こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

プロフィール

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府が定めたお稽古ごとの教室開講ガイドラインに沿った出張ピアノ教室です。

 

 

シンガポールでは日本の一般的な個人ピアノ教室のように、講師の住居の一室をスタジオとして使用した形式の音楽教室の運営は法律で認められていません。

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

さて今日は、ピアノ導入期の子供の音感を磨くシリーズ②です。

 

以前の記事:

ピアノ導入期の子供の音感を磨く①/2分音符はリズム感を養うチャンス

 

 

裏拍とは

 

今日は、拍子(リズム)についてのお話です。

まず裏拍とは何でしょう。

 

 

 
 

 

リズムには表、裏があるって知っていましたか?

 

 

音符にはそれぞれの長さがありますが、裏拍とはリズムのカウントとカウントのちょうど真ん中にあたる部分のことです。

 

 

ゆっくり手拍子をしてみましょう。手を打つところがリズムの「表」、手を開いたところがリズムの「裏」です。

 

 

裏拍を感じるためには、自分でリズムをとらなければいけません。実際には鳴っていない音を感じながらカウントの目盛りを2分の1に分割して細かく刻んでいくイメージです。

 

 

 

裏拍のカウントが正しく理解できると正確な音の長さで演奏ができるようになり、リズム感がアップします。細かいリズムも正確に理解できるので、将来様々なジャンルの曲がカッコよく弾けるようになります。

 

 

 

 

 

 

裏拍をきちんと理解できていないと前のめりな演奏になったりキレの良くないリズムになってしまいます。

 

 

クラッシックだけしか演奏経験のない人がポピュラーやJazzを弾くと「阿波踊り」のようになってしまうのは、本来ならば裏拍に重心を乗せるべきリズムの曲に対して、古典クラッシックのやり方のまま表拍を意識した演奏法で弾いているためです。

 

 

譜面上は問題ないはずなのに何だか垢抜けない、ミスマッチな仕上がりになるのは、これが理由です。

 

 

流行の曲をカッコよく弾きたいなら裏拍が命!

 

 

最近の子供向けの曲はアップテンポのものが多く、昔の童謡とは比較にならないほどリズムも複雑です。またプリキュアやウルトラマンなどの子供向け人気番組の主題歌やゲーム音楽などは細かいビートで構成された裏拍メインのリズムの曲ばかりです。

 

 

 

ピアノが上達してくると、テキストを離れて知っている曲が弾きたくなるときもありますよね?

 

 

 

子供の成長過程で「おやつ」が必要なように、大人にも時に「甘いデザート」での息抜きが必要なように、堅苦しいテキストの指練習や昔ながらのクラッシックを離れて、身近な曲を弾くことは幅広い演奏力や表現力を効果的に養うために必要なブレイクタイムです。

 

 

 

 

 

「ドラえもん」や「アンパンマン」など一昔前の子供アニメの主題歌を弾くときは裏拍のカウントは特別必要ありませんが、大人気中の「鬼滅の刃」などは裏拍が理解できなければ正確な演奏は到底無理ですし、アニメの王道「ルパン3世」もカッコよく「イケてる演奏」をするためには裏拍の「食ったリズム」(裏拍で構成されたリズムを表す音楽業界用語です)の理解は不可欠です。

 

 

 

裏拍を養うトレーニングにはメトロノームアプリを使います。

 

 

様々な無料アプリがあるのでダウンロードしておくと重宝しますよ。私が普段使っているのは

 

Tap Metronome

 

です。

 

 

 

 

 

 

では早速、このTap Metronomeを使う簡単なトレーニング法をひとつご紹介しましょう。

 

 

♦︎メトロノームのテンポを60に設定します。
ビートは1 beat にします。

 

 

✴︎メトロノームのテンポを表す数は、1分間にメトロノームの音が鳴る回数を示しています。

 

 

この場合♩=60 と表記し、1分間に60回メトロノームの音が鳴るテンポ、すなわち1秒に一回鳴る速さという意味です。

 

 

♦︎まず音を聞いて身体でビートを感じてみましょう。首を振ったり手でリズムを取るのではなく、お腹の底、身体の奥深くにビートを感じるように意識するといいですよ。

 

 

♦︎ビートを感じる感覚が掴めてきたら、立ちあがり、音に合わせて膝の曲げ伸ばしをします。音が鳴った時に膝を曲げます。最初は小さな屈伸の動きから始めて、慣れてきたら膝を曲げる前にまっすぐ伸ばすようにして、膝を伸ばした時には身体全体に力を入れるようにしてリズムを取ります。

 

 

膝を曲げた時が「表」

膝を伸ばした時が「裏」

 

 

です。

 

テンポを変えて練習してみて下さい。

身体の内側にしっかりビートが刻まれるようになると躍動感あるカッコいい演奏ができるようになりますよ。