こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

プロフィール

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴のキャリアを持つ、日本人のピアノの先生です。

 

 

 

指導方針

 

 

ピアノレッスンコース

 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なっており、講師の自宅で音楽教室を開講することは、国の法律で認められていません。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

 

当ピアノ教室は、開校以来、シンガポール政府の定めた法律を遵守している、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。

 

 

 

Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?

 

 

 

今日は、年明けから始まりました、当ピアノ教室の、新春特別企画

【ピアノ弾き初めチャレンジ2021】第4日目です。

 

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第1日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第2日目

 

 

【弾き初めチャレンジ2021】第3日目

 

 

 

本日、堂々とダイナミックな演奏を披露してくれるのは、当ピアノ教室でのレッスン歴が4年目に入った、11歳の男の子です。

 

 

 

初めてのJ-POPへの挑戦は、憧れの「鬼滅の刃」の「紅蓮華」!

 

 

 

この生徒さんにとって初めてのJ-POPへの挑戦となった、この「紅蓮華」。

 

 

 

 

生徒さん自ら、弾きたい曲のリクエストをしてきたのは、この曲が初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

これまでは、普段好んで聴いている歌の曲をピアノで弾くという発想自体、頭に思い浮かばなかったようですが、この曲は、ストーリーと相まって、生徒さんの心に、今までにない強いインパクトを与えたようです。

 

 

 

 

聴いているだけでは物足りない!

 

 

ピアノでも弾いてみたい!

 

 

 

そんな気持ちを生み出すパワーを持つ躍動感のあるメロディは、一度聴いただけで心を掴む魅力があります。さすが、コロナ禍の2020年においても世界的大ヒットを記録して、社会現象になった作品の主題歌だけありますね。

 

 

 

 

最近では、「鬼滅の刃」の人気は低年齢層にまで浸透し、日本人幼稚園では「鬼滅の刃」のキャラクターの塗り絵もしているようで、先日のレッスンでは、5歳の生徒さんから、キレイに彩られた「ねずこ」を見せてもらいました。

 

 

 

 

あ、ここにも「鬼滅」が!  当ピアノ教室で、現在開催中の「Piano Art Challenge 」です。

 

 

 

 

 

YouTubeで観て覚えたと言って、イントロのメロディの右手の数小節を、単音で上手に聴かせてもくれましたよ。鬼滅パワー、恐るべし。

 

 

 

 

この11歳の生徒さんから「紅蓮華」を弾きたいとリクエストを受けた時、決して簡単ではないこと、弾けるようになるかは、どれだけ頑張れるかによること、加えて「先生も一緒に全力で頑張る覚悟を決めたよ」と伝えたところ

 

 

 

「頑張れる」

 

 

 

と、力強い返事がゆっくりと返ってきたので、早速、練習に入りました。

 

 

 

 

最近の流行の曲は、「紅蓮華」に限らず、とても複雑なリズムやメロディの構成が特徴です。すぐに飛びついてしまいたくなりすが、楽譜の内容が良く分からないまま、単に「今、好きだから」と、難しさの自覚なしに無計画に弾こうすると、結局歯が立たず、中途半端なつまみ食いで終わってしまいます。

 

 

 

 

きちんとした形に仕上げられずに終わってしまえば、音楽的栄養にならないばかりか、心に挫折感を残すことにもなります。

 

 

 

 

難しさを心得て、覚悟を決めて練習に入ったこの生徒さんさえも、最初の頃は、クラッシックピアノとは全く違う、ポピュラーピアノならではのビートの「グルーヴ感」に、うまく身体を預ける事ができず

 

 

 

 

複雑なリズムパターンのスピードにも手が全く追いつかず、何度も止まったり、戻ったりと失敗の連続でした。

 

 

 

 

きっと、「紅蓮華」は、生徒さんが想像した以上の難しさの連続だったに違いありません。今までに経験したことのない曲のジャンルですから無理もないことです。

 

 

 

 

 

当然、完成までには、かなりの時間を必要としましたが、その間、一度も弱音を吐いたり、投げやりになったりすることなく、コツコツと練習を継続して、目指すゴールまでの道を一歩一歩、着実に歩み続け、立派に頂点まで登り詰めることができました!

 

 

 

 

 

 

好きな曲だけに、耳の中にある音と、実際自分が奏でる音のギャップに苛立つ事もあったことでしょう。しかし心のうちを語ることはなく、じっと静かに堪えていたようです。

 

 

 

 

上手くできない悔しさに、私からそっと顔を背けて、目に涙を浮かべていたこともありました。

 

 

 

 

 

そんな時私は、慰めの言葉をかけたい気持ちをぐっと抑え、あえて知らないフリをしながら、ただ前に進むことだけを考えて、一緒に隣で練習に寄り添い続けました。

 

 

 

 

 

限られたレッスンの時間。お互いに感傷に浸る、その数分間があるなら、一回でも多く弾ける。そうすれば、その分だけ早く完成に近づくことになるからです。

 

 

 

 

 

合言葉は

「ピアノを弾いて、もっとカッコいいボクになる」

 

 

 

 

 

 

2人でカッコいい演奏の研究をたくさんしました。生徒さんは、示されたお手本から表情を聴き比べたり、撮影した自分の演奏を客観的に見た後に、自分で考えた改善を加えたり。

 

 

 

 

 

そんな練習の積み重ねの甲斐があって、見事に目標を達成して、満足のいく演奏を終えて、晴れやかな生徒さんの笑顔を見た時、今度は私の方が涙を抑えるのに苦労する番でした。

 

 

 

 

 

良く頑張り抜いたね!「紅蓮華」を弾いている姿は、最高にカッコいいよ!! 勤勉さと粘り強さで、ガッチリ勝利を掴み取ったね♬

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で活きる、ピアノで培った粘り強さと根気強さ。

 

 

 

2021年の世界は、まだまだ我慢の強いられる、試練の時が続きます。

 

 

 

 

1日でも早く

 

 

 

 

誰もがそう願う毎日の中、私たちは日々の生活で今、様々な場面で根気強さを試されています。

 

 

 

 

 

それは大人だけに限ったことではありません。子どもたちも、ついこの間までは当たり前のように手に入った物が手に入らなかったり、自由に出入りができた場所に行くことができずに、時に我慢をしなくてはなりません。

 

 

 

 

 

どんなにわがままを言っても泣いても、誰にもどうすることができない実情を、知らなければなりません。

 

 

 

 

 

それは、幼い子どもたちにとって、一見酷なことのようにも思えますが、これからの時代、もしそれがスタンダードになっていくのならば

 

 

 

 

周りの大人たちは、過去の常識とは決別して、気持ちを切り替えて現実を直視する覚悟を決め、これからの時代に生きていく、未来を担う子供達へ、たくましく生きていく術を、自らの背中で強く示していかなくてはなりません。

 

 

 

 

 

どんな時代になっても、サクサクと物事が自分の思うまま、苦労なくスムーズに運ぶに越したことはないけれど、決してそんな風に、思い描く理想の通りに、都合よくいかないのが世の常です。

 

 

 

 

 

 

それでも諦めることなく、あれこれ文句を並べず、明日を信じて前へと進んで行く

 

 

 

 

 

それは、いつできるようになるのか分からないけれど、必ずいつか弾けるようになると信じて、ピアノの練習を続けてきた私自身の音楽の歴史の足跡そのものであるように、最近強く感じています。

 

 

 

 

ピアノを学ぶことで得た「粘り強さ」や「根気強さ」は、これからの混沌とした時代で、いつか必ず生徒さん達を助けてくれる時が来る。

 

 

 

 

 

 

私は自信を持って、そう言い切ることができます。

 

 

 

 

「みんなにはピアノがあるから大丈夫だよ」

 

 

 

 

今日も鍵盤に向かう小さな背中越しに、声にならないエールを大声で送り続ける、則子せんせーです。

 

 

 

 

明日は、当公式ブログ初登場の5歳の頑張りやさんの女の子の「弾き初めチャレンジ2021」の演奏と新年のご挨拶です。

どうぞお楽しみに。