こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、ピアノを弾くときの「指使い」についてのお話です。

 

 

 

 

ピアノを弾く時の指使いは、とても大切です。

 

 

 

 

どの音をどの指を使って弾くか? これが指使いです。その曲にふさわしい指使いができることは、音楽らしくピアノを演奏するために必要な大切な技術の1つです。不自然な指使いで弾くと

 

 

 

 

◉ 音の連なりが切るべきでないところで切れる

 

 

 

◉ 指の動きがスムーズにいかずに音を間違えやすくなる

 

 

 

◉音の強弱がバラバラ(予期せず大きな音や小さな音になる)になる

 

 

 

 

など、演奏するうえで様々な問題が起こります。また、せっかく頑張って弾いているのに見た目も不自然でカッコ悪い出来栄えになってしまいますね。

(残念。。。涙)

 

 

 

 

 

 

ピアノは、繊細な指先のコントロールによって音を出す楽器なので、適切な指使いができていないと、コントロールがうまくいかず、良い演奏ができません。

 

 

 

 

 

どうもいい感じに弾けない・・という時に、その原因を探ってみると、根本的な問題に「指使い」が適切ではない、というのは、意外とよくあることです。指遣いは演奏の質を高めるために重要な要素の一つですよ。

 

 

 

 

 

ピアノを始めたばかりのころは、「5指固定」で弾きますね。

 

 

 

ド=1

レ=2

ミ=3

ファ=4

ソ=5

 

 

 

 

と、言った具合です。最初の頃は、指の番号と音が連動していますが、レッスンが進んで、使う音の数が増え、曲の音域が隣り合った5音だけに収まらなくなる段階になると、指使いが重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

この時期に指使いをいい加減にせず、楽譜に書いてある通りの指遣いを守ることを覚え、5本の指それぞれを、偏りなく使う経験をしっかり積んでおくと、のちのち有利です。

 

 

 

 

 

そのあとに出てくる「指くぐり」や「指ちぢめ」「指広げ」などの、高度なテクニックの習得をスムーズに進めていくための基礎に直接繋がるからです。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/ピアノがお琴に?!オリジナル企画「桜プロジェクト」(さくらさくらの演奏動画あり)

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/初心者さんのための「ドレミファソラシド」指使い講座(動画あり)

 

 

 

 

当ピアノ教室は、新しい曲の練習に入るとき、レッスンで必ず予習をします。

 

 

 

 

「わからないから練習をしたくない」という状況を作らない

 

 

 

お家の方の手助けがなくても、自分1人で練習ができるように、生徒さんの「音楽的自立」を促す

 

 

 

 

ことが主な理由です。

 

 

 

ご家族の方へ

 

 

 

 

レッスンでの予習の時は、楽譜を読んで音を出していく初期の段階から「音の高さ」「音の長さ」「指使い」をワンセットで捉えていくトレーニングをしていますよ。

 

 

 

 

 

 

指使いには様々な法則があります。楽譜に指番号が書かれているときは、まずその通りに従って弾いてみることから始めます。それが一番「オススメ」の弾きやすい指使いだからです。

 

 

 

でも、例えば手が小さいなど、それでは弾きにくい、弾けない、ということもあります。
そうした時は、改めて、生徒さんにとって弾きやすい指番号を見つけていくこともありますよ。

 

 

 

 

 

 

指使いは、自分の好きにように自由に弾き続けていればそのうちできるようになる、というものではありません。

 

 

 

 

様々なパターンの曲を弾いて、いろいろな指使いのパターンを経験しながら、系統立てて学んでいく必要があります。

 

 

 

 

ピアノを始めたころから正しい(自然な)指使いを学んで、その法則を「体得」していくと、次第に応用力が身について、楽譜に指使いが書いていなくても、適切な指遣いを自分で考えて演奏することができる能力が自然に育っていきます。

 

 

 

「夜に駆ける」の練習で、指使いの「組み立て」に初挑戦の11歳。

 

 

 

指使いは音の流れと密接に関係しています。

 

 

 

楽譜に指使いが書いていない場合、演奏者は、楽譜の先々を常に把握して、瞬時にどの指を使うのが適切かを見極めていく、ということを曲を弾いている間、継続してやり続けると言う作業をしています。

 

 

 

 

これには結構、頭を使いますが、指使いに常に注意を払いながら曲を弾き進めていく経験を積むことで、初めての楽譜でも自然な指使いを「組み立てて」いけるようになっていきます。

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室の生徒さんの1人、11際の男の子は、現在「夜に駆ける」を練習中で、初めて自分で指遣いの「組み立て」に挑戦中です。

 

 

 

 

この曲に限らず、ポピュラーピアノの楽譜には、指使いが書いてないことがほとんどなのですが、行き当たりばったりで、その場しのぎの指使いで弾いているだけでは、上手く弾くことが出来ません。

 

 

 

 

 

 

「夜に駆ける」はアップテンポの曲なので尚更その違いは明らかで、指使いに迷って弾いているようでは曲に指の動きが間に合わず、リズムが崩れてしまうので、全く曲になりません。。。

 

 

 

 

今回、この生徒さんに、指遣いを自分で考えてもらうことに決めたのは私にとっても冒険でしたが、信頼して任せて正解でした。

 

 

 

 

 

生徒さんは、はじめは自信がなさそうな様子を見せていたものの試行錯誤を繰り返していくうちに「自分でできる手応え」が掴めてきた様子が手に取るようにわかり、、最近は積極的な質問も増えてきました。

 

 

 

「先生、これでいいの?」

 

 

 

「こっちはどうかな?」

 

 

 

 

成長の証ですね。この生徒さんは、普段口数が少ないので、質問をもらうと嬉しくて、ついノリノリで答えてしまう則子せんせーです♬

 

 

 

 

「将来、楽譜を見たときに、先生に教わらなくても自分1人の力で弾けるようになってほしいと思っているんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

私の願いを真剣に聞きながら、深く頷いていたこの生徒さん。ピアノ歴も今年5年目に入り、着々と音楽的自立への道を歩み始めました。

 

 

 

 

弾きたい曲、好きな曲のジャンルもはっきりとしてきて、リトルピアニストとしての自覚もバッチリ芽生えてきたようです!

 

 

 

 

ピアノを弾いてカッコよくなろう♬が、則子先生がいつも口にするフレーズ。憧れは「よみぃ」さんです。

 

 

 

自由な空の行き来が再開したら、日本で「LovePiano」デビューしたいね♡

 

 

 

【ヤマハ人気イベント有明ガーデンから再始動】LovePianoプロジェクト現場ディレクターからの最新動画。

 

 

 

 

シンガポールからも応援!ヤマハ「LovePiano」オンラインライブ本日開催。

 

 

 

 

「夜に駆ける」の楽譜はキーボードのアドリブも、メロディがほぼ完コピに近く、難易度が高いのですが、「鬼滅の刃」の時のように自分でやると決めて取り組んだ曲なので、気合いの入り方が全く違います。

 

 

 

 

12ページにも及ぶ大曲に挑んだのは初めての経験ですが、途中で集中力を欠くこともなく、練習はいよいよ最終段階に入ってきました。

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/小学5年男の子が「鬼滅」の次に弾きたいのは、あの曲♬

 

 

 

自分で指使いを決めて、自分で楽譜に書き込むと、記憶が定着するようです。

 

 

 

うっかり間違えてしまうことも少なくなったおかげで、弾けるようになるまでの時間もアップ! 新学期を迎え、ラストスパートの追い込みに向けてパワー全開です。

 

 

♪おまけ♪

 

 

今朝、レッスンに向かう時に見た空です♬