こんにちは。

シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日の主役さんは、当ピアノ教室でピアノを始めて6ヶ月目のTくんです。

 

 

 

Tくんと初めて会った日から、早くも半年が過ぎました!!

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/シャイな5歳さんの体験レッスン♪

 

 

 

 

おっとりとして、いつも穏やかなTくん。恥ずかしがり屋さんで、打ち解けるまでに時間がかかることを、レッスンを始めた頃は、しきりに気にかけておられたお母さんですが

 

 

 

 

 

時々「Yes」「No」で答えられる質問をしたり、どちらか一方を選んでもらったり、2人だけでの会話のやり取りを根気よく繰り返しているうちに、最近では、自分の考えていることを、ポツリ、ポツリとお話ししてくれるようになりました(拍手!)

 

 

 

 

人見知りのお子さんは、個人レッスンの一対一の雰囲気に慣れるまでは、なかなか思っていることを口に出せないこともあるようです。お家にいても、やっぱり最初は緊張しちゃうよね?

 

 

 

 

私は今までのピアノ指導で、何百人もお子さんに接して、様々な年齢や、いろいろな性格のお子さんの扱いに慣れているので大丈夫ですよ♪

 

 

 

 

ピアノを弾いてみたい!

 

 

 

弾けるようになりたい!

 

 

 

だから、則子せんせーといっしょにがんばる!

 

 

 

 

その気持ちだけあれば、何も心配していただく必要はありません。

 

 

 

 

言葉を介さなくても、私は生徒さん達と、ピアノの音でお互いの心を通わせることができますよ♡

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/はずかしがりやさんの生徒さん達へ。

 

 

 

 

体験レッスンの数日後に、アップライトピアノを購入されました。

 

 

 

 

体験レッスンを受けたときのTくんの嬉しそうな生き生きとした表情を見て、アップライトピアノの購入を即決されたご両親。

 

 

 

 

 

早速数日後に、シンガポールヤマハに出向いて、お勧めした機種を購入し、ピアノがお家にやってきた時は、喜びもひとしおだったようです。

 

 

 

 

 

Tくんのご両親は、ピアノ未経験者ですので、何もかもが初めてで新鮮。

 

 

 

 

 

初めての調律の時には、こんなメッセージもいただきました。

 

 

嬉しいですよね!

トキメキますよね!

 

 

 

 

 

 

私も、家に楽器が来た日の興奮は、50年以上経った今も、色あせることはありません。

 

 

 

初めて鍵盤に触れた日の、幼い心に溢れた喜びや感動と、いつも共にあることを、私は音楽で身を立てる人間の1人として、これからもずっと大切にしていきたいと思っています。

 

 

 

 

私の両親もTくんのお父さん、お母さんと同じように楽器の経験がありませんでした。

 

 

 

 

届いたばかりのピアノ、弾いても大丈夫?

 

 

 

このメッセージよりも数日前、ピアノが届いてから数日後のある日、Tくんのお母さんから

 

 

 

 

「届いたばかりのピアノで、まだ調律をしていないので、触ってもいいのかどうかわからなくて、親子で恐る恐る、毎日ピアノを眺めています」

 

 

 

 

とメッセージをいただき、私は胸を突かれました。

 

 

 

 

新しいピアノは、環境に慣れさせるために、届いてすぐには調律をせず、しばらく様子を見て2週間後くらいに調律をするのです。

 

 

 

 

その間、ピッチは合っていなくて、ゆらゆらした音ですが、音は出るので、鍵盤を試しに押してみたからといって、いきなりピアノが壊れてしまうこということはありません。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/「ピアノ調律の日」を知っていますか?

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/「羊と鋼の森」で知る、ピアノ調律師の世界。

 

 

 

 

「音はズレているけれど、弾いてみても大丈夫ですよ!」

 

 

 

 

そう伝えると、お母さんはすっかり安心されたようで、その後、Tくんと一緒に、ピアノを触ってみて

 

 

 

これからいよいよレッスンが始まるんだと実感がわいたようです。

 

 

 

 

 

目の前のピアノに触れてみたい、弾いてみたい

 

 

 

 

そんな気持ちでいっぱいだけれど、今はまだ我慢しないといけないのかな? どうなんだろう?と、しばらく悩んでいたTくんとお母さん。

 

 

 

 

 

私は、そんな2人のドキドキ、ワクワクを想像しながら、「Tくんはきっとピアノと仲良くなれる」と確信していました。

 

 

 

 

 

ピアノを「単なる音の出る道具」としてではなく、もっと一段上の「楽器」という崇高な「音の命を生み出す存在」として慈しみ、家族の一員として大切に招き入れていることが、その時私には、はっきりと理解できたからです。

 

 

 

 

お腹をポンポンと優しく叩くように。

 

 

 

 

レッスンを始めて6ヶ月目のTくんは現在、順調に上達し、着々と演奏力を上げています。

 

 

 

 

お母さんのお話によると、毎日欠かさずピアノの練習をしていて、宿題の曲だけではなく、以前合格した曲も飽きずに弾いているとのこと。

 

 

 

 

ピアノを弾くことが楽しくてたまらないようです。嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

私は、生徒さんの能力に応じて、テキストでは、まだ出てこないスキルでも、将来に備えて、先取りした指導することがあるのですが(いわゆる「飛び級」みたいなものです!)

 

 

 

 

Tくんにも、ピアノの音の出し方の基本となる「脱力」のために必要な腕や手首の動きの「エッセンス」を少し指導したことがありました。

 

 

 

 

これらの内容は、いわゆる「指導要項」のようなものなので、当然ですが、楽譜には、一切書き込みはありません。

 

 

 

 

表向きにはわかりにくいですが、ピアノ演奏のためには必要不可欠の要素なので、導入期のできるだけ早いうちから「着手」した方が、生徒さんが後々効率よく上達できるので、手間はかかりますが、取り組む価値は充分にあります。まさに「鉄は熱いうちに打て」ですね。

 

 

 

 

◉どうしてそれが必要なのか

 

 

◉それをすると、どんないいことがあるのか

 

 

◉それをしないと、どんな問題が将来起こるのか

 

 

 

 

お母さんは、ピアノ未経験なので、噛み砕いて説明をしたところ、「一言も聞き漏らさないぞ!」とばかりに真剣に頷きながら聞いておられました。このスキルの習得は完成までに時間がかかるので、そのこともお伝えしました。

 

 

 

 

そして翌週のレッスンでのこと。

 

 

 

 

Tくんは、とてもきれいに、とてもしなやかに、手首とひじを使って、スラーとスラーの切れ目を弾いているではありませんか!!

 

 

 

すごいじゃない!!

 

 

とってもいいよ!!

 

 

 

この上達の影には、絶対に秘密が隠されている(YouTube先生? 笑)と思った私は

 

 

 

 

よかったねー♬

 

 

 

 

とTくんと手を取り合って喜んでいるお母さんに、早速理由を尋ねてみると

 

 

 

 

「先生のお話を伺って、2人で寝っ転がって、ポン、ポンと指でお腹を叩いた時に、どういうふうにした時が気持ちいいかな?って、一緒に遊びながらやってみたんです。ピアノさんも同じだよって。」

 

 

 

 

とのこと。

 

 

 

 

こんなトレーニングの発想は、プロには思いつきません!! 私は、お母さんの、枠にはまらない自由な発想と、瑞々しい感性に触れ、思わず泣きそうになってしまいました。。。

 

 

 

 

 

「頑張ったんです!」というようなアピールが一切感じられず、サラッとさりげないところにも、胸を打たれました。

 

 

 

 

 

気負ったところが全然ないのです。親子で一緒に【ピアノがある生活】を、純粋に楽しんでいる様子が目に浮かんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを中心に、華やいだ空気がご家庭に流れ始めていたのでしょうね。日々のピアノ練習を、親子で楽しんでいるムードがダイレクトに伝わってきて、私も幸せな気持ちになりました。

 

 

 

 

その日のレッスンでは「嬉しい誤算」で、次のステップまで進むことができましたよ♬

 

 

 

ピアノがない場所でも、工夫次第でピアノの練習はできます。当ピアノ教室の生徒さんの中には、こんなツワモノも。(笑)

 

 

 

 

ちなみに、この生徒さんのご両親も、ピアノ未経験者さんです。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/ぼく、弾いてないけど弾いてるよ♬(6歳の告白?!)

 

 

 

当ピアノ教室は、ご家庭でピアノを教えていただく必要はありません。

 

 

 

ピアノ経験のない保護者の方は、お子さんがレッスンを始める時、必ずといっていいほど、このようにおっしゃいます。

 

 

 

「私は子どもにピアノを教えてあげることはできません」

 

 

 

 

その言葉の先に続く、「声にならない言葉」も同じです。

 

 

 

 

「それでも大丈夫でしょうか?」

 

 

 

 

もちろん大丈夫です!

ピアノの経験がなくても大丈夫、なのではなく、ピアノ未経験の保護者の方だからこそ、お子さんがピアノを習うことで広がる、初めて経験する「楽器の音のある暮らし」の喜びや感動を、新鮮な気持ちで味わっていただくことができる【特権】があるのですよ 。

 

 

 

自信を持ってくださいね!

 

 

 

シンガポールのピアノ教室Q&A⑨/親はピアノ未経験で、子どもに教えられませんが大丈夫ですか?

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ経験者の保護者の方も、ご家庭でピアノを教えていただく必要は全くありません。

 

 

 

 

お子さんの成長を暖かく見守って、心から応援し、気持ちよくピアノ練習ができる環境作りに専念してください。

 

 

 

 

【ママからのご質問ピアノ経験者の保護者の方が子どものピアノ練習にできること

 

 

 

 

ピアノ経験者の保護者の方が、ご家庭でピアノを教えていただく必要がない理由について詳細に書き始めると、とても長くなるのでここでは省きますが、簡潔に言うならば、

 

 

 

 

良かれと思ってしたことが、必ず裏目に出て後悔する

 

 

 

 

からです。

そう聞くと、苦い経験を思い出す方も、きっとおられますよね?(笑)

 

 

 

 

当ピアノ教室では、生徒さんの将来的「音楽的自立」を指導方針に掲げています。

 

 

 

生徒さんが、保護者の方の手を借りなくても音楽の基礎を理解し、自分の力でピアノを弾けるようになり、自分だけのピアノを弾く楽しみを見つけるために必要な実力が着実に身につくような指導を、初期の段階から実践していることも特徴の一つです。

 

 

 

 

指導の際、保護者の方のピアノ経験に依存することはありません。

 

 

 

 

ご家庭でもピアノを教えていただき、保護者の方の全面的フォローを前提としているピアノ教室も多いようですが

 

 

 

 

それでは指導者としての、本来の実力を示すことができず、ピアノ指導者は、単なる「コメンテーター」としての役割のみに終始することになってしまいます。何だかもったいないと思いませんか?

 

 

 

 

 

指導者にも、様々なバックグラウンドがありますが、私は幼い頃からプロになるための特別な指導を受け、小学生時代からの演奏活動や指導経験を通して、音楽に膨大な時間を費やして、音楽に身を捧げて生きている、この世界のスペシャリストです。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、保護者の方に技術的なことでのサポートをお願いすることはなく、宿題は復習がメインです。保護者の方々は、当ピアノ教室の教育方針にご共感くださり

 

 

 

 

ピアノを学ぶための最適な環境づくり

 

 

 

精神的サポート

 

 

 

 

に、日々情熱を燃やしておられ【ピアノとの生活】を、それぞれのスタイルで自由に謳歌しておられます。

 

 

 

 

ピアノ導入期からピアノ初級者へのステップは、幼稚園から小学校への入学と同じです。

 

 

 

 

Tくんは、先日、ピアノ導入期をめでたく卒業しました。

 

 

 

 

これは大きな前進であり、成長の大きな節目とも言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは、ピアノ導入期で、いわば「幼稚園」。

 

 

 

 

ピアノを弾くことの楽しさを覚えていくことがメインでしたが、これからは、さらなる上達のために必要なスキルを習得していくために、本格的なレッスンの内容になります。

 

 

 

 

「Tくんは、ピアノで先に小学生になるんだよ」

 

 

 

 

そう伝えた時の、とても嬉しそうなTくんの笑顔は、とびっきりに輝いていました。

 

 

 

「わぁ!」

 

 

 

喜びを素直に表現したお母さんの姿も確認して、Tくんは、ますます自信を得たようです。

 

 

 

 

Tくん、すごいね。Tくんはピアノで、周りの人たちを笑顔にする力があるんだよ♡

 

 

 

 

 

 

 

テキストの曲は、だんだん難易度が上がってきましたが、Tくんは難しいことに物怖じすることもなく、失敗を恐れることもなく、果敢にチャレンジして、グングン新しいことを吸収しています。

 

 

 

 

その勢いは、オンラインレッスンでも止まることなく、昨日届いた練習動画では、堂々と立派な演奏を披露してくれました♬

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ大好き! 頑張る!

 

 

 

 

しっかり粒の揃った音から、則子せんせーはTくんの力強いメッセージをしっかりキャッチしたよ♡

 

 

 

ありがとう。次のレッスンも楽しみにしてるね♬