こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

プロフィール

 

指導方針

 

ピアノレッスンコース

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府の、お教室ガイドラインを遵守した、出張ピアノレッスンです。

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

シンガポールのピアノ教室事情。

 

 

ピアノを習い始めたばかりの生徒さんの保護者の方に「ピアノの練習を継続させていくためには、どうしたら良いですか?」とご質問をいただくことがよくあります。

 

 

 

ピアノの上達のためには、日々の練習は欠かせないものです。コツコツと継続していくことが大切だと頭ではわかっていても

 

 

 

◉最近コンピュータゲームに興味を持ち始めた

 

◉外遊びで体力を使い果たして帰ってくる

 

◉学校の勉強の宿題がたくさんある

 

 

 

など、子どもたちの日常生活には、ピアノの練習から気持ちを遠ざける様々な、子どもなりの「正当な」理由が常に存在して、それらはいつかなくなる一過性のものではなく、成長するにつれて増える一方です。

 

 

 

ピアノに限らず、何かを継続させていくためには、モチベーションに頼らずに習慣化させることが無理なく成功するコツです。

 

 

 

状況や感情に影響を受けることなく

 

 

それをすることが当たり前

 

 

の領域までくると最強ですね。そのためには理由も必要です。

 

 

なぜ、それが必要なのか?

 

 

の部分が腑に落ちる、あるいは自分にとってメリットだと実感すると、子どもは自ら進んでピアノに向かうようになります。

 

 

 

そのような流れを作っていくためには、本人だけの心がけや行動だけでは不十分で、保護者の方と指導者が一体となったチームワークの構築が必要不可欠になります。いわば、お子さんのための「ピアノ練習習慣化プロジェクト」の結成ですね!

 

 

 

 

 

プロジェクトを成功を導くための作戦は多種多様です。また、お子さんの心身の成長の度合いやピアノの上達のスピードによって、その都度アイデアは見直していく必要があるため、作戦の長期的な成功の継続のためには、普段からプロジェクト内で密接なコミュニュケーションを保っていくことが、大変重要になります。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、レッスン以外の時間も、保護者の方とLINEやSMSを使ったメッセージのやり取りをしています。

 

 

 

 

送っていただいた、ご家庭での生徒さんのピアノの練習動画を見て、効果的な練習の仕方や改善点などのアドバイスをしたり、ご家庭でのピアノ練習に関してのご質問に応じているのはもちろんのこと

 

 

 

 

時にはピアノを離れたシンガポールならではの生活に関してや、週末の過ごし方などに話が発展することもありますが、それらの会話を通じて垣間見える生徒さんの日常は、ピアノレッスンに役立つアイデアの宝庫です。

 

 

 

 

 

 

指導者目線で読み取った情報をもとにして、ピアノの練習を習慣化させていくための具体的アイデアを発見することも頻繁にありますが、それらの多くは、普段お子さんに一番近い距離にいる保護者の方にとっては意外な視点からのアプローチが多いようです。

 

 

 

 

今日は「子どもの気持ちをピアノに上手にのせていく」ムード作りのテクニックを2つご紹介します。

当ピアノ教室の生徒さんの保護者の方々が、実際に実践していて効果のある方法ですよ!

 

 

 

スキンシップのご褒美とセットにする

 

 

 

ピアノを早く上達させるために練習をさせなくては!と、周りの大人が前のめりで焦ってしまうと、子どもの気持ちは一気に萎えてしまいます。

 

 

 

 

何か心地よいことと、ピアノ練習をセットにすると、子どもは自ら進んでピアノ練習をしたくなります。

 

 

 

 

 

いつもと違うおやつが食べられる、欲しかったおもちゃを買ってもらえる、などの「目に見えるご褒美」がいいと思われがちですが、ピアノの練習は毎日の継続なので、特別感を感じるものは毎日は続けることができず、やがてアイデアも尽きてしまいます。

 

 

 

また、夜寝る前のピアノ練習を習慣にしているお子さんは、歯磨きを済ませていることも多いので、おやつのご褒美の作戦は使えません。。。

 

 

 

 

ピアノは情操教育です。ピアノを学ぶことは、豊かな感情を育み、日常の生活の中での充足感をより深く実感できる瑞々しい感性を養うことにつながっていて、ピアノを奏でているとき、子どもたちは、大人が思う以上に様々な想像力を働かせています。

 

 

 

 

 

 

そのような理由からも、ピアノの練習とスキンシップのご褒美は、とても相性がいいです。

 

 

 

メンタルに訴えかける精神的な喜びは、感性を磨くピアノの練習の後の気持ちのクールダウンに直接結びついているのでしょうね。

 

 

 

 

指のマッサージやフットマッサージなど。練習の前には指のトレーニングを一緒にしてあげたり、同時に爪や指先の状態をチェックしてあげると、ついつい忘れてしまいがちな爪切りも、無理なく習慣づけができますよ。

 

 

 

【効果抜群!】ピアノ上達のための指のストレッチ3選。

 

 

 

ピアノを弾くのに必要な健康で美しい爪を作るのに一番大切なこと。

 

 

 

マッサージは、お子さんに数を数えてもらいながらするようにすると「100までね」などと時間を区切ることができて、数を数える練習にもなるので一挙両得です。

 

 

 

最初は10分から

 

 

え、たったの10分???と思われる方も多いと思いますが、週末にまとめて1時間の練習よりも毎日10分の練習の方が、長期的に見ると確実に効果があります。10分ならば気軽に取り掛かることができますよね?

 

 

 

大切なことは、練習時間の長さに関係なく「毎日ピアノに向かう」ことを日々の生活に組み込んでいくことです。

 

 

 

 

気持ちをピアノ練習の時間に切り替えて、集中するために、タイマーを利用するのもオススメです。また、カレンダーに印をつけたり、テキストにマークをつけていくことも、練習を積み重ねてきていることが目に見えて実感できるので、大きな励みになりますよ。

 

 

 

 

ここで一つ気をつけることは

 

 

 

もし気持ちが乗ってきてたくさん練習したら、翌日の練習を「なし」にしたり

気持ちが乗らない日に「それなら今日は練習しなくていいよ、今日の分は明日ね」といったような「練習の貯金をしない」ことです。

 

 

 

 

毎日の習慣としてルーティーン化させるためには、モチベーションのあるなしに左右されないことが最も大切なので、理由のある、なし、にかかわらず、何があっても

 

 

 

 

とにかく毎日やること

 

 

 

のレベルまで高めていくことが最終目標です。

 

 

 

ピアノを弾くことで喜んでくれる誰かのために

 

 

 

習慣化するための具体的なテクニックとは外れた内容になってしまいますが、自分がピアノを弾けるようになることで喜んでくれる誰かがいるということは、お子さんにとって最大の喜びであり、上達への励みです。

 

 

 

特に自立心が芽生えてくる特に4歳、5歳、6歳頃のお子さんにとって、ピアノを弾くことで周りの大人達が喜んでくれる姿を見ることは、一人前と認められた証のように感じて、大きな自信を得るようです。

 

 

 

 

ピアノを弾くことで得た自分自身への揺るぎない自信は、他のことにも良い影響を与えて、新しいことに挑戦する向上心や、困難に立ち向かっていく勇気の源になり、物事への取り組み方に変化が見られるようになります。

 

 

 

季節のイベントやご家族のイベントに、お子さんのピアノ演奏を「スペシャルイベント」としてセットで組み込んでいくことは、お子さんが

 

 

 

 

ピアノを習っていてよかった!

 

 

 

 

 

と強く実感できる絶好のチャンスです。

 

 

 

お子さんのピアノの演奏が加わることで、イベント感も一気に昇格するようで、ご家族の喜びも大きく、生徒さんが、ご家族のお誕生日パーティで「ハッピーバースデー」のピアノ演奏をして、パーティが一気に華やいだ!という保護者の方からのご報告をいただくたびに、私も一緒に参加していたような気持ちになり、心が弾みます。

 

 

 

4歳のピアニストくん。弟さんの1歳のお誕生日会で華々しくデビュー

 

 

 

ピアノレッスンを始めると、保護者の方々は今までとは違った視点からお子さんの成長を実感する機会が多くなります。

 

 

 

ピアノ経験者の保護者の方は、とかく技術的なことでお子さんの練習サポートをしなくては、、、と思ってしまいがちですが、お子さんが実際にお父さん、お母さんに求めているのは、精神的なサポートです。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室は、お子さんが、一人一人のペースで自主性を高めて基本的な音楽力を着実に身につけていけるように、レッスンの宿題は復習がメインです。

 

 

 

 

ご家庭で保護者の方が教えていただいたり、予習をして次のレッスンに備えていただく必要はありません。

 

 

 

ご家族の方は、ピアノレッスンに必要な環境を整えていただいた後は、新人のアイドルを見守っていくように、お子さんの育っていく様子を見守って、その過程を楽しんで下さいね。

 

 

ご家族方へのメッセージ

 

 

シンガポールのピアノレッスン/子供たちのキューティコレクション集めて見ました!

 

 

ピアノ周りを整えることはピアノ上達への一歩

 

 

ピアノ経験者の保護者の方がピアノ練習にできること

 

 

シンガポールのピアノレッスンQ&A 3/レッスンは同席した方が良いですか?

 

 

シンガポールのピアノレッスンQ&A 9親はピアノ未経験者で、子どもに教えられませんが、大丈夫ですか?

 

 

【ママからのご質問】電子ピアノをリビングに置く時に気をつけるポイントは?