こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。

 

 

1992年来星。シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。

 

 

プロフィール

 

 

当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めたお教室ガイドラインを遵守した出張ピアノ教室です。

 

 

シンガポールのピアノ教室事情

 

 

今日は、当ピアノ教室で、ピアノレッスンを始めて丸2ヶ月が経過した、小学1年生の女の子のレッスンの様子をご紹介致します。

 

 

 

 

 

お友達のレッスン見学からスタート。

 

 

同じコンドミニアムに当ピアノ教室でピアノレッスンを受講して3年目の小学4年生、小学1年生の姉弟がおられ、レッスンを見学に見えたのが最初の出会いです。レッスンには、ピアノ経験者でおられる、お父さんが一緒に同席して下さいました。

 

 

ご挨拶の後ほんの一言、二言会話を交わしただけでしたが、その中にもピーン♪とくる業界キーワードが含まれていたので、情報は、それだけでほぼ充分。豊富な音楽経験をお持ちとお見受けしました!

 

 

新一年生お友達のレッスンをご見学。プチリサイタル開催?

 

 

楽器の準備はこれからということでしたので、ちょうどタイミングよく私の手元にあった、出番待ちの電子ピアノをお勧めすることができました。

 

 

他のお教室から当ピアノ教室に移ってこられ、レッスン歴が4年目に入って、さらに良いタッチや音を求める気持ちが高まり、アップライトピアノに買い替えをされた生徒さんが、最近まで使用していたヤマハクラビノーバCLP675です。

 

 

 

 

 

早速お父さんに伝えると是非!ということで、全ての手配が瞬速で進み、クラビノーバの配送日は、レッスンを見学された5日後で決定しました!

 

 

 

まるで楽器の意志が働いているかのようなスムーズな展開です。流れには、あらがうことなく、素直に流れに乗るのが吉、です。理屈ではありませんね。楽器との出会いも人との出会いと同じく「ご縁」なのだと改めて実感です。

 

 

 

年長から小3まで。アップライトピアノを迎えて振り返る娘のピアノヒストリー 1

 

年長から小3まで。アップライトをピアノを迎えて振り返る娘のピアノヒストリー 2

 

まさかの急展開?! 3歳男の子の新生徒さんの電子ピアノ購入に同行してヤマハシンガポールへ

 

 

初めてのクロスハンド奏法に挑戦です。

 

 

当ピアノ教室では、現在発表会に向けての練習に入っています。

 

 

2020も開催!シンガポールの日本人ピアノ教室発表会の最多回数更新へ

 

ピアノ発表会/曲の練習に入るタイミングは?

 

 

この生徒さんは、ピアノレッスン開始直後とはいえ、レッスンの開始前から、お父さんがピアノの基礎の基礎の導入部分の下地を丁寧に、系統立てて整えてくださっていたので、今回の発表会の曲の練習の機会を活かして、新しいスキルの種まきができると判断し、さらなるステップアップにチャレンジすることにしました。

 

 

 

曲は生徒さんの好みやイメージに合わせて、ロマンティックな曲想の中からチョイスして、日本の現代音楽作曲家の1人「田中カレン」さんのピアノ曲集の中の一曲に決めました。日本のピアノコンペティション(いわゆる、ピアノコンクール)の課題曲にも採用されている難易度の高い曲です。

 

 

 

楽譜を見ると一見シンプルで簡単そうですが、繊細な表現力が求められる一方で、高度な演奏技術も必要で、クロスハンド奏法も、その一つです。

 

 

 

クロスハンド奏法は、身体の体幹がしっかり整っていないと、きちんと音を出すことが出来ないのですが、この生徒さんは、バトンを習っていることもあり、身体のバランスを上手く保って演奏するのはお手の物。見事に遠い音域の音もしっかりとキャッチして笑顔満開です、さすが!

 

 

毎日ピアノを練習する習慣ができました!

 

 

レッスンで、お母さんに、ピアノレッスン開始2ヶ月のご感想を伺ったところ「毎日ピアノを練習する習慣ができました!」との、喜ばしいお言葉をいただきました。

 

 

 

長い間ピアノを習いたいと、ピアノへの憧れの気持ちをずっと温めていたそうです。心の内に秘めた熱い情熱は、しっかりと先生に届いていますよ。

 

 

 

生徒さんは、難しいところも粘り強く練習を重ねた成果を演奏しながら実感できるようになってきたようで、演奏が終わると私を見てお互いに笑い合うことが増えました。嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

これからも一緒に、たくさんの美しいピアノの花を咲かせていきましょうね!