こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。
当ピアノ教室は、シンガポール政府のお教室ガイドラインを遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
今日は、年齢を問わず誰にでも簡単にできて、効果抜群の、ピアノ上達のための指のストレッチ法を3つご紹介します。
具体的な説明に入る前に、まずピアノを弾くために、なぜ指のストレッチが必要なのか、その背景からお話しましょう。
プロのピアニストがピアノを軽やかに演奏している姿を見ると、筋力とは無縁のように見えますが、ピアニストの演奏を支えているのは指の筋力です。
繊細な音も、力強い音も、全ての音は鍛えられた指の筋力があってこそ、奏でられるのです。
そのため、ピアノの上達には指のトレーニングが大事となってきます。
指の筋力をつけるためには、まず指の柔軟性を高めることが必要になります。
とはいえ、指の筋力をつけるための教本の内容は味気なく面白味がないので、指のトレーニングの練習曲が嫌で、ピアノそのものへの興味を失ってしまう残念なケースも少なからずあるようです。
「ハノン」
「チェルニー」
この2冊の練習曲集に苦い思い出を持つピアノ経験者の人は多く、当ピアノ教室の保護者の方々に過去の子供時代のピアノレッスンのお話を伺っても、辛い思い出とワンセットで、この2冊の名前が挙がることが多く、そのたびに、私も自分の思い出と重ね合わせて切ない気持ちになります。
昭和のピアノレッスンでは、初級後期からの指の基礎トレーニングに「チェルニー」「ハノン」を使うのは定番でした。
ハノンが嫌でたまらなかった
チェルニーの練習が辛かった
この2冊はまさに「良薬口に苦し」的な存在で、練習効果抜群の大変良い教材なのですが、練習している本人が、それを実感できるようになるためには、無機質な練習曲を繰り返し繰り返し時間をかけて、毎日何回も弾いていかなくてはなりません。
次第に進むにつれ一筋縄ではいかない、指にとって意地悪な動きも加わってくると、容赦無く痛めつけられる感じで(笑)、弾けるようになるまでには数えきれない挫折感を味わうことにもなります。
私は子供時代、指の練習よりも曲を早く弾きたくて、チェルニー30番の練習を疎かにしたのをしっかり先生に見破られてしまったことがあります。
ある日のレッスンで弾き終わって鍵盤から手を離した瞬間に、先生は何もおっしゃってくださることなく、ただ黙ってピアノを蓋をそっと閉めました。その日はショックのあまり「今週は頑張ってきます」と俯いて言うのが精一杯で、帰り道では涙が後から後から溢れて止まらなかったことを覚えています。
そんな経験を通じて、難しい指の動きも、時間をかけて練習曲を弾けばいつかは弾けるようになり、その時の達成感は例えようがないほど大きいことを私は知っています。
しかし令和の子供たちにとってはどうでしょう?果たして私がピアノを習っていた時代のように、じっくりと好きなように時間をかけて、思う存分ピアノの練習をすることが可能かと言うと、実際難しいのが実情だと感じます。
昭和の時代と比べて令和の子ども達は、やらなければいけないことが比較にならないほど多くなり、自由に使える時間の長さが短くなっているからです。
だからこそ限られた時間の中で、できるだけ効率良く、最大限に練習効果を高めて、早く上手になってほしい。
そこでストレッチの出番です。
これからご紹介するストレッチは、どれも指を「柔らかく」するための、いわばピアノに向かっていない時も「ピアノ向きの指を作り上げていく」トレーニングです。
どれも思い立ったら場所を問わず、どこでもできる簡単なものです。幼稚園や学校の送迎バスの中や、他の習い事に向かうMRTの中やタクシーの中など、隙間時間をうまく使って、トレーニングを続けてみて下さい。
もともと体質的に身体が硬い人がいるように、指も硬い人、開きにくい人がいますが、心配いりません。
この3つのストレッチを根気よく継続していくと、次第に効果が現れて、和音がしっかりと押さえられるようになったり、オクターブが楽に届くようになっていきますよ。
それでは早速説明に入りましょう。
指と指の間を広げるストレッチ
指と指の間が広がるようになると、しっかりと和音が押さえられるようになります。
添える手は力を入れないようにしましょう。ゆっくりと広げて、無理をしないようにします。
両手の指を合わせて、力を入れて少しずつ手を広げていくストレッチ
両方の手に少しずつ力を入れていきながら、できるだけ大きく広げて数秒その幅をキープします。
手が広がるようになると、オクターブが楽になるだけではなく、ブラインドタッチ奏法の時に音と音の幅の感覚が掴みやすくなったり、音と音の間を滑らかにつなげる「スラー奏法」がきれいにできるようになります。
シンガポールのピアノ教室/ブラインドタッチをマスターしよう!
反対側の手で、手首を掴みながらグーパーを繰り返すストレッチ
これは、簡単かつ最強のストレッチです!
グーとパーの動きを繰り返すだけですが、ポイントは「できるだけ力を入れて行うこと」です。
もう片方の手を手首に軽く添えることで、筋や腱を強化するので腱鞘炎を防ぐ効果もありますよ。
私は生徒さんたちに、これらのストレッチをレッスンの中で実施するのではなく、あえてレッスンの最後、帰り際に「いつもやってね!」とお伝えするようにしています。
普段の生活の中に取り入れて欲しいと思っているからです。たまに抜き打ちチエックをしますよ。「お指の体操、忘れずにしてる?」♬
♣︎おまけ情報♣︎
最近は新型コロナ肺炎の感染予防の一環として、休み時間に一人で遊べるものを持ってくるように依頼する学校もあり、シンガポールの日本人のお子さんの間で「一人あやとり」が密かなブームになっています。
あやとりも、指先を使う遊びなのでピアノの上達に効果が期待できる遊びの一つです。ピアノの練習の前後に、あやとりをするのも、いい指のストレッチになりますよ。