シンガポールの出張ピアノ教室/夏休みを成功させよう②背が伸びたよ!足が床に届くようになりました(小1女の子)

ピアノレッスン 最新記事

こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、当ピアノ教室の生徒さんの2021年の夏休みの様子を綴るシリーズの第2日目です。
昨日の記事はこちら。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/夏休みを成功させよう①小4女の子の自由研究より。

 

 

 

今日登場するのは、日本人小学校クレメンティ校1年生のMちゃんです。

 

 

 

帰国後の日本でのレッスンを考えてCDEからドレミへ変更。

 

 

 

Mちゃんが当ピアノ教室でレッスンを始めてから、もうすぐ1年になろうとしています。

 

 

 

 

 

 

ミャンマーからシンガポールに移ってきたMちゃん。ミャンマーでは、韓国人のピアノの先生に習っていたそうです。

 

 

 

ミャンマーでは英語と日本語の両方の言葉を使いながらのレッスンで、音符は「CDE」の英語読みで教わっていたそうですが、数年後に日本に本帰国した時を見据えて、スムーズに順応できるように「ドレミ」で読めるようにしてあげたいとのお母さんのご意向を受けて、当ピアノ教室でのレッスンを機に「ドレミ」の読み方に変更をしました。

 

 

 

 

混乱を招かないように、音域を狭めた曲で復習をして、慎重に様子を見ながらレッスンを進めましたが、何の抵抗もなく、すぐ「ドレミ」に慣れたMちゃんです。さすが、海外暮らしのお子さんは、適応能力が発達していますね!

 

 

 

コロナ禍の中ミャンマーからシンガポールへ/ピアノレッスン開始2か月。5歳の女の子の成長。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、導入期の生徒さんは、まず最初に「ドレミ」で、音の読み方を覚えます。

 

 

 

「ドレミの歌」などで言葉を知っていて、小さなお子さんにも馴染みがあるため、好奇心を刺激しやすいこと、音符を読んで、メロディラインや音程を掴むときに「ドレミ」で歌う方が、音階の仕組みの理解が格段に速く、上達のために有利だということを、長年の指導を通して知っているからです。

 

 

 

ドレミorCDE?/ピアノ初心者の音の読み方はどちらがいい?

 

 

 

 

シンガポールのピアノレッスンで「足台」デビュー。

 

 

 

当ピアノ教室は、海外シンガポールのピアノ教室で、生徒さんの中心は駐在員ご家族ということもあって、日本や他の国でピアノを習っていたお子さんの指導をバトンタッチすることも多く、また、様々な事情で、シンガポール内のお教室から移ってこられる生徒さんも少なくないのですが

 

 

 

 

驚くべきことは、初心者の指導の場で、足台を使っていないピアノの先生が結構おられることです。

 

 

 

 

ピアノは、全身を使って弾く楽器です。足裏をしっかり着けて弾くことが重要です。小さくて力が無いのに足がブラブラしていては、余計な所に力が入ったり、バランスを崩して、しっかりした音を出すことができません。

 

 

 

 

例えば、キャンプを思い浮かべてみて下さい。筋肉質の男の人でも、薪割りする時に足がブラブラで座った状態では上手に割れませんよね?足で踏ん張って重心をとらえるからこそ、力を効率的に使えるのです。

 

 

 

 

正しい姿勢はピアノの基本で、足台はそのためにも欠かせない大事な道具なのです。

 

 

 

ピアノ初心者が最初に確認したい正しい椅子の座り方のポイント2つ。

 

 

 

これはあくまで想像ですが、足台を使わないピアノ(音楽)教室は、先生自身が小さい頃ピアノを習っていた時に足台無しで弾いてきたから、無いのが当たり前と思っていて、何の疑問も持たずにおられるのかもしれませんね。

 

 

 

 

指導者が足台の大切さに全く気付くことなく、ピアノを弾く時の身体の使い方などへの意識が低いままでは、生徒さんの身体に負担がかかったり、余分な力を入って、悪い癖がついてしまいます。小さいお子さんは身体が柔軟ですし、発育への影響も考えられるので、尚更注意が必要です。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、ピアノの椅子に座って、まだ床に足が届かない身長の生徒さんには、必ず足台を使い、ご家庭での練習時でも、毎回足台を使うように指導をしています。

 

 

 

 

スポーツと同じで、ピアノも身体に負担の掛からない正しく美しいフォームを最初に身につけることが、上達の秘訣なのですよ。

 

 

 

 

「たかが足台、されど足台」です。

 

 

 

 

この記事を読んでいるピアノの先生方がおられましたら、かわいい生徒さんの未来のために、今日、いますぐにでも、足台を使ってあげて下さいね。

 

 

 

 

足台といっても、近々コンクールに出場することを視野に入れてレッスンを受講するのでなければ、高額の「正規品」を揃える必要はありません。(子供向けのコンクールでは、全員が身体に合う「マイ足台」を持ち込んで演奏するので、ピアノ専門の、ペダル付きの幼児用補助台は必ず必要です)

 

 

 

 

 

ご家庭での練習では、背が伸びるまでの間、四角い板や缶などで代用することが可能ですよ。この時に気を付けるのは、足裏までしっかり着く高さに調節することです。成長に合わせ、足台を徐々に低くしていきます。

 

 

 

 

 

下半身が使えると、余計な腕や肩の負担も減り、力を上手く鍵盤に伝えられるようになり、姿勢も驚くほど良くなって、演奏力がグーンとアップしますよ♬

 

 

 

 

 

当ピアノ教室で、則子せんせーが持参したお菓子の缶で「足台デビュー」をしたMちゃんは、この春1年生になり、急激に背が伸びて、足台無しの練習に徐々に入っていましたが、夏休みの間に、床に足をぴったりとつけて座るバランスが確立した途端、演奏にさらに安定感が増してきました。

 

 

 

 

 

少し前に習った「昭和の音」が気に入っている「こがねむし」は、今も頻繁に弾いているそうです。レパートリーの一曲に昇格ですね!

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/6歳が感じ取った昭和の響き?!

 

 

 

 

下のお写真は、課題曲の片手練習に挑戦しているMちゃんのナナメ後ろ姿。現在、8分音符のリズムを習っています。ピーンと背筋が伸びて美しいフォームですよね。最後のポーズもキレイに決まりました♬

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいのMちゃん。この日のレッスンでは、さようならの前に、おへそ全開で(笑)華麗な「逆立ち」を披露してくれましたよ♡2021年、ピカピカの1年生の夏休み、大成功♬

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、新時代にふさわしい、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。

 

 

ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。

 

 

令和時代の子供達のピアノ指導とは。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/私がピアノ指導者として「ごあいさつ」を大切にする理由。

 

体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の体験レッスンを行います♪

シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation

ページの先頭へ