こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
今日は、幼児さんがピアノを弾く時の指の形についてお話します。
幼児さんの指は柔らかくてプクプクとしていて小さくて力が弱いです。
ピアノの鍵盤は、キーボードと違って、深さがあって重みもあるので、指先がふにゃふにゃのままでは、きちんとした演奏ができません。
ピアノを習い始めたら、レッスンでは時間をかけて少しずつ「ピアノの指」を育てていくトレーニングをします。
しかし、ピアノは指で押せば音が出るので、そもそも
ピアノを習い始めたばかりの子どもにとって、手の形って、そんなに重要なの?
と疑問に思う方もおられるでしょう。間違った音を弾いていなければなおのこと。
「手をまあるくした方がいいのはわかっているけど、ご機嫌でピアノに向かっているし、楽しそうだから、今はまだ小さいしこのままで問題ないんじゃない?」
「無理に直そうとして、ピアノがイヤになっても困るし。。。」
「きっとそのうち自然に出来るようになるんじゃない?」
もしお子さんの年齢が1歳、2歳さんであれば、指の形作りに取り組むのには、まだ少し早いです。
一本ずつの指を独立させて動かすことがまだ困難だからです。無理な動きをさせると指を痛めることもあるので焦らずに慎重に。
レッスンでは、音を出すことの前にピアノの指の形を作る元となる「指の独立」「筋肉作り」に特化したトレーニングを優先して、イメージを膨らませながらじっくり「基礎の基礎」を固めます。
ご家庭では、しばらくの間は様子を見ながら思い思いのスタイルで「押すと音が出る」楽しさ、心地よさを体験しながら、ピアノに親しんで、音への感度を徐々に高めていきましょう。
力任せに鍵盤を叩いている時は、黙って見過ごしたり、おだてるのではなく「やさしくね♡」と、その都度声をかけてやんわりとたしなめ、叩くのをやめたら、思いっきり褒めてあげて下さいね。
シンガポールの出張ピアノ教室Q&A〜①何歳からピアノレッスンを受けられますか?
しかし3歳さん以上となると話は別です。ナーサリーや幼稚園に通うようになったお子さんは、すでに経験から照らし合わせて「せんせい」は、どんな役割をする人なのかを理解でき、社会性も充分育っていますから「せんせい」と「おともだちのママ」は違うことを瞬時に感じ取ります。
「せんせい」を目の前にしたらお子さんは「教わるモード」に頭の中でスイッチを切り替えていますから吸収力もハンパありません。
聴力も急激に発達してくるお年頃で、良い音とそうでない音を聴き分ける耳がグーンと育つ、一生に一度の貴重な時期でもあります。
運動神経、聴力、理解力が劇的に成長を遂げるこの年代、せっかくプロにピアノを習い始めたのならば、レッスンを安易に「ピアノを使ったお遊び」の時間にしてしまったらもったいないですよ。
どうぞチャンスを存分に活かしてくださいね♬
何事も初めが肝心。おかしな癖がついてからでは直すのに後からとても苦労してしまいます。お箸や鉛筆の持ち方と一緒です。
シンガポールのピアノ教室/ピアノレッスンで、正しい鉛筆の持ち方も指導する理由。
当ピアノ教室のレッスンは、「できない」を「できた」に変えていくユニークな工夫がいっぱい。
生徒さん達は、好奇心を満たしながら楽しく努力を重ねるうちに、いつの間にか♬リトルピアニスト入門編♬を難なくクリアしてしまいます。
子どもの可能性を最大限に伸ばすために基礎は大切です。
私がピアノ指導者として、これまで何百人ものお子さんに接してきて実感しているのは、4、5、6歳の年代の子どもたちは大人が思うよりも
一人でいろいろなことができて(もう赤ちゃんではありません)
「頑張ること」「褒められること」が大好きで
好奇心に満ち溢れていて
驚くような成長へのエネルギーを内に秘めているということ。
その力を上手に引き出して、ピッカピカに磨きをかけていくことが指導者の存在意義です。
とは言っても、それを叶えることは簡単なことではありません。
指の形一つとってみても、同じ年齢でも、子どもの指の大きさや骨格は一人一人異なり、性格や適性によって物事への取り組み方にも違いがあるため、アプローチ法の選択は、経験という引き出しに頼るところが大きいからです。
ピアノを弾くときの基本となる指や姿勢の指導は、プロにとっても一筋縄でいかず、画一的なマニュアルが存在するわけでもないので、一人一人に合わせ試行錯誤を重ねていく地道な作業になりますが
それだけに、この「基礎のき」の部分をどのように扱うかは指導者としての「資質」や「生徒さん達への愛情」「音楽性」をそのまま体現していると言っても過言ではないと私は思っています。
ピアノレッスンでは最初に習う基本の1つが「正しい手の形」です。正しい手の形を知らないまま弾いていても上達は見込めず、やがて頭打ちになってしまいます。
同じ曲でもピアニストと素人が弾いた演奏がまったく違うと感じることはありませんか?(もちろん素人でもピアニスト顔負けの人はいます)
豊かで華やかで伸びのある音を出すピアニストはタッチの仕方自体が違うのです。
美しい音を奏でて、奏でる喜びを実感するためには、正しい手の形・指の形があってこそなのです。
当ピアノ教室のレッスンでは、幼児のうちから指先へ関心を向けます。
幼児の段階で、まず指先のトレーニングのやり方を教えています。
専門の道具を差し上げていますよ。(企業秘密です 笑)身近にある、おあつらえ向きのモノを使っているのですが、当ピアノ教室の生徒さんは、みんなこのトレーニングが大好きで、率先して練習をしたがるので大助かりです♡もちろん効果抜群!
テキストが進んでくると、より複雑な動きも出てきますが、指先への関心の向け方、姿勢などは、指や身体の成長に合わせて時々見直しをしながら、より難易度の高い動きに対応出来るフォームのバリエーションも同時に学んでいきます。
正しい手の形というと指だけに意識が向きがちですが、ピアノ演奏の正しいフォームを身につけるためには肩、肘、手首などを総合的に整えていかなければいけません。
しっかり学ぶなら、やはり経験豊富なプロの指導が確実で早道です。
当ピアノ教室では、初めてのレッスンから正しい座り方や正しい姿勢、正しい手の形などを順序立てて学ぶことができます。
レッスンで学んだことをご家庭で復習して着実に身につけていくことができますよ。
ピアノ初心者が最初に確認したい正しい椅子の座り方のポイント2つ。
シンガポールの出張ピアノ教室/ピアノを弾くときの正しい姿勢を知っていますか?