こんにちは。

シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今年も本帰国のシーズンがやってきました。

 

 

 

当ピアノ教室でも、この3月に2人の生徒さんが日本に本帰国されます。

 

 

 

 

そこで今日は、本帰国を控えたリトルピアニストたちのご両親に向けて耳よりな情報をお届けします♬

 

 

 

 

現在、日本のピアノレッスン界の第一線でご活躍されている現役の先生方から届いた業界の最新事情を交えて、国内のピアノレッスンのトレンドをお伝えしますよ。

 

 

 

❤︎日本に帰っても、子どもにピアノを続けさせたい

 

 

 

❤︎だけど、どんなことにポイントを絞ってお教室選びをすればいいの?

 

 

 

 

まだ帰国は先だと思いつつも、将来のピアノレッスンについて、こんな疑問を漠然とお持ちのご家庭も多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽教育業界での長年のキャリアとネットワークを活かした情報を、日本のピアノ教室選びの決め手を求めておられる方々にお役立ていただけたら嬉しいです。

 

 

 

今、どんな個人のピアノ教室が人気なのでしょうか?

 

 

 

基本的な先生選びの基準は、どうやら普遍のようです。

 

 

 

【特別企画】本帰国前必見!良いピアノの先生の見極め方2つ。

 

 

 

しかし、コロナ禍になり、私たちの生活環境が一変した影響はピアノレッスン業界にも及んでおり

 

 

 

 

現在日本国内では「選ばれる先生」と「そうでない先生」には明確な違いが生まれ、二極化は激しくなる一方で「よい先生」には人気が集中しているといいます。

 

 

 

 

人気の個人のピアノ教室は、入会まで数ヶ月先待つことも珍しくないそうですよ。

 

 

 

 

そんなお教室は活気に溢れていて、先生のお人柄も素晴らしい!

 

 

 

すぐにでもピアノを習わせたい気持ちを抑えてでも大切な我が子の音楽人生を預ける価値があると保護者の方が思わず惹きつけられてしまうであろう魅力に溢れています。

 

 

 

 

お問い合わせをして「たまたま空いていてラッキー」と飛び付かずに、お教室の様子や先生の指導にかける思いなどを、時間をかけて慎重に比較検討して判断するのが正解のようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、早速本題に入りましょう。

 

 

 

 

その見極めとなる最大のポイントは一体なんなのでしょうか?

 

 

 

 

第一線で活躍する先生方によると、それはズバリ

 

 

 

 

オンラインレッスンを実施しているか

 

 

 

 

なのだそうです。

 

 

 

 

ピアノの先生方によると、ピアノ教室を選ぶ際のお問い合わせで、お教室の方針や決まり事と併せて

 

 

 

 

オンラインレッスンをしていますか?

 

 

 

 

とご質問をいただくのは、今や珍しいことではないばかりか、もはや常識のようになりつつあり、これはコロナ出現前には考えられなかった現象だと、どの先生も口を揃えておっしゃいます。

 

 

 

 

注目すべき点は

 

 

 

 

オンラインを実施している=子どもの将来を真剣に考えて、ピアノ指導に情熱を注いでいる先生と、保護者の方々が捉えている傾向が見受けられる

 

 

 

 

ということ。

 

 

 

オンラインを導入しているかどうか、ということは先生の「やる気」や生徒への「愛情」を図るバロメーターになっているというのです。

 

 

 

 

 

これには大変驚きましたが、理由につながっている背景を知って、思わず納得です。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、日本国内ではオミクロン株の感染拡大を受け、学級閉鎖や休校措置を講じている自治体が多数あるとききます。

 

 

 

 

学校がお休みになったりオンライン授業になれば、子どもを稽古ごとに通わせることなどもってのほかです。

 

 

 

 

感染が落ち着いて収束に向かう見通しが立たなければ振替レッスンを実施しているお教室でも予定を組むことすらできませんよね?

 

 

 

 

感染が拡大するたびにピアノ教室が休校になって自習になってしまうとあっては、子どもたちは落ち着きません。心も不安定になり、腰を据えて取り組む環境を整えることも困難になります。

 

 

 

 

練習にも身が入りません。

 

 

 

 

当然、上達にも支障が出てしまいます。

 

 

 

 

だからと言ってお家の方が教えるのでは自ずと限界がありますし、ご家庭の負担が増すばかりです。だからこそ

 

 

 

 

 

何かあったときにオンラインレッスンを実施してくれるピアノ教室

 

 

 

 

 

に人気が殺到するのも当然の結果なのです。

 

 

 

 

 

日本はシンガポールと気象条件も違います。

 

 

 

 

 

「明日は大雪の予報なのでオンラインレッスンを実施します♬」

 

 

 

 

 

と、状況の変化に迅速にも慌てずに、サクッと軽快に対応してくれるお教室であれば安心できて心強いですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、デジタル社会はさらに加速していきます。

 

 

 

子どもたちの教育に、オンラインは今や欠かせないツールの一つです。

 

 

 

オンラインばかりに囲まれていては子どもの負担が増えてしまうからピアノレッスンは対面だけで対応していく

 

 

 

 

こんな主張を持ち、頑なにオンライン導入を拒んでいた先生方も

 

 

 

 

「誰もが想像すらしていなかった不自由な時代」に突入して2年以上の年月が過ぎ

 

 

 

 

もうさすがに言い訳をしながらお茶を濁すことは限界の状況で、現実から目を逸らすことは不可能になりました。

 

 

 

 

オミクロン株の感染拡大で「このままでは生き残れない」と自らの生存の危機が迫ってきてようやく重い腰を上げ、オンライン導入の勉強を始めている先生が国内では続出だと言います。

 

 

 

 

時、すでに遅し、といった感が否めないでもないですが、内情を打ち明けてしまうと、国内ではいま、講師向けのオンラインレッスン導入セミナーが花盛りです。

 

 

 

 

 

年齢やキャリアに関係なく、新型コロナ肺炎の出現直後から「こんな時だからこそ音楽の力を示したい」「いま、目の前の生徒さんたちにできる最善を」と、試行錯誤を繰り返しながら先を見据えてオンラインレッスンを実施してきたピアノ教室は、この2年で着実に経験を積み上げた、いわば時代の先駆者たちです。

 

 

 

 

時代の波に飲み込まれないように、子どもたちに最先端の教育を提供するために必死に困難に立ち向かい、強い志を胸に、寸暇を惜しむようにして努力を重ねてきた、まさに「ピアノと運命を共にしている」ピアノ教室なのです。

 

 

 

生半可な覚悟ではありません。その熱意は、黙っていても、おのずとレッスンに反映されるでしょう。

 

 

 

 

我がfairy wish creationでは、2020年にシンガポール国内でサーキットブレイカーが施行される前からいち早く時代の流れを掴み、オンラインレッスンの導入準備を水面下で着々と進め

 

 

 

 

どんな状況になってもピアノを学びたい子どもたちの願いを叶える

 

 

 

 

ために日々全力で取り組み、結果、多くの生徒さん達の成長を見届け、様々な制限のある中でもレッスンを休まず継続し、2020年は史上初のハイブリッドピアノ発表会を成功させ、2021年は、2年越しの悲願であった会場開催の発表会を実現するなど、大きな成果を成し遂げることができました。

 

 

 

 

保護者の方々の力強い励ましやお力添えに支えているからこそなし得た快挙であることは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ、いまだかつて経験してことのない未曾有の危機にあっても、ピアノレッスンを継続していくためならば初めてのことや慣れないことに立ち向かうことにも迷いのない則子せんせーです。

 

 

 

 

失敗も怖くありません。笑われたってへっちゃらです。

 

 

 

 

シンガポールで一番長い指導キャリアを持つ日本人のピアノの先生のピアノ教室としての自負もあります。

 

 

 

 

進化していくテクノロジーに逆行するのは不可避である。それはピアノレッスンでも同じだと私は考えます。

 

 

 

 

 

オンラインを取り巻く問題を解決するうえで大事なのは「使う」「使わない」ではなく「どう使うか」であり、「どうリスクヘッジすべきか」であるとも感じています。

 

 

 

ありがとう、ラーメン

 

 

 

 

すべては移ろい、刻一刻と流れゆき、一つとして永遠に変わらないものはない

 

 

 

 

だからこそ、時間や力を惜しまずに目の前ことに無心で取り組み、与えられた環境に感謝し、無欲で謙虚に最善を尽くし、ただひたすら全力を傾けることで新たな道は開ける

 

 

 

 

これが、著しく発展を遂げてきたたシンガポールとともに、この地で30年生き抜いてきた私の偽らざる思いでもあります。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/恩送り〜来星直後のエピソードより。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/あるご相談を受けて。

 

 

 

ピアノレッスンも時代にあわせて”最適化”をはかる時代。

 

 

 

新型コロナ肺炎の出現で、この2年あまり、世界はいわば「不具合」を起こしている状態であるといえるでしょう。

 

 

 

 

日常生活に不都合な不具合が既に起きているのに、ピアノレッスンで何の手立ても講じないのでは歪みが出て当たり前。

 

 

 

 

だからこそ最適化をはかるために、常にアップデートを欠かさない。

 

 

 

 

それはピアノ指導者として当然の努めではないでしょうか。

 

 

 

 

ピアノレッスンでのオンラインの導入は、現状の不具合への適切な対応手段の一つだというのが私の考えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホやパソコンで、ソフトウエアのアップデートを先延ばしにする人たちが一定数いるといいます。理由は

 

 

 

 

せっかく覚えた設定を覚え直さなくてはいけなかったり、パスワードの再入力を求められたり、なんだかんだと「手間がかかるから」。

 

 

 

 

わからないことが出てきたら調べたり勉強する必要があることも面倒だと感じて、つい後回しにしてしまうようです。

 

 

 

 

気持ちはわかる気もしますが・・・ソフトウエアのアップデートをしないでいると、やがて思いもしない新たな不具合が生じたり、動作そのものに影響を与えるような深刻な障害が発生してしまいます。

 

 

 

 

そうなってから慌てて対処する方が、もっと時間がかかるし厄介ですよね?!

 

 

 

 

場合にっては、一度で最適化が計れないばかりか、パフォーマンスの質自体が低下してしまう危険すらあります。本体にダメージを与えることもあるかもしれません。

 

 

 

 

私は一度にいろいろなことを器用にこなせないタイプなので、何にせよ用意周到に物事を進めたい性格です。

 

 

 

 

余裕のない中で慌てて動作をすると、思わぬ失敗をしてしまいそうで……(汗)

 

 

 

 

話が逸れてしまいまいましたが・・・

 

 

 

 

今日は日本のピアノ教室選びの最新情報についてお伝えしてきましたが、最後に、時代が変わっても変わらない「良いお教室」の見極めポイントを2つご紹介しますね。

 

 

 

①生徒さん達が明るく、お教室に活気がみなぎっていること

 

 

 

②先生が近い将来への具体的なビジョンを常に持っていること

 

 

 

 

①は言うまでもありませんが、②は見落としがちなので要チェック。

 

 

 

 

先生の出身校やコンクール受賞歴などの肩書きに惑わされないで下さいね。実際の指導の資質とは、あまり関係ないことが多いです。

 

 

 

 

また、過去に、いつまでもしがみついているのは「いま、自信を持ってアピールすることがなく、先生自身が教えることへの情熱を消失していたり、迷いが生じている」ことの証明でもあります。

 

 

 

 

ピアノ指導者としての夢を堂々と主張できて、その夢の実現のためにたゆまない努力を続け、日々行動している先生にこそ、子どもを伸ばしていくパワーが宿り、未来を生きる子どもたちの音楽人生を委ねる信頼に値することを、どうか忘れないでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い先生と出会うには、手間隙を惜しまず綿密にリサーチを重ね、できるだけたくさんの体験レッスンを受講することが最も大切です。

 

 

 

 

人気のお教室だと、先生のスケジュールが詰まっていて、連絡を入れてすぐに体験レッスンまで進まないことはよくあることですが

 

 

 

ここだ!

 

 

 

とピンと感じたら諦めずに、タイミングを見て、アタックを繰り返してみるといいですよ。

 

 

 

 

シンガポールでピアノの出会いを果たしたリトルピアニストたちが、日本でも運命のピアノの先生と巡り会い、奏でる喜びのスケールをさらに広げることができますようにと心より願っています。