こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

 

プロフィール
 
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴を持つ、日本人のピアノの先生です。
 
 

 
指導方針
 
 

ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 

 

 
 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、当ピアノ教室でピアノを習い始めて4年目に入った8歳の男の子が、初めてのポピュラーピアノに挑戦している様子をお伝えする【続編】です。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/8歳男の子、秘策を使って?ジャスティン・ビーバー練習中。

 

 

 

 

シンガポールのインターナショナル校に通う生徒さんたちは、普段どんな曲を聴いている?

 

 

 

 

今回、8歳の男の子が、初めてのポピュラーピアノ曲に生徒さん自ら「これが弾きたい!」と選んでくれたのは、ジャスティン・ビーバーの「HOLY」です。

 

 

 

 

 

 

インターナショナル校に通っていることもあって、英語の曲の方が親しみを感じるのかしら?と尋ねてみると、そんなこともないらしく

 

 

 

 

J-POPの最新曲にも詳しくて、日本語、英語関係なく、両方のヒット曲を、普段からマメにチェックしているのだそうです!さらっと言えてしまうところがすごいですね。
 

 

 

 

 

いろいろ自由に聴いて、自分のフィーリングに合う、お気に入りを選んでいるのだそうですよ。

 

 

 

 

ちなみに、一緒にピアノを習っている、11歳のお兄ちゃんは、同じくインターナショナル校に在学していて、現在「夜に駆ける」を練習中。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/小学5年の男の子が「鬼滅」の次に弾きたいのは、あの曲♬

 

 

 

 

このご兄弟は、同じようにピアノを習っていても、音楽の好みは違うようで、お兄ちゃんが速いテンポのリズミックなポピュラー曲を好むのに対し

 

 

 

 

 

弟くんの、この生徒さんは、今回のようなミディアムテンポのポピュラーや、カッチリとしたクラッシック曲に魅力を感じるようです。おもしろいですよね♬

 

 

 

 

 

 

2人揃って、当ピアノ教室でピアノを習い始めて4年。普段聴いている曲をピアノでも弾いてみたい意欲が芽生え、ピアノが、このご兄弟にとって、より身近な存在に昇格していることに、ピアノ指導者として、深い喜びを感じています。ピアノレッスンの合言葉は

 

 

 

 

ピアノを弾いて、もっとカッコいい僕になろう!

 

 

 

 

昨年の3月までは、ヤマハの電子ピアノ「クラビノーバ」を使用していましたが、ピアノが上達するにつれ、アップライトピアノへの憧れが高まっていたところ

 

 

 

 

ちょうどタイミング良く、シンガポールが厳しい外出制限が敷かれる直前に、本帰国が決まった親友からアップライトピアノを譲り受けることができて、もうすぐ一年目を迎えますが、ピアノへの情熱は相変わらず高スコアをキープし、日々の練習にも熱が入っています。
 

 

 

スローな曲を弾きこなせるのは大人の証拠??

 

 

 

今回、生徒さんがチャレンジしている、ジャスティン・ビーバーの曲は、クラッシックのピアノ曲と、まず根本からリズムの「ノリ」が違います。しかし、それは譜面上からはわかりません。書いていないからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この生徒さんは、今まで学んできたクラッシックピアノの基礎を活かし、今回初めてのポピュラーピアノの挑戦になり、新しいピアノのジャンルへのデビューを果たしました。

 

 

 

 

 

そのため、カッコよく弾きこなすには、今までとは違う、新しい奏法を身につける必要があります。ポピュラーピアノで一番大切とされているのは

 

 

 

 

タイトなリズム感

 

 

 

 

です。しかし、クラッシックだけを勉強してきた人は、ポピュラーやJAZZピアノの「リズムキープ」の概念がなく、「裏ノリ」の知識もありません。

 

 

 

 

 

それらは演奏を聴くとすぐにわかります。無意識のうちに前ノリ、いわゆる「つんのめっている」演奏になってしまうのですね。。。譜面の通りに正しく弾いているつもりなのに何故か垢抜けない演奏になってしまう、最大の理由は、ズバリ、ここです。

 

 

 

 

 

ポピュラーピアノには、一見やさしそうに見えても、譜面には書いていない「暗黙の了解」的なお約束ごとが、たくさんあるので、知ってるつもり、わかっているつもり、は禁物で、侮ることはできません。

 

 

 

 

ピアノ導入期の早い時期から、歌を歌ったり、リズム打ちをするなど、リズムに関しての音感も養っていくと、将来幅広いジャンルの演奏を楽しむことができますよ。

 

 

 

当ピアノ教室では、相対音感(ドレミの聞き分けができる)とリズム感をバランス良く磨いていくために、レッスンで一人一人の年齢や個性に応じて、様々なオリジナルのアイデアを取り入れたり、ご家庭でできる、トレーニングの提案をしています。

 

 

 

ピアノ導入期の子どもの音感を磨く②裏拍でカウントしてみよう!

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/リズムを学んで右脳、左脳をバランス良く鍛える!児童書「エイト・オー・エイト」

 

 

 

 

この生徒さんには、今回、「HOLY」の複雑なリズムをわかりやすく理解してもらうために「秘策」として、語呂合わせのリズム練習のアイデアを使うと同時に、「速く」弾かないように、ゆっくりとリズムに乗って弾くことをアドバイス。

 

 

 

 

 

 

とかく、子ども達は

 

 

 

 

速く弾ける→演奏が上手

 

 

 

 

と思いがちで、どんな曲でも速く弾きたがり、ゆっくり弾くことが苦手な傾向がありますが

 

 

 

 

曲には、それぞれの曲の良さがもっとも際立つ「最適なテンポ」があります。テクニックを競う=早弾き競走、ではないですものね(笑)

 

 

 

 

そして、早く曲を仕上げるための最短距離は「ゆっくりの反復練習」です。

 

 

 

 

ズバリ教えます!ピアノを効率よく上達させるために必要なたった一つのこと。

 

 

 

 

しかし、速く弾くことで得られる「快感」も、子ども時代の自分を思い返すと、よく理解できるのです。

 

 

 

 

そこで私は、生徒さんに魔法の一言を、伝えました。(うやうやしく 笑)

 

 

 

 

ゆっくり弾くことができるのはオトナの証拠なんだよ

 

 

 

 

「嬉しいときでも、大人は子どもみたいに大声を出したり、走り回ってはしゃいだりしないでしょう?」

「今、8歳になって、オトナの弾き方を練習するチャンスだよ」

 

 

 

 

どうやら、背伸びしてみたいお年頃にとって、魔法の効き目はテキメンだったようです♡

そこで前回のレッスンでは、さらなる「秘策」の出番です!

 

 

 

ヤマハのSong Beatsアプリをリズムボックスに応用してポピュラーピアノを練習しています!

 

 

 

このアプリは、本来ドラムを練習する人用のアプリのため、様々なリズムパターンの練習課題があり、コードバッキング(演奏の音)も入っているので、音が被さってしまうため、レッスンで、そのまま使うことはできません。

 

 

 

また、それぞれの課題は16小節、32小節などで完結しているので、リズムボックスとしてノンストップで同じパターンのリズムを使うには「裏技」を使って、オリジナル仕様に「加工」する必要がありますが

 

 

 

シンプルな8ビートのリズムを刻むのに使うには、人気のリズム作成アプリ「GarageBand」よりも手軽なので、私は、アプリをiphoneにダウンロードしてあり、必要な時にすぐに使えるようにしています。

 

 

 

 

 

 

やはり、ドラムのリズムが入ると、演奏が引き締まって、カッコいいですね。

 

 

 

Bluetoothのスピーカーは、小さなサイズですが、パワフルなサウンドで、生徒さんもご機嫌です♬