こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

 

プロフィール

 

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

 

今日は、年明けから始まりました、当ピアノ教室の、新春特別企画【ピアノ弾き初めチャレンジ2021】第6日目です。

 

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第1日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第2日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第3日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第4日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第5日目

 

 
 

 
ピアノを奏でる喜びの力で、シンガポールから世界中に明るいメロディのエールを届けよう
 
 

 

 

 

最終日の今日は、7歳の女の子の演奏をお届け致します。

 

 

 

 

 

 

曲は、ギロックの「ガラスのくつ」です。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

2021年のピアノレッスンへの抱負が、そのまま音に託されたような力強さ、そして優雅さに溢れた演奏でしたね。

 

 

 

思い返してみると、この生徒さんが、「ガラスのくつ」の練習に取り掛かったのは、昨年の6月。

 

 

 

 

 

 

ある日のレッスンがそろそろ終わりの時間に差し掛かった時の、生徒さんからの一言がきっかけでした。

 

 

 

シンガポールが、厳しい外出制限下にあり、当ピアノ教室が、いち早くオンラインレッスンでの対応に切り替えて、レッスンを継続していた頃のことです。

 

 

 

ニューノーマルの夜明け~新一年生の娘の学び、母の気づき

 

 

 

「先生、わたしは黒い鍵盤を弾いてみたいです」

 

 

 

 

このリクエストを受けたのは、ようやく左右の指を中央のドから中心に5本全部使えるようになって、2分音符が登場して、音の長さの概念を学び始めた頃でした。

 

 

 

 

ピアノ導入期の子どもの音感を磨く1   /2分音符はリズム感を養うチャンス!

 

 

 

 

この時期は、ピアノ指導者が感情的だけで反応して、生徒さんがやりたいと思うことの希望に対して無計画にGoサインを出すと、のちのち思いもよらない弊害を生むことがあります。

 

 

 

 

ピアノを弾くことの基礎を学んで、いわば、ピアノレッスンの「骨格形成」をしていく大切なレッスン導入の時期に、生徒さんのやりたいまま、全ての希望を聞き入れて、好きな曲を弾いてもらったり、これから習う、まだ先のことを興味本位に試してもらうレッスンをすることは

 

 

 

 

例えていうと、乳歯が生えそろったばかりの2歳児が、どこかで見たり、少し口にして興味がわいたスナック菓子などの「おやつ」を、空腹時に食べたいとせがんできた時に、求められるまま、お腹いっぱいになるまで与えてしまうようなものだからです。

 

 

 

 

 

 

おやつを食べたことは、ごはんを食べたことにはなりません。スナック菓子で好き放題にお腹を満たして、それで満足してしまえば、幼いお子さんは、いつまでもごはんをしっかり食べる習慣が身につかず、必要な栄養が摂れなければ成長は阻まれ、やがて健康を害してしまうことさえあります。

 

 

 

 

 

それを知っているからこそ、世の中のお父さん、お母さんは、幼い子どもに我慢させ、「ごはん」をきちんと食べてもらうために「おやつ」を食べるタイミングや量をコントロールしているのです。

 

 

 

 

根気のいることですから、時には片目をつぶり、状況に応じてメリハリを付けたり、休憩を取ったりしながら。。。

 

 

 

 

 

 

ピアノの「嗜好品」も効果的なタイミングや量があります。

 

 

 

 

 

そこを、プロの視点で見極めて、その都度調節をしてバランスをとりながら、一人一人にあった種類や方法を選ぶのが、健やかな成長のために(ピアノ上達のために)とても重要なのです。

 

 

 

 

 

ピアノ指導者は、いわば「ピアノのお母さん」的存在。

 

 

 

 

間違っても、孫可愛さで、求められるままにお菓子をたくさん食べさせて喜ぶ顔を見て満足するような、一昔前によくいた「おばあちゃん」であってはいけません。

 

 

 

 

この生徒さんが黒鍵を弾くことへの興味を私に打ち明けてくれた時、私はとても感動しました。

 

 

 

世間が「自粛、我慢」と、八方塞がりの閉塞感を感じるニュースばかりが目立つ中、明るく広がる未来への開放感を感じたからです。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、単に感情に溺れて、申し出を受け入れるのは、生徒さんのピアノの将来への影響を考えて、絶対に避けなければならず、慎重に進めていく必要がありました。

 

 

 

 

まさに感情と理性のせめぎ合い!

 

 

 

 

そう思った瞬間、私の頭の中の「ピアノGoogle マップ」が立ち上がるようにして(笑)、パッと閃いたのが、この、ギロックの「ガラスのくつ」です。

 

 

 

 

この生徒さんの「力量」と数ヶ月先の「伸びしろ」を頭に描いて「今、まさにこれがピッタリ!」と確信し、お母さんにギロックの曲集のご紹介をしたところ、生徒さんも強く興味を示し

 

 

 

 

 

その様子を受けて、お母さんはネットで本を即、ご注文。

 

 

 

 

 

 

 

本が手元に届いてからの生徒さんは、ギロックの世界に引き込まれるようにしてピアノ熱をグイグイと加速させ

 

 

 

心身で吸収されたピアノの栄養が心身に行き渡り、成長へと繋がっていくのが手に取るようにわかるような数ヶ月でした。

 

 

 

 

 

そして遂に、その熱量は、異次元にまで到達したのか(???)  ハロウィンのときは「おばけのあしあと」をハッキリ、クッキリ、耳に残してくれました!!

 

 

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ハロウィン2020(ピアノ歴10ヶ月7歳の演奏動画あり)

 

 

 

 

2021年は、ピアノを奏でる「カッコ良さ」を一緒に追求しながら、身体と心にぎゅーっとピアノが詰まった一年にしていきましょう♬

 

 

 

 

 

 

カッコ良い曲を演奏するためには、日頃の健康管理も大切。しっかりと牛乳を飲んで、骨太の身体作りも忘れずにね♡