こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

最近雨の多いシンガポール。火曜日の昨日のレッスンは、オーチャード、リバーバレー付近を回っていましたが、夕方に雷雨がありました。

 

 

 

 

 

 

ちょうど次のレッスン先へ徒歩で向かう途中、空が急に「絶体絶命」な様相に変わってきたので、ずぶ濡れを覚悟しましたが、ラッキーなことに逃げ切ることに成功。(奇跡的!)

 

 

 

 

安堵して到着した先で、明るく元気なご挨拶で出迎えてくれたのは、今日の主役さんの、6歳のRくん。当ピアノ教室でピアノを習い始めて1年目の活発で明るい男の子です。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、昨日のレッスンでのRくんの様子をお伝えします。最後には演奏動画もご紹介しますね♪

 

 

 

 

ピアノ練習の反復練習で、粘り強さが身につきました。

 

 

 

ピアノを始めたばかりの頃のRくんは、テキストを先に進めていくことを再優先して、間違いがあっても、どんどん次の曲を弾きたい気持ちがありました。

 

 

 

 

とにかく早く進む、早く終わることが快感だったようです。早く進むのはすごいこと、との思い込みもあったようです。

 

 

 

 

しかし、テキストが先に進むことと、ピアノの上達は、イコールではありません。

 

 

 

 

私は、Rくんの気持ちを理解しつつも、ピアノレッスンを通して、今までよりもっとRくんに成長してもらいたい、輝いてもらいたい、と強く思っています。子どもの成長は無限大。これからの伸び代を考えたとき、ピアノレッスンの場が、単に

 

 

 

 

ピアノを弾いて楽しい

 

 

 

 

ただそれだけの思いを体験する場で終わってしまったら不完全燃焼。ピアノレッスンの力を充分に使いこなせていることにはならずに、もったいないです。

 

 

 

 

お子さんがピアノを習うことで吸収できることは、音楽以外にもいーっぱいありますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノレッスンは、1つのことにじっくりと向き合い、考える作業を通して、深い思考力を身につけていく絶好のチャンスです♬

 

 

 

 

 

もし、私達ピアノ指導者が生徒さんがピアノを弾きながら「楽しそう」「ご機嫌」にしている姿を見ただけで悦に入り、そのレベルで満足しているとしたら、子ども達の教育に携わる大人の1人として残念、と言わざるを得ません。。。

 

 

 

 

 

生徒さん達一人一人が、自分だけの「学び」を得られてこそレッスンの価値があり「教え、導き、成長に貢献する」ことができてこそ、指導のプロとしての本領発揮と言えるからです。

 

 

 

 

 

これからの時代、難題にぶつかったときにも既習事項を活用し、課題を解決する力が求められていくと言われています。

 

 

 

 

社会の変化に応じて、未来の人材を育成する教育の現場でも、現在重視されていることは、情報処理の速度よりも、思考力。

 

 

 

 

 

現に、世界のトップと言われている大学の入試問題でも、少ない問題数で出題し、考えや解き方を採点し、評価する傾向は年々強まる一方で、早く終わることは評価対象の基準にならず、それだけで称賛されることはありません。

 

 

 

 

2021年度以降の新しい大学入試で問われる「思考力」「判断力」「表現力」とは

 

 

 

 

そんな話を、日頃から大変教育熱心でおられるご両親に伝えたところ、強い関心を示して下さり、早速日々のRくんのピアノ練習への働きかけに対してのアドバイスを実践され、小さな工夫を継続し続けて一年が経過。現在では

 

 

 

 

「どうして何回も弾かないといけないの?」

 

 

 

「ねえねえ、次の曲、早く弾こうよ」

 

 

 

と言った言葉(ブーイング? 笑)はすっかり影を潜め

 

 

 

 

「いま、間違えちゃったね。ここができればいいんだよねぇ。よし、次は頑張ろう!」

 

 

 

「ここができるようになったら次に進むんだよね?」

 

 

 

 

と、反復練習への前向きな姿勢を感じさせるコメントへと変化!

 

 

 

 

集中力も身につき、落ち着きも出て、最近ではメトロノームの練習を通して、リズム感も出てきました、驚くほどの大きな成長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご家庭での地道な努力が実を結びましたね!ここでもまた、当ピアノ教室の保護者の方々の行動力が勝利を導きました(拍手喝采♬)

 

 

 

 

ピアノレンタル即決!コロナ禍で力強く奮闘の母。

 

 

 

 

ピアノレッスンを通して、難しいことに挑戦する向上心が育ちました。

 

 

 

 

慎重な性格のRくんは、新しいことへの挑戦にも慎重で、自分に厳しい完璧主義です。

 

 

 

興味があるものの、失敗のことを考えると挑戦する勇気がなかなか出せずに、逃げ腰になることもあります。ピアノを始めてしばらくの間は

 

 

 

 

失敗=良くないこと

 

 

失敗=恥ずかしい

 

 

 

との思い込みがあったようです。

 

 

 

 

難しいことにチャレンジできるのは上達してきたから。今までのように、すぐにできないことが出てきて当然で、出来るための方法を教えてもらうのがレッスン。

 

 

 

 

しかしRくんは納得がいかず、すぐにできないことが、ただ悔しくてたまらず、現実を受け入れることをプライドが許しません。

 

 

 

 

これはいわゆる、大人から見た「できる子」によく見られる傾向ですね。

 

 

 

 

計算が得意だったり

 

 

 

漢字をたくさん覚えることができたり

 

 

 

 

 

失敗を多く経験することは、成功のチャンスの幅を広げるために欠かせません。ピアノに限らず、何事も

 

 

 

 

 

「失敗は成功の元」

 

 

 

 

 

失敗を怖がらずに挑戦を繰り返し、そこから立ち上がっていく「成功体験」があってこそ、自分に対しての揺るぎない自信が積み上がっていくのです。

 

 

 

 

シンガポールの出張ピアノ教室/新時代に必要な「ライフスキル」を育成するピアノレッスンとは。

 

 

 

 

Rくんは、すぐに弾けない時に、苛立ちを抑えることが難しい時期もありましたが、無事に「ピアノ導入期終了の壁」を乗り越えた後は、一気に目覚ましい成長を遂げました。よくがんばったね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ導入期の終了を迎える頃、ど生徒さんも大小の違いはあるものの、必ず今までには見られなかった、ピアノへの向き合い方の変化が見られる時期があります。思い余って

 

 

 

もうピアノやだ!

 

 

 

ピアノやめたい!

 

 

 

 

こんな衝撃的な言葉を口にしてしまうお子さんもあり、その言葉を耳にしたお家の方はショックを受けたり、戸惑ってしまうこともあるようです。

 

 

 

 

しかし大丈夫。大きらい=大好きの裏返し、ということは大人にも良くありますよね?(笑)

 

 

 

 

 

これはいわゆる「成長痛」のようなものなので、深刻に捉えて、心配していただく必要はありません。

 

 

 

 

私は毎週生徒さん心の変化を、つぶさに観察しているので、その気持ちがよくわかりますよ。

 

 

 

 

 

ネガティブな言葉を口にするのは、導入期終了のサインの一つ。真剣にピアノに向かい始めた証拠であり、自覚が芽生えてきた印でもあります。

 

 

 

 

 

 

ご家庭では今まで通り最適なピアノ練習の環境を整え、温かく見守り、応援してあげてくださいね。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノ導入期終了のサインとは?

 

 

 

ご家族の方へ

 

 

 

 

 

ピアノ以外の物事にも積極性が増してきました。

 

 

 

先日、Rくんのお父さんから嬉しいお知らせがありました。

 

 

 

「最近スイミングを始めたのですが、全く泳げないのに、初日から水に顔をつけて頑張ることができました。驚きました!」

 

 

 

 

「最近、いろいろなことに自信がついてきて、いい波に乗ってます!」

 

 

 

 

こんなご報告をいただくと、本当に嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のRくんは「ばたこさん」に見守られながら、反復練習をよく頑張りました。新しく「スラー」にも挑戦しましたよ。

 

 

 

 

「え?これはジャムおじさんじゃないの?」

 

 

「あれ?ホントはジャムおじさんだよね?」

 

 

 

 

何回も尋ねる私に、呆れながらも根気よく説明を繰り返してくれた(お付き合いしてくれた? 笑)心優しいRくんです。