こんにちは。

シンガポールの出張ピアノ教室
fairy  wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

 

プロフィール

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

シンガポールは日本とはピアノ教室の事情が異なり、講師の自宅でお教室を開講することは法律で認められていません。

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

 

2020年の今年、当ピアノ教室の発表会は第24回目を迎えて、シンガポールの日本人ピアノ教室の発表会最多開催数を、無事に更新しました。

 

 

2020も開催!/シンガポールの日本人ピアノ教室発表会の最多回数更新へ。

 

 

今年は、オンライン発表会をさらに進化させた、初の試みとなる「ハイブリッドピアノ発表会」を開催です。

 

 

 

自宅演奏の部を終えて、レッスンではホッと一安心のムードの漂う先週、一人の生徒さんが、次のイベントの曲の相談をしている合間に、手描きのイラストを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室で、ピアノレッスンを始めて6年目に入った11歳の女の子です。

 

 

 

 

緻密なタッチもさることながら、よくこんなにもたくさんのアイデアが、次々に思いつくものだと、すっかり感心してしまいました!

 

 

 

 

 

LINEのクリエイターズマーケットに登録するために、40個書き上げることを目指して、お勉強とピアノ練習の合間を縫って、コツコツと筆を進めているのだそうです。

 

 

 

 

イラストに添えられた一言メッセージも、優しくて清らかな彼女らしさが溢れています。ト音記号や音符もありますね、嬉しい♡

 

 

 

 

【音楽は、言葉よりも大きな声で話す】

 

 

 

なるほど。。。深い!!

 

 

 

 

この生徒さんとの出会いは、ご紹介でした。導入期の半年ほど、シンガポール人の先生に習っていたそうです。

 

 

 

 

日本語のテキストを希望されたので、無理のないように、今までのレッスンに進度を合わせたテキストを用意したところ、可愛らしいイラストに目を奪われた様子で、ページをめくりながら歓声をあげていたときのことが懐かしく思い出されます。

 

 

 

 

 

 

出会った頃は、面白いことを言って笑わせてくれたり、上手に弾けて拍手を贈ると、抱きついてきたりと、無邪気で天真爛漫な少女でしたが、年齢を重ねた今は、すっかりエレガントなレディに成長しました。

 

 

 

揺れ動く年代にトリセツはありません。

 

 

 

敏感なお年頃の女の子の気持ちは、とてもうつろいやすく繊細です。

 

 

 

この年代の生徒さん達は、保護者の方と接している時に比べれば、気持ちをコントロールしているとはいえ、ピアノレッスンでも、心境の変化が、所々に見受けられるようになってきます。

 

 

 

♦︎急に不機嫌になったり

♦︎時に反応が薄かったり

♦︎極端に自信を無くしてしまったり

 

 

 

 

そんな時、私は、一つ一つの態度に反応したり、頭ごなしに注意することはしません。

 

 

 

 

彼女たちは、そんな自分自身の態度に対して居心地の悪さを自覚しています。

そしてそれをうまくコントロールできない自分自身に苛立っています。

 

 

 

 

 

甲にエクボができるような、小さくてポッチャリとした手の頃から、手に手を添えて、ピアノの前で、毎週、毎週一緒に苦楽を共に過ごしてきた「音楽の同士」には、心の内側のざわめきや、ざらつきを見通すことくらい、いとも簡単なこと。言葉は要りません。

 

 

 

 

 

 

巷では「9歳の壁」「11歳の壁」といったような難しい年齢のお子さんへの対処法などを記した、諸先生方の本などをたくさん見かけますが、私は、見聞を深めるために、それらに目を通すことはあっても、実際ピアノレッスンで生徒さんに接する時の教科書のように扱うことはしません。

 

 

 

内容を鵜呑みにすることは、目の前の生徒さん一人一人と、真心で真摯に向き合うことを放棄している行為に等しいと思うからです。

 

 

 

恋愛と一緒だと思いませんか?

 

 

 

【意中の男性を制するなら胃袋から!差をつける勝負メニュー「彼氏好みの生姜焼き」】

 

 

【デートは3回に1回は断る勇気を!男性から追われる女性になる秘訣】

 

 

 

 

よくありがちな、このような「ざっくりひとまとめ」的な記事は、何が書いてあるのが、興味が湧きますが、笑って読んで終わりです。

 

 

 

 

しかし本気で信じて、計算高く「策略」を講じたとしたら。。。。。たとえ運よく作戦がバッチリ当てはまったとして、女子会では語ることが出来ても、お相手に対してはトップシークレットとして、永遠に「封印」しなければ、きっとドン引きされてしまいますよね(笑)

 

 

 

 

恋愛に、全てのケースにピッタリ当てはまるマニュアルがないのと同じように、揺れ動く年代に万能のトリセツなど存在しません。

 

 

 

お子さんの成長や心の動きは、みんなそれぞれ違います。

お子さんに限らず、私たちピアノ指導者は、ピアノを通して、生徒さん一人一人の心を扱っている責任があります。

 

 

 

ピアノを学ぶことで他者目線の優しい心を育む。

 

 

 

難しい時期に差し掛かるこの年齢は、他者に対する理解が深まる年代です。自分と他者とは違う景色が見えているということが理解できる段階に入ります。

 

 

 

 

誰かの気持ちになって考えるということは、真の大人に成長する過程でとても大切なことだと私は思います。それは「働く」ことの意味に直接つながっているからです。

 

 

 

 

「働く」ということは、「報酬を得ること」と同意語ではありません。

 

 

 

読んで字の如く、働くとは、「人のために動く」ということで「はたらく」という言葉の語源は、元々は仏教が由来であり、「端(はた)の人を楽にする」という言葉が変化したものだと言われています。

 

 

端の人を楽にする 

 

 

2020年、世界は、予期せぬ形で大変革を遂げました。働き方のシステムが大きく変化して、働くことそのものの意味も問われています。

 

 

 

 

一昔前の時代とは「豊かさ」の意味もまるで違います。

 

 

 

 

お金の価値、時間の価値の概念も変わりつつありますが、私たちのような昭和の世代は、知らず知らずのうちに古い概念が染み付いていることもあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

令和の時代のキーワードは「Harmony」。「私はこれでいいんです!」と我が道を貫いても、それは美徳ではなく単なる迷惑で、これからの時代では通用せず、誰にも相手にされません。

 

 

 

 

 

最近、私が強く心がけていることは

より良く生きるために、謙虚な気持ちで、平成っ子たちに、どんどん頭を下げて学ぼう、です。

 

 

 

 

 

今年初めての発表会の開催スタイルとなった「ハイブリッドピアノ発表会」の動画編集は、プロにお願いしています。

 

 

 

 

もともと無理をしてでも、一人で全てやってしまった方が気持ちがラクだと思うタイプなので、初めての人に、大切な仕事の一部を委ねることは私にとっては大きな挑戦でもあります。

 

 

 

 

 

どうなるのか正直、コワイような。。。だけど一人でできることには限界があります。今、まさに必要なのはHarmony!

 

 

 

 

 

音楽以外の仕事の経験がなく、PCも独学の知識しか持たない私は、ダウンロードさえおっかなびっくりで緊張の連続。

 

 

 

調べては忘れ、また調べての繰り返し。またまだわからないことだらけですが、初歩的な内容もご指南いただいているお陰で、新しいことを学ぶ楽しさに満ちた毎日です。お願いしてよかった!

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/「ハイブリッドピアノ発表会」舞台裏エピソードより

 

 

 

 

他の人の立場になって物事を考えることのできる優しさは、相手のみならず、自分自身にも真の豊かさをもたらします。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、ピアノを学ぶことを通して、優しい心を育むことを大切にしています。

 

 

 

ピアノ教室は、単なるピアノの演奏スキルの習得の場ではありません。

 

 

 

ピアノを学ぶことは、健全な心を育て、心を磨いていくことでもあります。

 

 

 

 

良いピアノ演奏に必要なマインドとは。

 

 

 

 

一人一人の奏でる、それぞれの優しさの音は異なります。

 

 

 

 

 

 

自分だけの音に出会うことは、奏でる喜びを実感することでもあります。

 

 

 

当ピアノ教室では、ピアノレッスンを通して、一人一人の共感力を育み、感受性を磨き、これからの時代に、たくましく生きる人間力を高めていきます。