こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 

 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日の主役さんは、当ピアノ教室に転入して3ヶ月目を迎えた9歳の女の子です。

 

 

 

この生徒さんは、シンガポール内の他の個人ピアノ教室で、日本人の先生から3年ほどご指導を受けていましたが、今回ご縁があって、私が後を引き継ぐことになりました。

 

 

 

最初の1曲目となったのは「エリーゼのために」

 

 

 

ピアノを習い始めた人が、いつかは弾いてみたいと憧れる、あの有名な曲です。

 

 

 

レッスン前に生徒さん、お母さんにご意向を伺うと、前のレッスンでは「合格」していたけれど

 

 

 

 

「エリーゼのために」は有名な曲なので 、もう一度おさらいをして、きちんとした形で仕上げておきたい

 

 

 

 

ということでしたので

 

 

◉演奏フォームの修正

 

 

◉指の形、肘の角度の見直し

 

 

◉正しい指使いに変更

 

 

◉速いテンポへ

 

 

◉濁りのないペダリングへ

 

 

◉ラストの手や身体の動き

 

 

 

と順番に取り組み、「やり直しレッスン」に全力を注いで頑張ってきました。

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/「エリーゼのために」やり直しレッスン5回目ご感想より。

 

 

 

 

5月中に終わるといいね♬

 

 

 

 

と、ゆるく目標を設定していたのですが、昨日、晴れて「卒業」の日を迎えることができましたよ!

(大拍手!!!)

 

 

 

 

 

 

1週間遅れたのは「できなかったから」ではありません。

 

 

 

 

わからないほどの小さなミスがあったものの、作品としての全体の出来がとても良く、見違えるような上達を遂げていたので

 

 

 

 

(ミスに目をつぶって)「おまけする」? それとも

(完璧を目指して)「あと1週がんばってみる」?

 

 

 

 

と、生徒さんに判断を委ねると、迷うことなく

 

 

 

 

「あと1週頑張ります!」

 

 

 

 

と、キリリとした答えが返ってきたからです。

 

 

 

 

どこまでも自分に厳しく、向上心に溢れている、この生徒さんです。うまくいかないことがあってもくじけずに黙々とチャレンジを続ける姿勢には、目を見張るものがあります。

 

 

 

 

私は、この生徒さんの心意気に感動しながら、まだまだ余力があることを実感し、来週は、このチャンスを活かして「あること」を徹底的に指導しよう!と心に決めて、昨日のレッスンに臨みました。

 

 

 

 

「あること」とは。。。

 

 

 

 

以前にもお話したことがある「曲の終わり方」についてです。

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/弾き終わりを大切にしていますか?

 

 

 

ピアノを弾き終えた後、その手はどうしたらいいのでしょう?

 

 

 

 

 

丁寧に心を込めて弾いたのに、鍵盤から離れる最後の手の動きが素っ気ないと、演奏自体がいい加減なイメージになり、大変損をしてしまいます。

 

 

 

 

「終わり良ければ全てよし」

 

 

 

 

との言葉があるように、どのように演奏の最後を締めくくるのかは、演奏そのものの印象を大きく左右する要因の一つです。

 

 

 

 

和音で終わる場合、静かな曲の場合、華やかな曲の場合など、曲には、それぞれのイメージにあった手の離し方や腕の動きがあり、それらも演奏の一部ですよ。

 

 

 

 

 

しかし、それは教えてもらわないと、なかなか自分で意識することはできません。

 

 

 

 

特に難しい曲を弾き終わった後はホッとする気持ちが強いですから、気が抜けて、その後のことにまで頭が回らないのは当然です。

 

 

 

 

当ピアノ教室では、ピアノ導入期の初期の段階から、年齢に関係なく、毎回のレッスンで

 

 

 

 

「曲を弾き終わったら手はおひざ」

 

 

 

と声をかけて、【演奏と弾き終わりの動作をワンセット】で覚えて、知らず知らずのうちに習慣になるように指導をしています。

 

 

 

 

 

鍵盤から手を離してすぐにお話をしようとしたり、途中の間違いを気にして、最後をいい加減にしてしまうことがあっても、理由に関係なく、どんなときも

 

 

 

 

「弾き終わったら、手はおひざ」

 

 

「おひざに手を置くまでは、お口チャック」

 

 

 

です。何度となく繰り返し指導しているうちに、もしうっかり忘れてしまっても

 

 

 

「あ、手はおひざだった!」

 

 

 

とハッと気がついて、どの生徒さんも、やがてしっかりとできるようになります。

 

 

 

あれ? なんか忘れてない?と尋ねて、自分でリカバーできた時には

 

 

 

 

すごいじゃない!!!!!

 

 

 

 

と、ベタ褒め&大喝采です♬

 

 

 

 

嬉しくなって思わず椅子から立ち上がり、お辞儀までしてくれる生徒さんもいますよ。

 

 

 

 

そんな日のレッスンは、発表会さながらの盛り上がりです。可愛いですよねー♡

 

 

 

 

 

 

さて、昨日のレッスンで「エリーゼのために」の演奏の終わり方をしっかりとマスターしたこの生徒さん。

 

 

 

 

 

最後の音の長さも、単に「長く伸ばす」だけの指導ではあまりにも抽象的なので、いくつ伸ばすかを具体的に数字で示して、数え方も「湯船に使ってる時みたいにゆーっくり数えるのよ、いーち、にーい、・・・どう、わかる?」と伝えると

 

 

 

 

あらら・・どこかから、ニヤニヤしている生徒さんとは別の声が・・・

 

 

 

 

 

画面から見えない場所でレッスンを見守ってくださっていたお母さんが、こらえ切れずに爆笑されていたようです。(笑)さて、練習の成果はいかに???

 

 

 

 

 

百聞は一見にしかず。

 

 

 

 

今日は最後に、美しく決まった「エリーゼのために」のラスト部分の動画をご覧いただきますね♬

 

 

 

 

1日も早くコロナが収束して、この生徒さんが「エリーゼのために」を、どこかで誰かの目の前で、優雅に演奏を披露できる日がやってきますように。

 

 

 

 

(オンラインレッスンでのiPhoneからの動画撮影なので、音質はご容赦くださいね)