fairy wish creation
ピアノレッスン5つの特徴
1 基礎を着実に身につけます。
2 演奏に必要な身体の使い方や正しいフォームを学び、健康な身体を育みます。
3 柔軟なテキスト選択。メインテキストはバイリンガル教育を意識した英語併記です。
4 コード奏法や音楽理論の基礎を学び、音楽のしくみを知ります。
5 季節の曲や流行の曲を取り入れて、生活の中にピアノが身近にある毎日を目指します。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
レッスンは4つの子ども向けコース
大人向けコースがあります。
子ども向けコース
週1回、決まった曜日、時間のレッスンです。すべてのコースは入会金、登録料無料です。
第5週目および祝日は休講です。また、日曜日の出張レッスンは実施しておりません。
30分 | $220/月 (導入〜初級の年長さん未満。最長2年) |
---|---|
45分 | $320/月 |
60分 | $420/月 |
80分 | $560/月 |
ご自宅に楽器をまだお持ちでない方も体験レッスンを受講することができます。(講師所有のポータブルキーボードを持参します)ご購入のご相談に応じることも可能ですので、お申込み時にお申し出ください。
○当ピアノ教室は、シンガポールで唯一オールインクルーシブシステムを採用しています。出張費などの名目でレッスン費以外の追加料金の請求を行うことはございません。
(※出張スケジュール以外の曜日のご希望、もしくは途中からの変更、また、出張レッスン実施エリア外のレッスンのお申し出など、特別なご依頼への対応時には、タクシー料金の実費をご負担いただきます)
○レッスン費は前納制です。その月の第1週目のレッスン日までにPaynowでお支払い下さい。
レッスンをお休みされる際のお約束
○ご都合によりお休みされる場合も、レッスン費は同額です。出張レッスンの性質上、等しく全てのケースへの対応ができないため、振り替えレッスンは行っていません。
シンガポールの出張ピアノレッスンQ&A 4/振替レッスンは可能ですか?
○一時帰国等で1か月間、まるまるお休みされる場合に限り、その月のレッスン費を半額といたします。
○講師の都合でお休みの回がある月は、レッスン費を4で割った金額✖️休みの回数を差し引いた金額になります。
一時帰国中や体調不良などでお休みされる際は、
ご希望に応じてLINE動画を送ってもらい、宿題の確認や
練習アドバイスを実施します。
(通常レッスンを優先するため、すぐに対応ができない時もございます)
レッスンで習った曲や、お気に入りの曲、発表会で披露した曲は、忘れないうちに積極的にいろいろな場所で演奏して、ピアノを弾く楽しみを大きく広げていきましょう。
ピアノレッスンを継けていくうちに年齢が上がるにつれて将来を具体的に思い描いたとき、音楽に携わる仕事をしたいと考え始める生徒さんもいらっしゃいます。
一口に音楽業界といっても内容は多岐にわたります。時代の変化によって、より質の高い人材が多く求められている職種もあります。
例をあげると、演奏に携わる職種としては、グリーフケア※の観点から注目されている「音楽療法士」「音楽セラピスト」などは、今後さらに需要が高まってくることが予想されています。これらは医療分野とも関連していて認定資格が必要です。
レッスンでは、将来音楽業界での就職を目指すお子さまに、演奏技術の向上と併せて本格的な音楽理論の知識が総合的に身につくように、目指す方向に焦点を合わせたレッスンプログラムを組み立てて、効率よく将来への準備を進めていきます。
インターナショナル校で音楽を選択すると、授業では作曲の宿題などもあります。
昨今はシンガポール在住の間、インターナショナル校にお子さまを通わせるご家庭が増えてきました。
インターナショナル校では、それぞれの科目で内容を深く学ぶ傾向にあるため、音楽を専攻すると音楽大学のピアノ専攻課程でも学習しないような高度な専門知識と応用力を必要とする内容の課題も出題されます。たとえば
絵を見てイメージに沿った2分程度の曲をつくる
当ピアノ教室のレッスンでは、インターナショナル校で出題される音楽の宿題への具体的アドバイスや作曲アイデアの提供、また学校へ提出する前の課題の添削指導なども行っています。
こちらは、講師が夜間の指練習用に主に使用している多機能型電子ピアノ、ヤマハクラビノーバのマルチレコーディング機能を使い、1分ジャストで作成したオリジナル曲です。
大人向けコース
大人ピアノ〜わたし時間〜
(60分×4回/月、45分×4回/月、60分×2回/月)
60分×4回/月 | $420/月 |
---|---|
45分×4回/月 | $360/月 |
60分×2回/月 | $220/月 |
シンガポールに住んでいる今がチャンス。
お好きな曲を、ご自身のペースで学んでいきましょう。
レッスンは毎週、または隔週の決まった曜日、時間です。
ピアノの国へお帰りなさい/大人ピアノKさんとのシンガポールピアノレッスンの思い出
発表会初出場の大人ピアノレッスン生/Sさんとのシンガポールピアノレッスンの思い出
※ 出張レッスンの性質上、等しく全てのケースへの対応ができないため、子ども向けコース同様、振り替えレッスンは行っていません。
大人レッスンでは体験レッスンのカウンセリングでご希望を伺い、レッスンの方向性を決めていきます。
ご自宅にピアノ、電子ピアノをお持ちでない場合は、体験レッスン時にご相談下さい。
大人レッスンでは上記以外、単発レッスンや短期集中レッスンなど柔軟に応じています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
体験レッスンお申し込みの際、お申し込みフォーム内メッセージ欄に「楽器についてのお問い合わせ」「レッスンコースについてのお問い合わせ」の内容をご記入下さい。
fairy wish creation
ピアノレッスン5つの特徴
①基礎を着実に身につけます。
ピアノの基礎とは、楽譜の読み方、リズム、音楽記号を理解し、演奏にふさわしいフォームを確立することです。
読譜、リズム、音楽記号の正確な理解ができるように、じっくりと繰り返し学んでいきます。
新しい曲、身近な曲、有名な曲、好きな歌。
楽譜を見ながら一人で弾けるようになると、弾く楽しみが更に広がりますね。
将来の音楽的自立を目指します。
②演奏に必要な身体の使い方や正しいフォームを学び、健康な身体を育みます。
ピアノレッスンを通じて活きいきと健康な身体づくりをします。演奏テクニックを学ぶ過程で柔軟性、巧緻性を養います。
体幹をしっかりと保つには?
背筋をきちんと伸ばすには?
正しい脱力とは?
正しい指の形とは?
遊びながら体幹を鍛えたり、ストレッチをしながら腕の可動域を広げて、しなやかな動きができるようにします。
幅広い音域や腕の交差を含む曲にも挑戦して、ダイナミックな動きや柔軟な動きに敏速に対応できるように身体能力を高めていきます。
③柔軟なテキスト選択。メインテキストは英語併記です。
テキストは年齢や適性に沿って選択し、必要に応じてひとり一人個別の練習プログラムを作ります。
他のお教室からの生徒さんは、特別な事情がない限り、しばらくは同じテキストを継続して使い、急激な環境変化がないように配慮をします。
シンガポールの出張ピアノ教室Q&A 6/レッスン初心者の教本にバイエルは使わないのですか?
ドレミor CDE?/ピアノ初心者の音の読み方はどちらがいい?
レッスンでは早い段階から両手を使って右脳、左脳のバランス良い発育を促すとともに、ト音記号、ヘ音記号を同時に学んでいき、楽譜の理解を深め読譜力を養います。
メインテキストは、山本 英子先生著「ぴあののアトリエメソード」シリーズです。
バイリンガルのお子さまにも抵抗なく、理解しやすい内容。
小さな達成感を積み上げ、自発的に弾こうとする意欲を引き出す様々な工夫があり、生徒さんには、わかりやすいと好評です。
著者の山本 英子先生は、ヤマハ音楽院での同窓ですが、音楽の枠を超え、経済学者として国内外の学会で論文発表されるなど多方面でご活躍しています。
④コード奏法や音楽理論の基礎を学び、音楽のしくみを知ります。
お子さんたちは、それぞれ年齢や性別とは関係なく、物事を理解していくときの思考回路の特徴に1人ひとり違いがあります。
しかし一様に、新しい課題曲に取り組むとき音階や和音の法則をわかりやすく説明すると、縦、横のラインで曲の構造を体系的に理解し、落ち着いて次のステップに臨む余裕が生まれます。
コード奏法は、均一な打鍵コントロールをつかむのにも効果的な練習です。また主要なコードを覚えると伴奏付けが簡単にできるようになります。
イマジネーションが広がり、オリジナル曲で自分の世界を表現する生徒さんもいますよ。
⑤季節の曲や流行の曲を取り入れて、生活の中に身近にピアノがある毎日を目指します。
ピアノを生活の中で身近に楽しんでもらいたいとの願いから、レッスンでは、さまざまな提案をしています。
毎年恒例の個別プロジェクト
○「サンタさんにジングルベルを弾きましょう」プロジェクト
○「さくらさくら」プロジェクト
○「ご家族の誕生日にHappy Birthday を弾いてお祝いしましょう」プロジェクト
日本の童謡には、豊かな感性を育む力が宿っています。
物心つく前に来星し、ローカルやインターナショナル幼稚園に通う生徒さんにとって普段馴染みがなくても、ゆったりとした優しいメロディやあたたかみのある日本の童謡の歌詞の響きは心安らぐ魅力があるようです。
幼稚園児の生徒さんは、レッスンの最後に季節の歌や童謡、幼稚園で習った歌や「みんなのうた」や「おかあさんといっしょ」で流れる曲、テレビアニメの歌などを歌って、気持ちを穏やかに整えます。
楽譜が手元にない歌も大丈夫!音をメモ書きしてから伴奏しますよ。