に見えない、音楽という、繊細で美しく崇高な存在を扱っているというプライドを持って常に過ごしています。

 

 

 

その心意気は、私の音楽の礎を築いてくださった先生方が、身をもって私に示してくださった「音楽をなりわいとして生きる人の理想の姿」への尊敬の念であり、いつ、どんな時もブレることはありません。

 

 

 

 

ペダルを踏む練習に入る頃になると、ピアノレッスンの内容では、時に指導者でも、無神経に土足で踏み込んではいけない、生徒さん一人一人の、繊細な心の領域を扱うことも多くなります。

 

 

 

 

Kちゃんは、「エリーゼのために」の練習に入ったタイミングが、少女から大人の女性への階段をのぼる時期と重なりました。

 

 

 

 

 

お母さんは、娘の成長を頼もしく、嬉しく思う反面、寂しさを感じることもあったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

聡明なKちゃんのお母さんは、時が満ちて、ご自身の、Kちゃんのピアノ練習への関わり方が新しいステージに入ったことを、手記で振り返って静かに悟っておられます。これは誰にも簡単にできることではありません。

 

 

 

 

お母さん!

やっとここまで来ましたね。

これからもゆったりと、おおらかに成長を見守っていて大丈夫。何も心配することはありません。いろいろあってもKちゃんならば平気です。

【ピアノレッスン第2章】を、優雅に一緒に楽しみましょう♡

 

 

 

さあ、次回はいよいよ最終回。

「エリーゼのために」は仕上げの段階に入っていきますが、最後にまさかの一波乱???

 

 

 

どうぞお楽しみに。

 

 

 

(※)サーキットブレイカー

シンガポールでは、2020年4月中旬から6月末まで、新型コロナ肺炎の拡大防止措置として、短期的ロックダウン(都市封鎖)を示す「サーキットブレイカー」が発令されました。