シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
Rちゃんがピアノレッスンを始めて6カ月が経ちました!
先日のレッスンでも、粘り強さを遺憾なく発揮して
「できない」を「できる」
に華麗に変換させたRちゃんは
当ピアノ教室でピアノを習い始めて6ヶ月目の新2年生です。
ピアノレッスンを始めたと同時にレンタルをしたヤマハのアップライトピアノは、お母さんが日本から取り寄せてくれたカバーをまとって、今ではすっかりお部屋の主役になりました。
シンガポールの出張ピアノ教室/ピアノお迎え記念速報より♬(小1女の子)
現在、レッスンでは、テキストと並行して、Rちゃんの希望で「にじのむこうに」を練習しています。
難しいリズムがたくさんでてくるけれど、好きな曲だからがんばれるよね!
先日も、いつものように、おうたを歌いながら反復練習に積極的に取り組みました。
Rちゃんは、一回弾くたびに、出来栄えを言葉にして表現くれましたよ。まるで実況中継のようです♬
❤︎1回目「まあまあ」
❤︎2回目「ほぼほぼ」
❤︎3回目「だいたい」
❤︎4回目「てまえ」
❤︎5回目「かんべき!」
「てまえ」というのがRちゃんらしいユニークな言い回しで、思わず吹き出してしまいました。
あともうちょっとでできるよー
の意味なのだそうです。
ピアノを学ぶとき、できないことも含め、反復練習を丸ごと楽しめるということは、それだけで大変有利です。
上達する素質を、すでに備えていることになるからです。
当然ですが、ピアノは1回、2回弾いただけではスラスラ弾けるようにはなりません。うまくなってきたら尚更。
そんなとき「弾けなくなくてもいいんだよ」と慰めるのはNG。
子どもにもプライドがありますからね。傷つけまいとかけたつもりの言葉でも、一生懸命、一途に頑張る幼い心には、思いのほかグサリと刺さるのです。
「弾けないのは当たりまえ」。最初から弾ける人などどこにもいないのです。
「大丈夫、練習したら弾けるよ。見てるよ。聴いてるよ。がんばろうね!」
と、温かく見守って励ましてあげて下さい。
上手な人は人知れず努力しています。
何度も失敗を繰り返すからこそ、できるようになるのです。
曲が弾けるようになるまでのプロセスは、例えると、補助なしの自転車に乗れるようになるまでの練習に似ています。
何かに取り組んだとき、ちょっと壁にぶつかると、すぐにくじけてしまったり、イヤになって全てを投げ出してしまうようでは、将来社会にでたときに大変苦労してしまいます。
どんな親も我が子になるべく苦労をさせたくないと願うもの。最初からうまくいかなくても何度もチャレンジしたり、コツコツと努力を積み重ねて物事を成し遂げる、そんな根気強い子になってほしいですよね。
では根気強くなってほしいと願うとき、親や周りの大人ができることって何でしょう。
まずはいきなりゴールに到達させようと思わず、スモールステップで「もう少しだけ取り組む」を目指してみることは一つの有効な手段です。
そんなトレーニングに、ピアノはバツグンの威力を発揮しますよ。
子どもの「もう少しだけやってみる」を発揮させるために、当ピアノ教室では、さまざまなな工夫を取り入れています。
5回連続練習
もその一つ。
「えー 5回もやるの??」
と、最初は顔をしかめていた生徒さんも、則子先生の手にかかればいつの間にか【やる気モード】にスイッチが入り
もっとやりたい!
と意欲的に。
練習を重ねていけば行くほど練習前よりグーンと上達していきますから、楽しくてたまらなくなってくるのです。
さて。
毎回レッスンで、ピアノを弾くことに全力投球したあとも、Rちゃんのお話は尽きることがありません。
お話は、ほぼ100%、大好きなすみッコのこと。
この日は新しい仲間を紹介してくれました。
「とかげ」だそうです。
可愛いですよね! ふっわふわでふっかふかの優しい手触りに癒されましたー♡
頑張ることを楽しむ力を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、新時代にふさわしい、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
令和時代の子供達のピアノ指導とは。
シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。
シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。
シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。
シンガポールの出張ピアノ教室/私がピアノ指導者として「ごあいさつ」を大切にする理由。