こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、当ピアノ教室で使用している教具の一つをご紹介します。

 

 

 

ピアノにお手玉?

 

 

 

ピアノ指導をしていて、小さなお子さんは指や手の力がないため、なかなか指がしっかりと立たないなぁと感じることがあります。

 

 

 

 

いきなりピアノを弾いてもまだ力がないために、力づくで腕押ししてしまったり形が崩れたりもしやすいですね…

 

 

 

 

もちろん急には無理ですので、少しずつ練習をしていくうちに指もしっかりとしていくのですが

 

 

 

楽しみながら正しいフォームや脱力を学んでいくのに何かよい物はないかな〜と思っていたところ、数年前にピアノ用お手玉という物を見つけました!

 

 

 

 

 

私の子供時代は、こんな楽しい教材はありませんでした。ピアノの指導法も時代と共に、どんどん進化しています。

 

 

 

 

普通のお手玉の3倍以上ありそうな大きなサイズで、ずっしりと重いです。250gありますよ。実は、この重さには理由があり、ピアノの鍵盤と同じ重さなのだそうです。よく考えられていますね。

 

 

 

 

中に入っているのはポップコーンのタネです。手作りする場合は、プラスティックのペレットを使うと、丸洗いできるので便利なようです。

 

 

 

検索すると、作り方がたくさん出てきますが、私は、お針仕事に自信がないので、一時帰国のときに、ヤマハ銀座店で購入しました。

 

 

 

 

日本に滞在中、私は何かと理由をつけては銀座を訪れます。(場の空気を感じるだけで嬉しい♡)

 

 

 

 

 

 

 

デモンストレーター時代の思い出がたくさん詰まっているヤマハ銀座店で何時間も過ごしながら国内の音楽の最新情報をゲットして、ピアノ指導のアイデアを練るのが楽しみの一つなのです!

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室【速報】ヤマハ銀座店リニューアルオープン初日のレポより♬

 

 

 

おかえり、おんがく♬ヤマハ銀座店ショートムービー「Yamaha Ginza Note」一つの音から生まれるミュージック。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/塚越さん、事件です、バズってますよ?!

 

 

 

 

このお手玉は、指導者の工夫次第で、いろいろな使い方ができます。例えば

 

 

 

❤︎お手玉を握る(指の強化、手のフォーム作り)

 

❤︎投げる(瞬発力)

 

❤︎らせん状に回す(手首の柔軟性)

 

❤︎時計の振り子のように(脱力)

 

 

 

など。曲に合わせて左右の手で交互にキャッチして遊んでいるだけでも、ビート感が掴めたりリズム感が養われ、しなやかな腕の動きや身体の表現を自然と身につけるのに効果を発揮しますが

 

 

 

 

私が、ピアノお手玉の効果を最も実感しているのは、正い指の形を整えるトレーニングをしているときです。

 

 

 

 

ピアノを弾くときに指の形が大切な理由。

 

 

 

 

その理由の一つは、正しいフォームができていないと細やかな表現ができないことです。

 

 

 

 

正しい手の形でなければ強弱など細やかな表現はできません。余分な力が入って手首や指が硬くなって力のコントロールができないからです。

 

 

 

 

 

 

ピアノを始めたばかりの頃は、メロディーやリズムがシンプルだし、どんな指の形で弾いても音は出るので、いちいち気にしなくてもいいのでは?と考えるかもしれません。

 

 

 

 

しかし、シンプルな曲のうちだからこそ、動きもシンプルなので「覚えどき」だといえます。

 

 

 

次第に難しい曲に取り組むようになると、指の動きも複雑になって追いついていかず「やっぱりこれではダメなんだ」と自覚して頭打ちになる日が、例外なく必ずやって来ますよ。これは趣味でピアノを続けていこうとする人も直面する問題です。

 

 

 

 

しかし、そのときになって慌てて直そうとしても、いったん身体に染み込んだ「クセ」は、すぐには直せません。

 

 

 

「矯正」することは、とても大変で、ときに精神的苦痛も伴います。慣れ親しんだやり方を崩していく「取り壊し作業」からのスタートになるからです。

 

 

 

 

「よし、それならば今まで以上に頑張るぞ!」と意を決して奮い立つ、頼もしい勇者は、ほんの一握り。

 

 

 

 

その段階で挫折感を味わうと、ピアノに見切りをつけてしまうケースが多いようです。現実を知り、立ち直れない程のショックを受けて、プライドがズタズタに打ち砕かれてしまったような気持ちになってしまうからでしょうね。

 

 

 

 

指摘されるまでもなく、その問題を、一番痛感しているのは他でもない、弾いている本人なのです。

 

 

 

 

せっかく頑張って長い間、コツコツと練習を積み重ねてきたのに、最終的にそんな辛い思いをしてピアノから離れてしまう運命を辿るなんて痛恨の極み。【シンガポールのピアノのお母さん】は、そんなストーリーを想像しただけで悲しくて耐え切れません。。。

 

 

 

 

 

 

だから私は、習い始めの段階で、生徒さんたちに基礎の大切さを理解してもらい、「自分のピアノは本物だ!」と、自信を持って断言できる真の実力をつけていってもらいたいと願いを込めて、何度も何度も、繰り返し、繰り返し、しつこいくらいに指の形や演奏フォームの指導をしているのです。

 

 

 

 

お手玉とピアノ、どう繋がるの?

 

 

 

 

子どもたちが外遊びをしなくなったと言われて久しいです。家ではゲーム三昧。

 

 

 

 

ゲームをしているだけではボタンを操作する指先と反射神経は養われても、ピアノを弾くために必要な手の甲の筋肉や、手首やひじの柔軟性は育ちません。

 

 

 

 

 
生活を見渡してみても、ドアノブも水道栓もレバーをちょいと動かして完結。くるくる手首を使って回すことや、ひねる動作、つまむ動作をやっていません。便利になったのはよいけれど。。。

 

 

 

 

令和時代の子どもたちは、昭和の時代と比べて、生活や遊びの中で指をバランスよく強くする訓練の機会が極端に少なくなっているので、ピアノを弾く時には、鉛筆の持ち方などの指導も組み合わせて、指を上手く使うトレーニングも行いながら、少しずつ「巧緻性」を養っていく必要があります。

 

 

 

 

シンガポールのり出張ピアノ教室/ピアノレッスンで、正しい鉛筆の持ち方も指導する理由。

 

 

 

 

「巧緻性」とは、手先や指先(手指)を上手に使う力のことです。幼児は「巧緻性」が最も発達する時期だと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室では「巧緻性」を養うために、ご褒美のシールは生徒さん自身に貼ってもらっています。

 

 

 

あえて扱いにくい小さいシールや、ポコポコのシール、フワフワのシールなど、感触の違うシールを揃えているのも、指先の神経を鋭敏にして、指の感覚に注目を集めるための工夫の一つですよ。

 

 

 

 

 

ワークブックの色ぬりの時に自分で鉛筆を選んでもらったり、お片付けを自分でしてもらうこともトレーニングの一環なので、無理に急かしたり、手助けをすることはありません。

 

 

 

 

 

 

このように「巧緻性」を育てるための小さなアイデアは、保護者の方々に一つ一つ説明をすることはありませんが、普段からレッスンのあちこちに散りばめていますよ。

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/大人気!「Piano Art Challenge」5歳Hちゃんも完成しました。

 

 

 

 
話をお手玉に戻しましょう。ピアノお手玉は、当ピアノ教室の生徒さんたちにとって「昭和レトロの遊び」として新鮮に映るようで、どの生徒さんも強い興味を示します。

 

 

 

 

最近ブームになってる「あやとり」と一緒ですね。小学生に話を聞くと「昭和は和のイメージでオシャレ」なのだそうです。面白いですね!

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/6歳が感じとった「昭和の響き」?!

 

 

 

 

昨日のレッスンでは、生徒さん自身が、お手玉を使って〈親指の付け根の骨の出っ張り〉を確認した後、和音を弾いたところ、すぐにその変化を感じとったようで、とっても嬉しそうでした。5歳の男の子です。

 

 

 

 

レッスンの後のお母さんとのメッセージのやりとりによると、生徒さんは早速お手玉をおねだりしたそうで、お母さんは、リクエストに応えて頑張って手作りされるそうです。どんな柄になるのでしょう??仕上がりがとても楽しみです♬

 

 

 

 

当ピアノ教室では、これからも色々な道具を使ったり、様々なアイデアを駆使しながら、楽しく、しっかり、確実に、リトルピアニストたちの「おゆびの問題」を解決していきますよ。

 

 

 

 

 

 

【簡単】子どもにきれいな指の形でピアノを弾いてもらう方法

 

 

 

【効果抜群】ピアノ上達のための指のストレッチ3選。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/ピアノを習い始める前から日常生活で簡単にできる「下準備」を教えます。

 

 

 

ピアノを弾くのに必要な健康で美しい爪を作るのに一番大切な一番大切なこと。