こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

プロフィール

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

 

やはり、きちっとプロのピアノの先生に見てもらいたい。

 

 

 

 

先日、当ピアノ教室の公式ホームページより、大人ピアノの体験レッスンへのお申し込みをいただきました。私と同年代の女性、Kさんからです。

 

 

 

 

 

 

ご丁寧なメールには、これまでの音楽歴や現在練習されている曲のタイトル、指のトレーニングに使用されているテキスト名に至るまでが詳細に書かれていました。

 

 

 

 

日々ピアノを頑張って練習されている様子が、手に取るようにわかる「濃い」内容です。

 

 

 

 

クラッシックピアノを独学で学ばれて、今年で7年目。

 

 

 

 

 

 

メンデルスゾーンやドビュッシーを練習されていて、昨年の始めには、グランドピアノを購入されたそうです。

 

 

 

 

文章では、さらりとした表現をされていましたが

 

 

 

 

「清水の舞台から飛び降りる」決断に至るまでには、Kさんだけの「ピアノと真剣に向き合ってきた日々」の語られないストーリーが存在し、様々な思いが胸中に交錯したであろうことは、容易に想像できます。

 

 

 

 

 

 

Kさんの、ピアノ上達に対する強い意気込みを感じて、メールを読み進めるうちに、思わず胸が熱くなるのを感じました。

 

 

 

 

ピアノを独学で7年継続されるということは、並大抵の努力でできることではありません。主婦の方ですから、ご家族の時間を優先で動かざるを得ないこともあり、思うような練習時間の確保が難しいこともあるでしょう。

 

 

 

 

 

また、仮に、練習の時間が充分に取れたとしても、日々の生活の中では喜怒哀楽の様々な感情が入り混じり、時にはピアノへのモチベーションを維持することが困難で、楽器に向かう気力すら萎えてしまうような出来事もあるでしょう。

 

 

 

 

ピアノに限らず、一つのことを長く継続していく時、うわべだけの感情に頼って「見切り発車」で突き進もうとしても、いずれ限界がきて挫折してしまいます。

 

 

 

 

 

メールを読み、Kさんの粘り強さ、夢や目標に向かってコツコツと日々の努力を惜しまない姿勢に、私は強く胸を打たれました。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室の大人ピアノの生徒さんは、「ピアノ未経験者さん」「ピアノの世界にお帰りなさい組」「ピアノベテランさん」など、幅広くおられます。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室Q&A 8/大人もピアノレッスンを受講できますか?

 

 

 

1992年の出張専門ピアノ教室開始当時より、当ピアノ教室の生徒さんは、シンガポールでの生活が期間限定の、駐在員ご家族の方々が中心です。

 

 

 

 

お子さんの生徒さんたち同様に、大人レッスンの生徒さん方も、レッスンでご一緒できる時間はたった数年の限られた期間ですが、生徒さん達は、凝縮された密な時間の中で完全燃焼されて、ピアノとの毎日を謳歌し、ご自身のシンガポール生活の「思い出のアルバム」に「ピアノレッスン」の刻印をしっかりと刻まれて、日本に帰られます。

 

 

 

 

ピアノの国へおかえりなさい〜大人ピアノ〜Kさんとのシンガポールピアノレッスンの思い出〜

 

 

 

 

発表会初出場の大人ピアノレッスン生〜Sさんとのシンガポールピアノレッスンの思い出〜

 

 

 

 

一方、私のようにシンガポールのPR(永住権)を持つ生徒さんは、帰国の心配をする必要がないので、長いお付き合いを見据えて、長期目標の達成に挑みながらも、お一人お一人が、それぞれご自分の心地よいスタイルを確立されて、悠々と、「ピアノの音がある、オトナの暮らし」を愉しんでおられます。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/大人ピアノで振り返る「あの時代」

 

 

 

大人レッスンの生徒さんに見る、ピアノレッスンを「愉しむ」チカラ。

 

 

 

 

慌ただしい日常から離れ、安らぎを求める時

 

 

 

何かに打ち込みたい情熱が高まった時

 

 

 

一生付き合える「心の親友」を持ちたい時

 

 

 

 

ピアノを奏でることに「白羽の矢」を立てて、その願いを託し、当ピアノ教室の扉のチャイムを鳴らし、勇気を出して踏み出してくださる、その記念すべき、第一歩に込められた、真剣で真摯な思いに応えるお役目を担うことができることは、ピアノ指導者としてこの上ない喜びです。

 

 

 

 

 

 

懐かしの電子オルガンの話題も?!

 

 

 

Kさんのメールには、幼い日の音楽歴も記されており、そこには久しぶりに触れる、懐かしい「楽器名」がありました。

 

 

 

 

「幼い頃、ビクターの電子オルガン(ビクトロン)を10年くらい習っておりました。

東京地区大会などにも出て、当時は入賞したりもしました」

 

 

 

 

きっと、当ピアノ教室のホームページに記載している、私のプロフィールに目を通された際に、小学校時代からエレクトーンで演奏活動をしていたのを知って、親近感を覚え、書き添えてくださったのでしょう。「思い出の共有」をしてくださったことに喜びがあふれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

1070年、1980年代は、足踏みオルガンが全盛期で、小学校の教室には必ず一台、足踏みオルガンが置いてありました。

 

 

 

 

そんな中、電子オルガンは時代を先取りした最先端の鍵盤楽器として登場し、当時はたくさんの国内メーカーが電子オルガンを製造していました。

 

 

 

◆ヤマハ「エレクトーン」

 

 

◆カワイ「ドリマトーン」

 

 

◆ビクター「ビクトロン」

 

 

◆テクニクス「テクノトーン」

 

 

 

それぞれ名称がありますが、どれも二段鍵盤、足鍵盤、エクスプレッションペダル(主に音の強弱などの表現をつける)なので、演奏をしたことがない人にとっては、どれも似たように感じられると思いますが、実際は全く異なっていました。

 

 

 

 

「異なっていました」と過去形なのは、現在も製造されている「現役の電子オルガン」はヤマハのエレクトーンだけだからです。

 

 

 

 

国内の他のメーカーの電子オルガンは、2021年現在、全て製造を停止され、それらは、今や、その時代を象徴する、懐かしい存在となっています。SONYのトリニトロンのブラウン管テレビのようですね。

 

 

 

 

私は幼い頃から、ヤマハと契約している現役のプロからピアノ、エレクトーンの指導を受けてきて、ピアノ、エレクトーンの最高位の認定グレードを目指して学ぶ過程では、楽器のアップグレードを合計3回経験しました。

 

 

 

 

エレクトーンのグレードは演奏技術だけが試験の合否を決めるわけではありません。

 

 

 

 

初級の段階では問われることはありませんが、グレードが上がるにつれ、演奏力に加えて最新の楽器の機能の操作を理解して、使いこなせるかどうかも試験項目にあり、点数に反映されるため、レッスンでも演奏法に加えて楽器の操作法を学びます。

 

 

 

 

そのため先生にご指導いただくために納得のいく練習をするためには、家庭の練習でも、常に最新の楽器で演奏技術と操作技術の両方を磨く必要がありました。

 

 

 

 

 

 

 

プロになって、シンガポールに移住する前のデモンストレーター時代、国内外の仕事の現場で様々な年代の楽器を目にすることは日常茶飯事でしたが、当時たまに見かけたB2-BやD3-Rなどの、古い時代の名機は、現在もマニア垂涎の機種で、探している人も多いと聞きます。

 

 

 

エレクトーンの返還

 

 

 

初めてオートリズムが搭載されたDシリーズの人気機種だったD3-Rは、私も持っていました。小学校時代です。

 

 

 

 

下の写真はその後に迎えたE-20。Eシリーズの足鍵盤は2オクターブあり、必要に応じて両足を使って演奏をします。

 

 

 

 

 

 

 

両手両足を動かすので、2オクターブのエレクトーンを演奏すると、腹筋も同時に鍛えられますよ(笑)

 

 

 

 

ちなみに、エレクトーンの上の左隅に置いてある「盾」や、頭上で下の部分が少しだけが写っているパネルの中で演奏しているのはGX-1。

 

 

 

 

 

世界で数台しか製造されなかった、ヤマハエレクトーンの歴史を語る上で欠かせない、最高峰機種です。スティービーワンダーが「ドリームマシーン」と呼んで、ワールドツアーで好んで使っていたことでも、一躍有名になりました。

 

 

 

 

少女時代を共に過ごしてきたエレクトーンたちの記憶は鮮明で、私は今も、はるか昔の年代の機種も「どこに何色のボタンがいくつ」「どこにどんな形のレバー」などの「面立ち」の情報さえあれば、ピピピピッと記憶の糸を辿って、機種名を当てることができます。 ヤマハ時代の 旧友とは、機種当て遊びを楽しむこともありますよ♬

 

 

 

 

 

Kさんと私は、場所は違っても、同じ時代に同じような少女時代を過ごし、エレクトーンとビクトロンの違いはあるものの、同じように電子オルガンに向かう日々を過ごしていたのですね♬

 

 

 

 

時が流れて、シンガポールで、ピアノを通じてご縁が繋がるなんて、何とも不思議な気分です。

 

 

 

 

 

 

 

Kさんからのメールにはピアノレッスンで叶えたい「夢」も記されていました。

 

 

 

 

 

 

 

「夢を叶えるお手伝い」と言えばスゥイートで耳に心地よいけれど、もっと積極的に生徒さん達の音楽人生に関わっていきたい私の気持ちにはマッチしないので使わずにおきますね(笑)

 

 

 

 

こんな時だからこそ、心の距離は密に♡

ガッツリとスクラムを組んで、一緒に夢をつかみにいきましょう!

体験レッスンを楽しみにしています。