シンガポールの出張ピアノ教室/え、Hちゃんも?!

ピアノレッスン 最新記事

こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールのピアノ教室 fairy wish creationで、ねこちゃん旋風吹き荒れる?!

 

 

 

昨日のレッスン先でのこと。

 

 

 

日頃からすみっコ大好きを公言している6歳のHちゃんとレッスンの合間にお話をしていると

 

 

 

なんと、Hちゃんもすみっコの仲間たちの中で「ねこちゃん」が1番好きなことが判明!

 

 

 

 

当ピアノ教室ではTくんも、Aちゃんも、Rちゃんも「ねこちゃん好き」で、今や人気ナンバーワンの勢いのねこちゃんです。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/すみっコが好きすぎて?!(6歳男の子)

 

 

 

ねこちゃん、おそるべし

 

 

 

その人気の謎に迫るべく、ヒアリング調査?!をしてみると、Hちゃんいわく

 

 

 

 

『ねこは、わたしみたいに恥ずかしがりで、お顔がかわいいから』

 

 

 

 

『ねこはね、やさしいんだよ』

 

 

 

と答えてくれました。

 

 

 

はずかしがりやで気の弱いねこ。周りに気を使ってしまい、すみっこを譲ってしまうこともあります。

 

 

 

 

すみっこで爪をといだり、何かに隠れると落ち着くなど、まさに猫といったキャラクターに

 

 

 

 

わかる、わかる!

 

 

 

 

と心の中で、しきりに相槌を打って共感しているHちゃんを想像すると、微笑ましい気持ちになります。

 

 

 

 

すみっコは、いろいろな性格の仲間たちが集まっていて、とても楽しいですね♬

 

 

 

下のお写真は、中学2年生のAちゃん所有の「しろくま」です。

 

 

 

 

 

 

 

このマスコットは、バイオリンを持って、おすまししていますが、Aちゃんからの情報によると「しろくま」は、ピンクに白の水玉模様の「ふろしき」がお気に入りで、荷物運びはもちろん、場所取りに使ったり、膝掛けや毛布のようにしてくるまったりと、様々な用途にフル活用(?)しているとのことです。

 

 

Hちゃんは、前回のレッスンで、テキストのワルツの曲をきれいに仕上げることが出来ました。

 

 

リズムに乗って、最後まで丁寧に弾けています。指の形の美しさにご注目ください!

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを弾くときのきれいな指のフォームを作るとき、最も気にしなくてはいけないのが『5番の指(小指)』の形です。

 

 

 

 

おゆびを起こして、丸く、すみっこで

 

 

 

 

弾けるようになることを目標に、将来速い曲を弾いた時もミスせずに正確に、美しく弾けるように、じっくり時間をかけて身体に覚え込ませていくのですが、これが実に難しい。。。

 

 

 

 

 

 

 

やってもらうとわかるのですが、手の甲に余分な力がはいって真ん中が窪んでしまったり、弾いていない指が鍵盤から落っこちてしまったり、小指を空手チョップのように使って鍵盤を叩いて、無理やり音を出そうとしたり。。。

 

 

 

 

無理もありません。普段、小指一本だけで押す動作は、生活の中に一切存在しないからです。

 

 

 

 

大人さえも不慣れな動き、ましてや、まだ骨や筋力が充分に発達していない幼児の指なのですから、その難しさは容易に想像できるでしょう。だからといって

 

 

 

 

まだ小さいし、どんな形でも音がでていたら、それで今はいいんじゃない?

 

 

 

 

と、フォームを無視して、とりあえず

 

 

 

 

できました!

 

 

 

 

と合格にしていたら、やがて頭打ちになるばかりか、それは本来のピアノレッスンとはいえません。

 

 

 

 

指の形をいい加減なままにして、次へ次へと進めてしまうと、レッスンを始めて1年目くらいに、必ず「つまづき」がやってきます。

 

 

 

 

いろいろな音の動きに対応させることが必要な段階になると、指の形が出来上がっていないと弾きこなせないため「矯正」を余儀なくされるからです。

 

 

 

 

そこで初めて現実を知るのは、子どもにとって、とても酷なことなので、それだけは避けてあげたいと思うのは、指導者として自然な親心です。いとしい我が子には不要な苦労などさせたくありませんからね。

 

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室では、他のお教室から移ってこられる生徒さんも多く、指のフォームに問題があって改造に取り掛かることもありますが、そんな時は、言葉にとても神経を配ります。

 

 

 

 

今まで習ってきたことを否定するような表現を軽はずみにして挫折感を味わってもらいたくないからです。

 

 

 

 

音や楽器に親しむことを目的としたグループレッスンならば、音を出すことを楽しむことだけに専念すれば良いと思いますが、個人レッスンは、目指すべき目標が根本から異なります。

 

 

 

 

個人のピアノレッスンの最終ゴールは、音楽的自立。

 

 

 

 

誰の力も借りずに、ピアノを弾くことができるようになることです。

 

 

 

 

そのためには指のフォームや座り方など、ピアノ演奏に最低限必要な基礎を学び、「ピアノのお作法」を身につけることが必要不可欠です。

 

 

 

 

とは言っても、厳格な指導に徹していたらピアノを弾く喜びを味わうことができず、やがてピアノ自体に嫌気がさしてくることでしょう。

 

 

 

 

ピアノの先生がこわくてピアノをやめた・・・

 

 

 

 

子ども時代に、そんな苦い経験をした保護者の方もきっと多いはず。

 

 

 

 

では、この矛盾をどう解決していくか

 

 

 

 

実は、ここがプロの指導者の腕の見せ所の一つでもあります。ポイントはいかにして生徒さん一人一人に寄り添いながら、最善かつ最短のコースへ導いていくことができるか。

 

 

 

 

どんな習い事も、指導者が一方的にスキルや経験を振りかざすばかりでは、保護者の方との健全な関係は成り立ちません。お互いの心が通じ合わなければ、子どもは心を開いてついてきてはくれません。

 

 

 

 

子育てと指導に共通していることに一つに「メリハリ」があると私は思っています。要はさじ加減の問題。指標としているのは

 

 

 

 

どこにお出ししても恥ずかしくないように育てる。

 

 

 

 

ちょっと古風でしょうか?(笑)

 

 

 

 

当ピアノ教室の生徒さんは、駐在員ご家族が中心です。シンガポールの生活は期間限定。指導の志半ばで生徒さんを新しい先生に委ねなければいけないことも多々あります。それが宿命とも言えます。

 

 

 

 

 

新しいレッスン環境でも生徒さんが戸惑ったり困らないように。先生に一目置かれて可愛がっていただけるように、ピアノといつまでも仲良しでいられるように。そのために

 

 

 

 

大切なことを先延ばしにせずに、日頃からきちんと丁寧に指導する

 

 

 

 

これは【シンガポールのピアノのお母さん】として心得ていることの一つでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

最適な指のフォームは、時間をかけて、じっくりと育てていくもの。

 

 

 

 

だからこそ、身につけているだけで価値があります。成長を後押ししてくれる、絶対的な味方でもあります。

 

 

 

 

どのお子さんも、すぐに出来るようにはなりませんので根気が必要になりますが、愛情と情熱があれば大丈夫。

 

 

 

 

神経質に身構える必要はありません。

 

 

 

 

おうちの方は、焦らず、ゆったりと構えて、気長に見守ってあげてくださいね。すぐに出来なくても心配いりませんよ。

 

 

 

「シンガポールのピアノのお母さん」が必ずできるように育て上げますから任せてください。お子さんの伸び代を信じてくださいね。

 

 

 

ご家族の方へ。

 

 

 

指導のときは、一人一人の年齢や個性、適性に合わせて、全く違うアプローチをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ道具を使っても効果は千差万別。その日によって、生徒さんの反応も異なります。レッスンではその時、その時のコンディションに合わせて柔軟に対応しながら進めていきます。

 

 

 

 

コロナ禍のシンガポールもの子どもたち「あるある」?!

 

 

 

レッスンを終えてHちゃんのお部屋のドアの扉を見ると、小さなQRコードが・・・

 

 

 

 

お母さんによると、「セーフエントリー」なのだそうです。

 

 

 

 

最近、別の生徒さんのお宅で耳にしてビックリしたのは、おままごとでの、こんなエピソード。

 

 

 

 

おかぜをひいちゃったみたいだから

 

 

 

 

と、お人形さんに、綿棒を使ってART検査をさせていたのだそうです。

 

 

 

 

切なくなりますね・・・(涙)

 

 

 

 

1日も早く、あたりまえの日常が取り戻せるようにと祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、新時代にふさわしい、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。

 

ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。

 

令和時代の子供達のピアノ指導とは。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/私がピアノ指導者として「ごあいさつ」を大切にする理由。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/【新事実】脳科学が証明!ピアノを習うと語学習得に有利な「ホント」の理由。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/ビジネスパーソンのピアノレッスンに取り入れている「デザイン思考」とは。

 

体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の体験レッスンを行います♪

シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation

ページの先頭へ