こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の日本人ピアノ講師です。
シンガポールは日本とはピアノ教室の事情が異なり、講師の自宅でお教室を開講することは法律で認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
今日は、まず最初に、生徒さんのお母さんからいただいた、一枚の微笑ましいお写真からご覧いただきましょう!
当ピアノ教室でピアノレッスンを始めて現在11ヶ月目に入った、小学校一年生の女の子です。
現在、発表会でお母さんと連弾をするのを、とても楽しみにしていて、毎日頑張って練習をしています。
だけどこの日は、学校から帰ってきたあと、すぐに宿題を終わらせて、外でお友達と思い切り身体を動かして遊んできて。。。
いざピアノに向かったまではよかったものの、とうとう力尽きてしまい
疲れて、眠くて、動けず
結局、ピアノの練習ができなかったのだそうです。
ほのぼのエピソードに、お母さんと一緒に大笑い。
頑張りやさんの優等生にも、こんな日があるのですね!
舞台裏を知って、則子せんせーは、ホッとしましたよ。
この生徒さんは、最近ピアノ導入終了の「揺らぎ期」を無事に卒業して、本格的なピアノレッスンへの扉を開き、まさに、その新しい一歩を踏み出したばかりです。
ピアノを弾くことが、生活の中で定着して、ピアノとの上手な距離感がつかめてきました。
ピアノ導入期終了のサインとは。
ズバリ!
一見、ピアノへの興味が薄れて、やる気が落ちたように見えます。
♣︎今までは、自分からすすんでピアノに向かっていたのに
♣︎今までは、長い時間飽きることなく、ピアノを弾いていたのに
導入期終了の生徒さんの、このような状況は、ピアノを始めたばかりの「お祭り気分」のハイな気持ちがひと段落して、ピアノレッスンが生活に溶け込んで馴染んできたことの現れです。
極めて順調な成長過程のプロセスの一つなので、何も心配いらないことと指導者は承知しているのですが、保護者の方は、始めての経験に戸惑うこともあるようです。
♣︎もしかしたらピアノに飽きてしまったのかもしれない
♣︎もしかしたらピアノは向いてないのかもしれない
このままレッスンができるのか、心配になりますよね。。。でも安心してください!
このような時期は、生徒さんによって時期や程度の違いがあるものの、ピアノレッスンを始めて半年から一年ほどの間に、誰しも必ず経験する、いわば「通過儀礼」です。
この「揺らぎ期」では、お子さんに今までとは違うピアノに対しての向き合い方が見られるようになります。
とはいえ、そんな状況を目の前にすると、望ましくない未来を予感したり、マイナスの妄想をしたり、すぐに何とかしなくては取り返しがつかなくなるような、不安や焦りを感じることもあるでしょう。
でも深刻に捉えていただいたり、取り越し苦労をする必要は一切ありません。
何はともあれ
ピアノ導入期を無事に卒業、おめでとうございます!!
これからも、今までと同じようにお子さんの成長を、おおらかに見守っていきましょう。
この時期は幼稚園から小学校へ入学した時のような新しいステージの始まりであり、お子さんの心の中には、「ピアノレッスンは遊びではなく、真剣に取り組むものなんだ」と自覚が芽生えて、ピアノとしっかりと向き合っていく心構えが固まりつつあります。
いよいよこれからが、ピアノレッスンの本番になります。
ピアノレッスンを継続していくための下地が整い、ここから先は、腰を据えてピアノ演奏の基礎をしっかりと確立していく大切な時期に入っていきます。
指導のアプローチも、数年先の成長を見据えながら、一歩踏み込んで充実した指導内容へと、徐々にレベルアップしていきます。
ピアノ導入期卒業を上手く乗り切る成功の秘訣とは
当ピアノ教室は、他のピアノ教室とは異なり指導者と保護者の方とのコミニュケーションを大切にしているのが特徴です。
レッスン以外の時間もLINEでのメッセージのやり取りを通して、ご家庭での練習の状況を伺ったり、送っていただいた練習動画に、必要に応じてメッセージでアドバイスをしたり、お手本の動画を送ったりしています。
それには理由があります。
来年シンガポールでピアノ指導を開始して30年目を迎える私ですが、一人一人それぞれ違う個性を持つお子さんに対して、その時、その瞬間に合わせた「タイムリーなアドバイス」の重要性を、今までの経験から学んで痛感しているからです。
子育ては待ったなし。ピアノレッスンも同じです。
時々、送っていただいた練習動画を見て「ああ、今わかってよかった!」と胸を撫で下ろすことがあります。
間違えているのに気が付かずに一生懸命に練習していたり、レッスンで教わったことを忘れてしまって上手く弾けないで苦戦している様子を画面に見つけた時、アドバイスのメッセージを送る私の気分はすっかり、ドクター。
「処方箋を出しますね」とメッセージを打つことさえあります(笑)
間違いに気が付かないまま勘違いをしていたり、正しい弾き方がわからないまま、次のレッスンまで一週間まで練習を続けたり、教えてもらうのを待っていたら、弾けるようになるまでに遠回りをすることになり、余計な時間がかかってしまいます。
そんなかわいそうなことは、可愛い愛弟子たちにさせたくはありません。
緊密に連携を取りながら、生徒さん一人一人の状況を把握し、常に、その時に一番必要な指導が、適切なタイミングできることで、効率よくレッスンを進めることが可能になっているのは、保護者の方々のご協力、ご理解があってこそ。
温かいお力添えに、いつも心より感謝しています。
当ピアノ教室の宿題のメインは、レッスンで習ったことの復習です。
保護者の方は、お子さんに、次のレッスンに備えてテキストの先までを予習をさせたり、わからないことを教えていただく必要はありません。
ピアノレッスンが始まると、お子さんの思いがけない成長や、違う一面に触れて、嬉しい発見や新鮮な喜びに出会います。
ご家庭では、ピアノレッスンに必要な環境を整えていただいたあとは、お子さんの一番のファンになって、新人アイドルを応援するように、お子さんの育っていく過程を見守り、一度限りの「リトルピアニスト時代」のお子さんの姿を、しっかりと心に焼き付けてくださいね。
シンガポールのピアノ教室/お母さんたちが実践している練習の習慣化に効果的なこと2つ