こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

 

プロフィール

 

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

 

今日は、正しい鉛筆の持ち方と、ピアノレッスンとの関係についてのお話です。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、ワークブックの学習などを通して、未就学児の生徒さんへの正しい鉛筆の持ち方の指導もしています。

 

 

 

 

幼児教育の専門家の研究では、鉛筆を正しく持つことができていることは、指先の運動能力の発達を促す上で大変重要であり、学力の向上にも密接な関係があることがわかっています。

 

 

 

 

東大生の8割は、正しい鉛筆の持ち方をしているそうですよ。

 

(参考)タウンワークマガジン

東大生の8割は鉛筆を正しく持っている!点数アップにつながる正しい鉛筆の持ち方とは?

 

 

 

 

東大に合格するためには相当な学習量が必要なのは皆さんもご存知の通り。

 

 

 

 

長時間書き続けても疲れにくく、効率よく見やすくきれいな字を書き進めるには、どうやら正しい鉛筆の持ち方がポイントになるようです。

 

 

 

余分な力を使うこともなく、体力を有効に使えるので、テストなどの点数アップにもつながるのですね。

 

 

 

 

速書・書写書道トレーニング教室「書写ラボ東京」主宰の河野玄龍先生によると

 

 

 

 

「ノートに大量の文字を、長時間効率よく書き続けるためには、正しい「持ち方」、「姿勢」、文字を書く時の「リズム・テンポ」の3つを心がけることが大切」

 

 

 

とのこと。

これらは、ピアノの練習とも共通していますね!

 

 

 

ピアノ初心者が最初に確認したい正しい椅子の座り方のポイント2つ。

 

 

 

【簡単】子どもにきれいな指の形でピアノを弾いてもらう方法。

 

 

 

実際のところ、小さい子どもに、正しい鉛筆の持ち方を身につけさせるのは、ピアノの基礎を学ぶときと同様に根気が必要で、とても難しいものです。

 

 

 

 

しかし、だからと言って「大きくなればそのうち持てるようになるだろうし、まぁいいか……」と放置するのは危険。

 

 

 

 

幼少期に鉛筆を正しく持てなかった子どもが、大人になったからといって鉛筆を、自然に正しく持てるようになるとは限らないからです。

 

 

 

 

鉛筆の持ち方は、子どもが鉛筆を使い始めた初期のうちに、時間をかけてじっくりと正しく身につけさせることが肝心です。

 

 

 

 

ピアノもそうですが、鉛筆の持ち方も、一旦おかしなクセがついてしまうと、後々直すのに苦労してしまうようですよ。

 

 

 

(参照:NIKKEI STYLE|正しく鉛筆を持てる子は2割 入学前に教えたいこと)

(参照:yomiDr.|鉛筆の持ち方 初めが肝心

 

 

 

 

鉛筆の持ち方が上手でない子どもは、靴を履いたりカバンを持って歩いたりといった他の動作も上手にできないケースが多いのだそうです。

 

 

 

 

 

鉛筆を握って動かすには、指の筋肉をしっかりコントロールする必要があり、こうしたスキルを子どもたちが習得するには、できるだけたくさんの、様々な手や指、腕の動きのバリエーションの経験値を上げることが必要ですが

 

 

 

 

 

昔に比べると、生活が便利になるにつれ、それらの動きは極端に減っているため、周りの大人たちが、意識して、その学びの機会を生活の中に組み込んでいく工夫が求められます。

 

 

 

 

とはいえ、普段の暮らしで無理なく新しいオプションを加えていくのは、思うほど簡単なことではありません。

そこでピアノレッスンの出番です!

 

 

 

 

 

ピアノ指導にプラスαを加えることによって、ピアノレッスンが、さらに進化した時間へとレベルアップしていきます。

 

 

 

 

お互いに相乗効果を生む関係。

 

 

 

 

私は、長年のピアノ指導の経験から、ピアノを演奏する時の1番(親指)の指の形や、手のひらで、ふんわりと丸い形を作るのは、鉛筆を持つ時と同じフォームだということに着目しています。

 

 

 

 

 

 

レッスンの中でワークブックの時間に、生徒さんの鉛筆の持ち方をチェックしながら、必要に応じて正しく直していく指導にも力を注いでいる一方で、身近にあるものを、当ピアノ教室独自の「オリジナル教材」として利用し、正しいピアノ演奏のフォームの再現性を高めることで、正しい鉛筆の持ち方を導く「相乗効果」も狙っています。

 

 

 

 

 

レッスンの後半のワークブックの時間は、幼稚園やご家庭では、自己流を貫いて、正しい練習を嫌がっている生徒さんも(お母さん談)

 

 

 

 

 

この鉛筆の持ち方ができると、もっとピアノが上手になるよ♬

 

 

 

 

 

と言って、形を実際に見せて説明すると納得できるようで、たとえ上手く力が入らなかったり上手にコントロールできなくても諦めずに、一生懸命に練習に取り組む姿勢を崩しません。その健気な様子を間近に見て思わず

 

 

 

 

 

すごいね! 正しく鉛筆を持って書いているときは、ピアノの練習も一緒にしているのと同じなんだよ♬

 

 

 

 

 

と称賛の言葉をかけると、鉛筆の動きが、よりスムーズになって、色塗りのスピードも格段にアップするから不思議です。一粒で二度美味しい【一挙了得】の手応えを、すでに感じ取ることができるのですね♬

 

 

 

 

 

 

短時間でサッと終わることを生徒さんも理解しているので、気持ちに負荷がかかることなく、練習に取り組めるのも、意欲が芽生える理由の一つのようです。

 

 

 

 

 

すぐに完璧にできなくても、意識しているだけで、すでに大きな進歩。現在、当ピアノ教室では、4人の生徒さんたちが正しい鉛筆の持ち方を練習していますが、私の頭の中では

 

 

 

鉛筆を正しく持てる

 

 

ピアノが上手になる

 

 

勉強ができるようになる

 

 

社会で活躍する!!!

 

 

 

早くも10年先、20年先の生徒さん達の将来の青写真を描きながら、右肩上がりの成長曲線への空想が止めどなく続き。。。(笑)卒業生達の顔も浮かんできます。

 

 

 

5歳の卒業生無事本帰国。お母様からお便りが届きました。

 

 

 

左利きのリトルピアニスト〜Hちゃんのピアノレッスンとの思い出〜

 

 

 

レッスン3ヶ月目の本帰国〜ゆずちゃん5歳とのシンガポールのピアノレッスンの思い出〜

 

 

 

鉛筆の持ち方の練習は、これからピアノを始めようと思っているお子さんの「プレ・トレーニング」の一つとしても効果的ですよ。

 

 

 

ピアノ演奏に必要な、指の「巧緻性」を育てながら、手のフォームを確立するのに必要な「指や掌の柔軟性」を養うことができます。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ ピアノを習い始める前から日常生活で簡単にできる「下準備」教えます♬

 

 

 

 

 

 

塗り絵に使う色鉛筆は、いろいろな種類がありますが、鉛筆の持ち方の練習用として、私がオススメするのは

 

 

 

「KUMON」の「こどもえんぴつシリーズ」

 

 

「リラ社」の「グルーヴトリプルワン」

 

 

です。

 

 

どちらも

 

 

♦︎極太芯なので、柔らかに滑らかに描ける

 

 

♦︎太い三角グリップなので、こどもが持ちやすい

 

 

♦︎正しい持ち方に導いてくれる

 

 

 

特徴があります。いずれも専用の鉛筆削が必要なので、ご購入の際は、セットで揃えると便利ですよ。