こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

届かない音が出てきたらピアノが上手になってきた証拠!

 

 

 

ピアノを習い始めてだんだんテキストが進んでくると、使う音の数が次第に多くなってきます。

 

 

 

 

最初は隣り合う音同士で成り立っていた練習曲も、やがて音の組み合わせが複雑になってくるに従い、音と音の幅やリズムにも様々なバリエーションが出てきます。

 

 

 

 

それだけではありません。最初は一本ずつ動かしていた指も、同時に押さえて「和音」を弾くようになると、一気に「ピアノ曲」らしくなって音に華やかさが増し、演奏者本人の満足度も一気にアップします。

 

 

 

 

 

 

 

この頃になると、簡単な童謡なども弾けるようになり、ピアノがますます楽しくなってきます。しかし、保護者の方の中に、こんな不安を抱く方はおられませんか?

 

 

 

うちの子の手は小さいのでは?

 

 

 

もしかしたらピアノ向きではないのでは?

 

 

 

 

お答えしましょう!いいえ、決してそんなことはありません!大丈夫ですので、どうぞご心配なく

 

 

 

 

プロの目から見れば一目瞭然です。届かないのは、手が小さいせいというよりも、柔軟性や筋力が、まだ充分育っていないことが理由です。

 

 

 

焦ることはありません。成長を一緒に見守っていきましょうね。

 

 

 

 

届かない音が出てきた時は、近い将来、成長して届くようになったときに、無理なくキレイな音が出せるフォームの下地作りを開始する絶好のチャンス!私は俄然意気込みを感じます。

 

 

 

 

しかし、正直に内情を打ち明けてしまうと、小さいお子さんに、経験したことのない指の動きを一から教えていくのは容易なことではなく、一つ一つをきちんと理解できるように導いていくのには根気が必要なので

 

 

 

 

「まだ小さいし、とりあえずいまは」と、一旦脇に置いておく指導者が多いことも事実。。。しかし、せっかく習っているのに、それではもったいないと思いませんか?

 

 

 

 

鉄は熱いうちに打て!

後々生徒さんが苦労することは100パーセント確実なので、私は、たとえ最初は完璧にできなくても、チャレンジをすることに最大の価値を置いて

 

 

 

 

生徒さんにあった、ちょうど良い「負荷」を、その都度調節しながら、目の前の小さな壁を乗り越えて自信をつけて、頑張ることに喜びを感じてもらう工夫をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の練習を通じて、小さな成功体験を積み重ねていくことができるのも、ピアノレッスンの醍醐味ですからね♬

 

 

 

 

ピアノで学ぶことは、ドレミだけではありません。

 

 

 

令和時代の子供達のピアノ指導とは。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

 

テキストは、「できないこと」を「出来た!」にするための、いわばピアノの教科書。学びの過程では、一筋縄ではいかない困難に、突き当たることもあります。

 

 

 

 

「ピアノの手」を順を追って作り上げていくためのツールとして機能しているのがテキストなので、上達とともに難易度は上がってきますが

 

 

 

 

生徒さんに、プロの攻略法を具体的に指南し、実際の実践を通して身につけていってもらう時間がピアノレッスンだというのが私の自論です。

 

 

 

 

限られた時間内ですから闇雲に何回も続けて弾かせればいいというわけではなく、着実に成果を出すための指導にはテクニックも要求されます。まさにスポーツと同じですね。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/東京オリンピック2020で活躍する若きアスリートたちのパワーにあやかろう♪

 

 

 

 

届かない音が出てきたということは、さらに難しいテクニックにチャレンジできるようになった証拠です。

 

 

 

おうちの方は、まずはお子さんの、これまでの努力をねぎらい、成長を心から喜んでくださいね。お家の方の笑顔がお子さんの何よりの励みになります。これからますます上手になっていきますよ♬

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを弾くときには、様々な指の使い方をしますが、その動きの中には、子ども達が、生活の中でまだ経験したことのない、未知の動きも含まれています。これはなかなか素人目線では気が付きにくいことなので

 

 

 

 

うちの子は何でこんな簡単な動きなのに、すぐにできないのかしら?

 

 

 

 

と、軽いショックを受けてしまう保護者の方もあるようです。(実はあの頃・・・のような形で、笑い話として打ち明けていただくことが、まれにあります)

 

 

 

 

当ピアノ教室では、常に生徒さんの「伸びしろ」を考えて、将来のビジョンをクリアに描いた指導をしています。

 

 

 

 

昨日より今日、今日より明日。子どもは日々成長していて、1日として同じ日はありません。

 

 

 

 

私はいつも、生徒さんの成長を心から信頼しています。その信頼に、生徒さんたちは、それぞれ思い思いのやり方で必ず応えてくれることを知っています。

 

 

 

 

時には一回のレッスンで、思いもしないような目覚しい成長を遂げることもあり、保護者の方と顔を見合わせて驚いてしまうこともありますよ。

 

 

 

 

全ての子どもの可能性は無限大!

 

 

 

 

ピアノのテキストは、どれも「ピアノの手」を、いかに効率よく育てていくかを専門家が熱心な研究を積み重ねた末に生み出した、渾身の作品です。

 

 

 

 

どれが一番などと優劣をつけるものではなく、使い方次第で効果も全く違ってきます。しかし、テキストには「指導要項」を示す記載などは一切ありませんので、指導の「深さ」は、指導者の技量に左右されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

速い動きや複雑なリズムに必要な筋力を養っていく動きの練習には、細心の注意が必要です。

 

 

 

 

単に正しい音が出ればそれでいいのではなく、正しい指や腕の使い方をしないと練習にならないばかりか、自己流で進めてしまうと指や身体に、知らず知らずのうちに深刻なダメージを与えてしまうことにもなりかねないからです。

 

 

 

 

適切な弾き方を知らないままでいると、やがて限界を迎えて、思うようにいかず、心がポッキリ折れてしまうこともありますよね・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

 

ピアノを弾くために必要な指の動きは、正しいプロセスを追って、丁寧に指に覚え込ませていくことで無理なく、着実に習得することができます。

 

 

 

 

それにはやはりプロの手ほどきが必要で、思いつきで進めても思うような結果を得ることは困難です。

 

 

 

 

ピアノは「指のスポーツ」とも言われ、指を駆使して演奏します。スポーツを始める際に必ず準備運動をしてから始めるように、ピアノも弾き始める前にウォーミングアップとしてストレッチをやるのがお勧めです。

 

 

 

 

【効果抜群】ピアノ上達のための指の簡単ストレッチ3選

 

 

 

 

柔軟性を高めることにより関節の可動域が広がり、指と指を開く横の可動域を広げることにも繋がりますよ。

 

 

 

 

同じ年齢でも生徒さんの体格や骨格、また適性には一人一人違いがありますので、レッスンでは指導の方法やアプローチ方法は、それぞれ異なりますが

 

 

 

 

「出来るようになる」ための最短距離を的確に見極めて、着実に導いていくのは、どのレッスンでも共通している、当ピアノ教室の掲げるミッションの一つでもあります。

 

 

 

 

小さいお子さんのレッスンでは、眠っている指や手の筋肉を、ちょこっと刺激してあげて、指を広げるトレーニングをしますよ。

 

 

 

 

すると不思議不思議・・・だんだん指が

 

 

広がる、広がる!

 

 

伸びる!!伸びる!!

 

 

届く!!!届く!!!

 

 

 

 

 

 

 

今日の動画の生徒さんは5歳の男の子。ピアノを習い始めて8ヶ月目です。

 

 

 

 

幼稚園のピアニカのレッスンで教えてもらった、バッハの「メヌエット」がとても気に入ったそうで、ピアノでも弾いてみたいというリクエストを受けて、現在両手の練習に挑んでいる最中です。

 

 

 

この日のレッスンでは、第一テーマの最後の4小説の左手の動きを練習しました。練習の成果を、どうぞご覧ください。

 

 

 

 

指かぶせ、指ちぢめなどのテクニックも同時に練習しながら、小さな手をいっぱいに広げて、オクターブも飛ばずに、なめらかに繋げることができるようになりました。これにはおうちの方もビックリです。

 

 

 

 

よくがんばってるね♬