シンガポールの出張ピアノ教室/想定外、規格外?!

ピアノレッスン 最新記事

こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 

 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

昨日のあるレッスンで、私は想定外のことに遭遇しました!

 

 

 

それは何かというと

 

 

 

規格外のピアノへの熱意

 

 

 

です。

 

 

 

7歳のWちゃんは、妹のMちゃんとともに当ピアノ教室でピアノを習い始めてあと数ヶ月で3年目になります。

 

 

 

 

ピアノへの情熱は普段から人一倍強く、負けず嫌いのWちゃんですが、昨日の頑張りは、まさに執念ともいえるほど。

 

 

 

 

なんと、パパのレッスンの時間になってもピアノを弾く手を休めず50分間にわたってノンストップで練習を続け

 

 

 

 

何ヶ所かあった、右手につられて左手が間違えてしまうミスを見事に全て克服したのです!(感涙)

 

 

 

 

すごいと思いませんか?

 

 

 

 

できなくて悔し涙を抑えきれず、頬を濡らしながらも、あきらめずに果敢に挑戦を続けたWちゃんを、ピアノの神様はちゃんと認め、優しく微笑んでくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

全ての努力が等しく報われるわけではないけれど、全ての努力は自分の血となり肉となる

 

 

 

 

思うような結果が、望むような形で、理想とするタイミングで得られなくても、努力することは決して無駄ではなく、努力できることそのものが尊く、価値がある

 

 

 

 

私は、幼い頃からの自分の音楽経験を通して、そして生徒さんたちとレッスンをしていて、そのように強く感じています。

 

 

 

 

かのYOSHIKIさんも、そう断言していますね♬

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/YOSHIKIさんからのメッセージをあなたに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことに全力を注いで、生き甲斐のある人生を歩んでほしい

 

 

 

親ならば誰しもがそう我が子に願うものですが、残念なことに現実は頭で考えるほどシンプルではありません。

 

 

 

 

昭和の時代と令和の現代では社会構造そのものが大きく違い、それが若者の生き方や考え方にも如実に反映されていることも少なからず影響していると私は考えます。

 

 

 

 

好きなことがわからない

 

 

 

好きなことが見つからない

 

 

 

 

そう悩み、そのことを自覚して挫折感や虚無感を感じ、年齢を重ねるごとに、生きること自体に後ろ向きになってしまう若者たちが、近年日本国内では、とても多いのだそうです。

 

 

 

 

 

好きなこと、得意なことに巡り合えれば最高だけどと思いつつも、実際には目の前の不満足な現実とうまく折り合いをつけて何かを少しずつ諦める

 

 

 

 

 

それが大人になるということ、生きるということだと、まことしやかに冷めた口調で語る人たちもいます。

 

 

 

 

 

もちろん当てはまる部分も確かにあるかもしれないけれど、「一度きりの人生、本当にそれだけで満足なの?」「それが本心?」と真剣に問いたくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでいう「好きなこと」というのは

 

 

 

◆寝食を忘れてでも

 

 

 

◆なり振りかまわず

 

 

 

◆たとえ周りに反対されてでも

 

 

 

◆それがなくては生きていけないくらい

 

 

 

 

自分を賭けてみたい、打ち込みたい、しがみつきたい気持ちが止まらない存在だと私は自分なりに解釈しています。他人から見たら、いささか軌道を外れて、もはや尋常ではないと呆れられてしまうくらいに。。。

 

 

 

 

 

それでも構わない、いいえ、人目を気にする余裕すらないほどに没頭できるもの、それが

 

 

 

 

 

好きなこと

 

 

 

 

なのではないでしょうか。少なくとも私にとってのピアノとは、そのような存在をさらに超えた自分そのものだと声を大にして言えます。だから音楽で身を立てていくことに迷いはありませんでした。

 

 

 

 

 

決して自分の腕に絶対的な自信があったからではありません。

 

 

 

 

 

「好きなこと」を見つける道のりは決して平坦ではありません。みんなと同じ横並びの心構えでは無理。

 

 

 

 

いっときの気まぐれでも無理。

 

 

 

 

どんなことがあっても揺らがない信念を持ち続け、突き抜けていないとというのが私の自論です。

 

 

 

 

 

子どもが好きなことに出会うために周りの大人が手助けできること、それはズバリ

 

 

 

 

 

無条件に、とことんやらせてみる

 

 

 

 

 

これに尽きると思います。

 

 

 

 

 

それには、子どもを信頼する勇気がいります。

 

 

 

 

環境を整える覚悟もいります。

 

 

 

 

カッコつけてなんていられない時だって、もちろんあるでしょう。

 

 

 

 

とことんまでやれば必ず挫折も味わいますが、その都度いちいち凹んでいるようでは失格。

 

 

 

 

 

全ての経験こそが、前進するために必要なプロセスであり、貴重な財産だからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身のレッスンの時間になっても手を休めることのないWちゃんに、パパがサラッとかけた一言がカッコ良くて痺れました!

 

 

 

 

 

気の済むまで弾いたらいいよ

 

 

 

 

 

自らもピアノ経験者でおられるYさん。小学生から続けていたレッスンは中学に入ると次第に曲のレベルが上がり、うまく弾けないところも出てきて、時にはムシャクシャしてピアノに八つ当たりしたこともあったそうです。

 

 

 

 

 

だからこそ、Wちゃんの気持ちが手に取るようにわかるのでしょうね。Wちゃんの納得のいくようにさせている私の心情も。

 

 

 

 

 

好きなことに必死で打ち込む人たちの世界の、いわば舞台裏とも言える実情を知らないと、レッスンで泣きながらピアノを弾いている我が子の姿を見たら、何事かとビックリしてしまうに違いありません。

 

 

 

 

楽しんでいるはずなのにどうして?

 

 

 

 

見えないところで、先生にきつく叱られたのでは?

 

 

 

 

そんなふうに勘違いする方もおられるかも知れません。目を真っ赤に腫らして、流れる涙を拭いながら、ひたすらピアノを弾き続けていたら無理もありません。

 

 

 

 

 

「ピアノの先生がこわくてピアノをやめた」歴史をお持ちであれば、咄嗟に、ご自身のことと重ねて不安を覚え、スパルタ疑惑が湧き上がるかも・・・

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/ある疑惑?!(新1年生のアラベスク練習動画あり)。

 

 

 

 

この絶体絶命のピンチから、我が子を救ってあげなくては!と戦闘モード?!にスイッチが入るかもしれません(汗)

 

 

 

 

しかし、ちょっと待ってください。

 

 

 

 

◆泣くなんてかわいそう

 

 

 

 

◆そんなに辛いならばもうやめさせたほうがいい

 

 

 

 

◆傷ついているかもしれないし

 

 

 

 

 

赤ちゃんの時代と同じように、子どもが泣くことを反射的に否定的に捉え、その背景を理解せず、よくないことだ、理由を突き詰めて目の前の問題をすぐに解決しなければと、頭から決めつけて身構えるばかりでは、気持ちに寄り添っていることにはなりませんよ。真実を知るチャンスも逃してしまいます。

 

 

 

 

少し厳しい言い方かも知れませんが、おうちの方に、ぜひ想いを馳せていただきたいことがあります。

 

 

 

 

 

個人レッスンでピアノを受けることができる年齢のお子さんは乳児ではありません。

 

 

 

 

 

保育園、幼稚園に通うようになれば社会生活を営む中で、どのお子さんも、程度の違いこそあれ、親の目の届かないところで自分の世界観を育み

 

 

 

 

いつのまにか親の知らないうちに、自立への階段を着実に一歩ずつ上り始めています。

 

 

 

 

 

涙には快不快の感情だけではなく、様々な理由や意味があるのです。

 

 

 

 

 

以前こんなエピソードがありました。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室でレッスンを始めることが決まっていて、意気込んで発表会を見学にいらした、ある5歳の女の子。恒例の全員合唱の時に

 

 

 

 

 

「みんなと一緒にステージに上がってみる?」

 

 

 

 

と声をかけると、それまでの笑顔から一転して、急にシクシクと泣き出してしまいました。理由を尋ねても黙って、ただ泣くばかりです。

 

 

 

 

 

その時お母さんは「きっと恥ずかしくて泣いているだけ」と軽く受け止めて気にも留めない様子でしたが、数年後、生徒さん本人のカミングアウトにより、涙の理由には、大人の想像の範疇をはるかに超越した、子ども特有の深い心理が潜んでいたと知り、ビックリ仰天。

 

 

 

 

 

あの時、私もみんなみたいにステージでピアノを弾きたかった・・・

 

 

 

 

 

そう。あの涙は悔しさゆえだったのです。羨ましかったとつぶやいていた口調が今も忘れられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この5歳さんは、この時経験した悔しさをバネにしてレッスンを始めると同時に人一倍練習を重ね、メキメキと上達して、日本人小学校の音楽行事では毎回ピアノ伴奏者のオーディションに合格し、ピアノ伴奏の常連さんとして音楽の先生からも一目置かれる存在にまで成長し、中学生になった年に本帰国されました。

 

 

 

 

 

お母さんとは今も交流がありますが、高校生になってからはブラスバンド部の部長さんとして、リーダーとして大勢の部員たちをまとめ、立派に大役を果たしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「泣いてたらうまく弾けなくて、余計に間違えちゃうのよ」

 

 

 

 

「おゆびも、涙でべとべとだとすべっちゃうしね」

 

 

 

 

「手を洗って少し休んで、また弾こうよ」

 

 

 

 

何度そう声をかけても頑なに拒み、ひたすらピアノを弾く手を止めなかったWちゃんでしたが、そのお返事を無視するようにしてウエットティッシュで手を拭いてあげると、少しずつクールダウンして余裕が生まれ、徐々にコツが掴めてきたようでした。

 

 

 

 

 

そこからすぐのノーミス演奏!!!!!

 

 

 

 

 

大変堂々としていて感動しました。よかったね、おめでとう!!!

 

 

 

 

 

弾けた後は、張り詰めていた気持ちが一気にゆるんだかのようにパパの胸で号泣していました。その様子に嬉しさがこみ上げてきて、もらい泣きしそうになってしまいましたよ。

 

 

 

 

何とも感動的なフィナーレです♬

 

 

 

 

今朝、お母さんから「ご迷惑をおかけしました」と、ご丁寧にメッセージを頂戴しましたが、迷惑だなんてとんでもないです。

 

 

 

 

 

こんな想定外なら、むしろ大歓迎♡

 

 

 

 

 

♬規格外バンザイ♬

 

 

 

 

 

当ピアノ教室では、Wちゃんのように、ピアノに熱が入るあまり、レッスンで涙がこぼれてしまう生徒さんが時々おられますが、お家の方はどうぞ安心してくださいね。

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/悔し涙には、どう接したらいいですか?

 

 

 

 

大丈夫です。全てお任せください。私も通ってきた道です。どうしたらいいのか、生徒さんが何をして欲しいのかは言葉にしなくても伝わってきます。

 

 

 

 

最後に・・・

 

 

 

子どもに無理をさせないでラクをさせることだけが愛情ではありません。

 

 

 

子どもは、あえて無理をしたいときがあります。隠すつもりなどなくても、言葉ではうまく気持ちを表現できない時もあります。

 

 

 

 

 

子ども自身にもどうしてだかわからないけれど、失敗しても失敗しても、それでももっとやりたい、やめたくない。そんな思いに突き動かされる瞬間があります。

 

 

 

 

 

もし、お子さんのそんな姿に接したら、たとえもがき苦しんでいることがわかっても、心ゆくまで、納得するまで、好きなように自由にさせてあげてください。

 

 

 

 

 

それは放置とは違います。

 

 

 

 

 

子育てには、周りの大人が直接手を出さないことこそが立派な手助けだということだってあるのです。

 

 

 

 

 

少し離れた場所から温かく見守って、心の中で喜びを噛み締めてください。我が子自ら、今の自分に満足できず、高みを目指して高く大きく羽ばたいていく兆しです。輝かしい成長の証でもあるのですよ。

 

 

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、ピアノを学んでいく過程で「めげない」「逃げない」「諦めない」ことで得られる「小さな成功体験」をコツコツと積み重ねて、一人一人が「大きな達成感」を実感できるレッスンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ることを楽しむ力を育てる

 

 

 

当ピアノ教室のレッスンは、新時代にふさわしい、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。

 

 
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。

 

 

 
令和時代の子供達のピアノ指導とは。
 
 
 
シンガポールのピアノ教室/私たちのソーシャルディスタンス。
 
 
 
シンガポールのピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。
 
 
 
シンガポールの出張ピアノ教室/体験レッスンへのお問い合わせの最近の傾向についてお話しします。
 
 
 
シンガポールの出張ピアノ教室/私がピアノ指導者として「ごあいさつ」を大切にする理由。

体験レッスン大歓迎!

おひとり1回30分の体験レッスンを行います♪

シンガポールの出張専門ピアノ教室
fairy wish creation

ページの先頭へ