こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

出張レッスン再開! 初日が無事に終了しました。

 

 

 

昨日は、約1ヶ月のオンラインレッスンを終了して、出張レッスンが再開した記念すべき第1日目でした。お天気にも恵まれましたよ!

 

 

 

 

 

 

小学校の登校初日と重なったので、小学生の生徒さん達は疲れているのではないかしら?と心配していましたが、一人一人に尋ねてみると、どの生徒さんからも

 

 

 

「大丈夫!」

 

 

 

「学校楽しかった!」

 

 

 

と、心強いお返事が即座に返ってきたのでホッと一安心です。

 

 

 

「お友達に会えて嬉しかったよー!」

 

 

 

と、弾けるような笑顔で答えてくれたのは、新1年生のMちゃんです。

 

 

 

 

Mちゃんは、昨年ミャンマーからシンガポールへお引越ししてこられました。

 

 

 

 

来星後、ピアノ教室を探しておられたお母さんからホームページを通してお問い合わせをいただき体験レッスンを受講。翌週から当ピアノ教室でレッスンを開始して、早くも9ヵ月目です。

 

 

 

 

ミャンマーからシンガポールへ/5歳の女の子、ピアノレッスン開始です。

 

 

 

 

昨日のMちゃんは、登校日初日にも関わらず6時間の授業をバッチリこなし、帰宅後のピアノレッスンでも、新しくでてきた「指くぐり」や「指かぶせ」に果敢に挑戦するなど絶好調♬

 

 

 

 

いつのまにか背も伸びて、足台を使わなくても、床にピッタリと足が着くようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生になったら、すっかりお姉さんだね!

 

 

 

 

ピアノを弾く前に、姿勢や指のフォームを確認する習慣も身について、落ち着いて音が出せるようになりました。

 

 

 

CDEからドレミへ。

 

 

 

 

Mちゃんは、ミャンマーの時には韓国人のピアノの先生から、「ドレミ」ではなく「C、D、E」の英語読みで習っていましたが、体験レッスンの時に

 

 

 

 

いずれ将来は日本に帰るので、ドレミでスラスラ楽譜が読めるようにしてあげたい

 

 

 

 

というお母さんのご希望があることがわかったので、シンガポールのレッスンから「ドレミ」に変更することになりました。

 

 

 

 

最初の1、2ヵ月は、少し迷うこともありましたが、一緒に声に出して、指を指しながら読んでいくうちに、今では、新しい課題の曲の音符も一人で読めるようになり、お歌の大好きなMちゃんは、時々ドレミで歌いながらピアノを弾くこともあります。

 

 

 

 

さすが!順応性もバッチリ。
海外に暮らす子ども達は、日本とは生活環境が全く違う海外の暮らしの中で、次第に適応能力を発達させていくようです。

 

 

 

当ピアノ教室では

 

 

 

◉今後も海外での暮らしが長くなる

 

 

 

◉インター校で音楽の授業を選択して、英語で音楽理論を学ぶ予定がある

 

 

 

などの特別な事情がない限り、楽譜を読む時には、わかりやすく親しみやすい「ドレミ」を使っています。

 

 

 

ドレミorCDE??ピアノ初心者の音の読み方はどちらがいい?

 

 

 

 

 

 

 

Mちゃんのお母さんは、ピアノ経験者ですが、Mちゃんのピアノの練習は、自主性に任せると決めておられるようで、レッスンにもノータッチ。その時間はキッチンで夕食の準備に専念されています。

 

 

 

 

ピアノの置いてある場所とキッチンは、離れているので様子はわかりませんが、たまにレッスンの途中で、美味しい香りが漂ってくると、Mちゃんのモチベーションは一気にアップします。

 

 

 

 

「ご褒美」が励みになるのは、大人も子供も一緒ですね♬

 

 

 

レッスンが終わった後、お母さんからの

 

 

 

がんばってたねー

 

 

 

の一言で、いつも満足そうな微笑みを浮かべるMちゃんです。ちゃんと聴いてくれてるよ、嬉しいね♡

 

 

 

ご家族の方へ。

 

 

 

お兄ちゃんの使っていたテキストを使用しています。

 

 

 

Mちゃんが現在使用しているのは、お兄ちゃんが昔使っていたテキストです。

 

 

 

 

シンガポールに来る前にピアノレッスンから卒業したお兄ちゃんですが、数年間習っていた時のテキストが豊富にあって、お母さんはそれらを、今も大切にとっておられます。

 

 

 

 

何冊か見せていただいたところ、Mちゃんにぴったりのレベルの一冊を見つけたので、現在は、そのテキストで指の形や演奏フォームね基礎を固めながら、レパートリーを増やしています。

 

 

 

 

 

 

 

呉 暁(くれ あき)先生のピアノ教本は、真ん中のドから上6音、下5音だけの音を使い、いろいろな組み合わせの曲を弾いて、ゆっくり無理なく進んでいく内容が特徴です。

 

 

 

 

ピアノのテキストは、時代と共に、よりわかりやすく、より効率よく進められるように年々進化しており、現在は、昭和の時代の導入レッスンで、お約束のように使われていた「バイエル」は、ほとんど使用されていません。

 

 

 

 

当ピアノ教室でも、呉先生の教本と同じく、真ん中のドからスタートして、ト音記号とヘ音記号を同時に学んでいく最新のメソッドを採用しています。

 

 

 

 

当ピアノ教室の公式テキスト「ぴあののアトリエ」は、とてもわかりやすく、やる気を自然に引き出す工夫が凝らされているので、バイエル世代の保護者の方々からも「とてもよくできていますね!」と、好評です。

 

 

 

 

 

 

現代にマッチした英語併記なので、バイリンガルのお子さんも抵抗なく使うことができますよ。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室⑥レッスン初心者の教本にバイエルは使わないのですか?

 

 

 

 

昭和の響きってどんな音?

 

 

 

 

呉先生の教本は2001年の出版なので、時折挿絵や選曲に時代の違いを感じるのですが、随所に漂うレトロな雰囲気は、令和時代の子ども達にとっては「オシャレ」で、新鮮に映るようです。

 

 

 

 

私たちが、「大正ロマン」にときめきを覚えるのと同じような感覚でしょうか。

 

 

 

 

子ども達の「和」への憧れは「鬼滅の刃」の大ヒットも影響しているようです。

 

 

 

昨日、Mちゃんは、新しい曲に進みました。

 

 

 

 

 

 

「こがねむし」を弾いてみて一言。

 

 

 

 

「先生、この響きは昭和だね♬」

 

 

 

 

え??? 昭和???

 

 

 

 

思わず聞き返し、疑問に思ったことをストレートに尋ねてみました。

 

 

 

 

「Mちゃん、昭和の響きってどんな感じの音なの?」

 

 

 

 

Mちゃん曰く

 

 

 

 

「お正月の時に流れているような♪タララララーン♪っていう音」

(お琴のことのようです)

 

 

 

 

なるほど。。。

 

 

 

 

平成後半生まれのちびっ子にとって「和」のイメージは、「昭和」につながっているのですね!!

 

 

 

 

 

 

 

年号が昭和から平成に変わった時、私はヤマハのデモンストレーターでした。

 

 

 

 

大喪の礼の日の当日は、都内のイベントでの演奏の仕事が入っており、悩んだ末、全身黒でまとめた衣装に決め、派手目のデザインのパールのアクセサリーを合わせたところ、現場のディレクターから

 

 

 

 

「塚越さん、ちゃんと配慮してるじゃない」

 

 

 

 

と褒めていただいて、緊張がほぐれたことを覚えています。そういえば、あの日は選曲にも気を使い、当日急遽、内容を変更しました。。。

 

 

 

 

 

 

 

時代が平成に変わった、あの日

 

 

 

これから生まれてくる子ども達が私と会話をしているときにジェネレーションギャップを感じたら

 

 

 

 

昭和の人だからねー

 

 

 

 

と言って笑う時代が、やがて来るんだわ

 

 

 

 

と、しみじみと思っていた、則子せんせーです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日のMちゃんとのレッスンでのエピソードをきっかけに、一気に時代を遡った私は、今朝、一緒に暮らしていた明治生まれの祖母のことを懐かしく思い出しました。

 

 

 

 

 

家にいるときも、祖母はいつも着物を着ていました。「ケモノ肉」は食べないと、一生お肉を食べませんでした。

 

 

 

 

時代劇と演歌が好きで、疎開先の北海道でアイヌに可愛がってもらった話などをよく聞かせてくれたものです。

 

 

 

 

そういえば、おばあちゃんは、朝、お仏壇にお線香をあげた後、いつも暦(こよみ)を見るのが日課だったわ

 

 

 

 

そう気がついて、ふと調べてみたら、今日はなんと、大吉ではありませんか!!良いことばかりが起こる1日になること、間違いありません!

(どこまでも単純。。。笑)

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、感染対策を万全にして、今日の出張レッスンも全力で駆け抜けます♬

 

 

 

♣︎東京特派員便り♣︎

 

 

東京は今、あじさいが見頃を迎えているようです。