こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器のプロフェッショナルです。
5歳のアンちゃんが本帰国です。
昨日は、本帰国を前に、当ピアノ教室での最後のレッスンを終えた生徒さんがおられました。
5歳のアンちゃんです。
フライトを間近に控え、現在は、お住まいだったコンドミニアムから徒歩10分ほどの距離の場所にあるサービスアパートメントに移られていますが
シンガポールを離れるギリギリまで則子先生に見ていただきたい
とのお母さんからのお申し出をオンラインレッスン実施期間中に受け、次のレッスンのご家庭も、お時間の調整にご協力下さったので、先週、昨日と、滞在先まで出向いてレッスンを実施してきました。
愛用の電子ピアノを運び込んでおられ、日本に持ち帰って引き続き使用するそうです。
アンちゃんが当ピアノ教室でレッスンを始めたのは、昨年のサーキットブレイカー(都市封鎖)が解除された直後のちょうど1年前のこと。
シンガポールのピアノ教室「Piano Art Challenge」わたしもできたよ!(5歳レッスン歴6ヶ月)
この1年の間、結局、レッスンのときにマスクを外せなかったけれど、今回の5週間にわたったオンラインレッスン実施中は、初めてお互いにお顔を見ながらお稽古することができて、期せずしてシンガポールのレッスン最終章で、新たな楽しい思い出を作ることができました♡
難しい曲に挑戦しているときも
なかなか思うように指が動かないときも
真剣なまなざしでピアノに向かい、黙々と練習の手を休めないアンちゃん。弾けるようになると、いつも決まって少し照れ臭そうに、はにかんだ笑顔を浮かべます。
どんなときも、くじけることなく、目標に向かってコツコツと努力ができる、頑張りやさんです。
シンガポールのピアノ教室/5歳さん初めての#(シャープ)&虹のギフト♬
子どもの無限の可能性を引き出すのがプロの指導者。
出会った時のアンちゃんは4歳。すでに日本で導入期のレッスンをスタートしていました。
最初に音を聴いて感じたことは、アンちゃんの「余力」です。
子どものピアノレッスンでは、その子の性格や力量に応じた「ちょうどよい負荷」の見極めが最も重要になります。まさに「筋トレ」と一緒ですね!
教育とは、発達段階に応じた負荷をかけることであり、子どもの周りから困難や障害を取り除くことではなく、それらを乗り越えていく力を身につけていくことだと私は考えています。ピアノレッスンは
簡単すぎたら飽きてしまい
難しすぎたら挫折してしまう
ため、一人一人にピッタリとマッチした「学びの道」を探し当てるのも、指導のプロの腕の見せどころの一つなのですが、最近は、子どものやる気や能力に関係なく「極力無理をさせない」で「余裕の安全ゾーン」を選ぶ先生が多い傾向のようですね。「頑張らなくてもいいんだよ」と。
私は、自分の生徒さん一人一人の伸び代は無限大だと思っています。
子どもは、頑張った姿を、周りの大人達に認めてもらい、努力を讃えてもらう喜びを積み重ねて、自信を深めていくのだと思いませんか?
生徒さんの可能性は、指導者の意識と情熱次第で高めていくことができる!私はそう信じているので、当ピアノ教室では、状況を見ながら大胆な「飛び級」をすることも頻繁にありますよ。
もちろん、その時は、生徒さんに先に説明をして「同意を得る」ことが前提です。
「ちょっと難しいんだけどね・・・小学生のお姉さん(お兄さん)の弾き方にチャレンジしてみる?(幼稚園児に対して)」
「ホントはね、4年生のやることなんだけど、せっかくだから挑戦してみようか?!(実際は1年生)」
「もしかしたら、毎日30回くらい練習しないといけないんだけれど・・・弾けたらすごくカッコいいんだよねー!どう、やってみない?(普段の練習は、自己申告によると、毎日5回の小学生の生徒さん)」
成功の秘訣は、最初に「難しい」ことを包み隠さず正直に、ごまかさず、かつ具体的に伝えること。
説明の仕方にもちょっとしたコツがあるのですが、背伸びしたい子ども達の向上心を上手に刺激しながら、徐々に気持ちを「乗せていく」ことがポイントです。
このように「提案」を持ちかけると、どの生徒さんも、即座にエンジンフル回転になり、チャレンジ精神を発揮してくれます。
見事に「成功」を収めた時の生徒さんの笑顔の晴れやかさは最高ですよ♬
頑張るときは一人じゃないよ。則子先生はいつも一緒だから安心してね。
言葉ではなく態度で、折に触れて私の思いを丁寧に、しつこいぐらい、何度も伝えていくことで、生徒さん達は、ピアノを学ぶことを通して様々な経験から自信をつけ、「心の筋力」を養っていきます。
生徒さん達はいつも、ピアノ指導者としての私の「本気度」を心の目でシッカリと観察していますからね。一瞬一瞬が、まさに真剣勝負です。
日本の先生に「一目置いてもらう」存在になるために。
アンちゃんのシンガポールで最後のレッスンとなった昨日は、日本の先生の体験レッスンを受講する時を見据えた、「まとめ」的な内容のレッスンでした。
日本の先生に演奏を聴いていただく時、緊張して思うように弾けない場合や、コロナの状況次第では、先生に、すぐ演奏を直接聴いていただけないケースもあるかもしれないと考え
これだけのことが、もうできていますよ
ということを理解していただけるように演奏動画も撮影。さらにお母さんには
「次の曲では、この曲にある〇〇の練習をしましょうね」と、シンガポールの先生が言っていました
とサラリと伝えてくださいね、と念押し(笑)すでに譜読みは終了しているので、次に取り組む予定だったアーティキュレーションの箇所に、日付を書いて、印もつけておきました。
このスキルは5歳のお子さんにとって難易度が高く、習得に根気が必要な内容のため、教えることを先延ばしにしたり、時には省略する先生もおられ、ケースバイケースなのですが
アンちゃんは、すでに他の曲で、このスキルを習得済みなことを新しい先生にアピールできたらいいなと思いました。
この一言を添えるだけで、指導経験が豊富な先生ならば
この子は、もうこんなこともできる実力が備わっているのだわ!
と、瞬時に理解して、アンちゃんに一目置いて、指導内容を吟味してくださることでしょう。
少なくとも「少し前に戻って、じっくりと、また復習から始めましょう」という流れは避けられます。
念には念を入れて、備えあれば憂いなし、です。
まるでお受験対策のようですね?!
と笑っておられたお母さんですが、愛しい愛弟子のために少しでも有利になると思えることがあれば「シンガポールのピアノのお母さん」として手間を惜しみたくはありません♡
新しい先生にも、たくさん可愛がっていただき、大きく伸ばしていただきたいですからね。
これからがアンちゃんにとって本格的なレッスンの始まりであり、ピアノの本当の楽しさが分かってくるゴールデンタイム。
それだけに、志半ばで手放さなくてはいけないことに無念は尽きませんが、ピアノ指導者として、今、アンちゃんにできることは全てやったので、悔いはありません。
晴れやかな気分で、日本の先生に私の思いの全てを託し、指導のバトンを渡します。
アンちゃん!1年間、どうもありがとう。この次はマスクなしで会えるといいね。その時は思い切りハグさせてね♡