こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

当ピアノ教室は、シンガポールで最も長い指導歴を持つ日本人のピアノの先生が主宰している、出張専門のピアノ教室です。

 

 

 
プロフィール
 

 

 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。

 

 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

ピアノの世界へおかえりなさい!

 

 

 

今日ご紹介させていただくのは、当ピアノ教室で、ピアノレッスンを再開し6ヶ月目に入った、小学校3年生の女の子のお母さんから寄せられた手記です。

 

 

 

 

この生徒さんは、日本で5歳からピアノレッスンを始め、1年ほどした頃、シンガポールに渡星。以来、1年半のブランクを経て、当ピアノ教室でピアノレッスンを再開し、現在に至ります。

 

 

 

 

 

 

 

粘り強く、コツコツと地道な努力を欠かさない、この生徒さんのピアノに賭ける熱き想い、そして、そんな娘さんに常に寄り添い、明るい言葉がけや細やかなサポートを欠かさないお母さんの様子は、以前、こちらでもご紹介しました。

 

 

 

 

シンガポールのピアノ教室/1年半のブランクを経てピアノ再開。小2女の子。(演奏動画あり)

 

 

 

ピアノレッスンの再開から半年が過ぎた今、ピアノが運んでくれた、この生徒さん親娘との出会いから今日までの軌跡を形に残しておきたいと思い、今回、お母さんに、手記の執筆を持ち掛けたところ、快くお引き受け下さいました。

 

 

 

 

丁寧に綴られた文章には、温かいお人柄がそのまま滲み出ており、読み進むうちに、お母さんの娘さんへの、溢れる愛やピアノへの情熱に心を打たれ、熱く込み上げるものがありました。

 

 

 

 

 

今回、お引っ越し直後、かつ新学期が始まったばかりの慌ただしいタイミングにも関わらず(三姉妹のママです)、貴重なお時間を割いて、母の目線でピアノレッスンに対しての率直な思いを綴ってくださいました。

 

 

 

 

 

心より感謝を込めて、いただいた文章は、修正、加筆なく、そのままの形でご紹介させていただきます。

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

(以下、お母さんからいただいた文章)

 

 

 

ピアノの世界へ、リスタート🎹

 

 

 

日本で5歳から1年ちょっと個人レッスンでピアノを習っていた娘でしたが、残念ながら渡星後はピアノを弾くことは一度もありませんでした。

 

 

 

1年半のブランク後、娘から
「やっぱりピアノが好きだから弾きたい!」
「ピアノを習いたい!」
私は突然の娘の言葉に驚きと共に感涙。

 

 

 

 

日本でピアノを弾いている娘を振り返ると楽しみながらピアノを弾くというより嫌々ながら弾いている様子でした。

 

 

 

 

それなのに無理に強要しすぎてしまったとずっと心にひっかかっていたものがありました。

 

 

 

 

誰にも弾かれない置かれているだけの寂しそうなピアノを見るたび、もっと楽しくピアノをやらせてあげるべきだった…これだけは自信をもって弾けるといった曲をせめて作ってあげたかったなと後悔と反省ばかりだったのです。

 

 

 

 

この後悔と反省を払拭するチャンス到来!

 

 

 

 

私は娘に今度こそは楽しくピアノを奏でる経験をさせてあげよう!そう思いシンガポールのピアノ教室をすぐに調べ出しました。

 

 

 

 

 

重要視したのは、『先生の指導方針』でした。

 

 

 

 

 

頑張ること楽しむことをピアノを通して経験してほしい

 

 

 

 

 

そう願う私は、則子先生の指導方針に共感し、すぐに体験レッスンの申し出をしました。

 

 

 

 

 

運良く、タイミングも良く体験レッスン日も決まり、いよいよ【ピアノの世界へ、リスタートだ!】と、楽しみにしていた矢先、数時間後に思いもよらぬ衝撃なアクシンデントが起こりました。

 

 

 

 

 

やる気に満ち溢れた娘は変圧器を通さずピアノのスイッチを入れてしまったのです。
ピアノは壊れてしまいました…。

 

 

 

 

 

厚かましくも、数時間前に初めて連絡をとらせて頂いた則子先生にすぐ相談をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

則子先生はメールのやりとりのみの面識のない私に本当に丁寧に親切に色々教えて下さいました。感謝しかありませんでした。

 

 

 

 

この時私は、ホームページでは知れなかった則子先生のお人柄も知ることができて、体験レッスン前から既に則子先生に是非ご指導をお願いしたいという気持ちは固まっていた気がします。

 

 

 

 

 

娘も体験レッスン後、キラキラ目を輝かせながら則子先生にピアノを習いたいと即答。
翌週からお世話になることに決めました。
それから早いもので半年が経過しました。

 

 

 

 

 

娘はピアノを弾く時の正しい姿勢やお指のフォーム、手の力の抜き方などを細かくご指導頂き、ぎこちなかったフォームも段々に格好良く弾けるようになってきました。

 

 

 

 

 

嫌々ながら弾いている感のあった日本でのピアノ生活も一変、娘自らピアノに向かう日々です。

 

 

 

 

 

何がそんなに違うのか…?!

 

 

 

 

 

それは、則子先生は娘の性格や様子をすぐにキャッチして向き合ってくれたり、何より次のレッスンまでの練習内容をわかりやすく予習して下さるので娘1人ですぐに練習にとりかかれるところにあると思います。

 

 

 

 

親の私も変わりました。
譜読みや練習を一緒にしたり、日本で良く言ってしまっていた「なんで○○できないの?」「明日レッスンだよ、練習しなくていいの?」っという言葉を発することはなくなりました。親子共に余裕がある気がします。

 

 

 

 

 

練習不足のままレッスン日をむかえ、則子先生に正直に伝えると、笑顔で

 

 

 

 

 

「練習してなくても充実したレッスンできるので大丈夫ですよー♪」

 

 

 

 

 

 

っと一言。レッスンを受けると嘘のように上達します。魔法にかけられた気分です。

 

 

 

 

 

 

レッスン中の則子先生のアドバイスは的確であり、且つ、ピアノだけでなく他の事にも共通していえる、とても考えさせられるご指導も多く、親の私もお勉強させて頂いてます。

 

 

 

 

 

1人で練習して弾けた時の娘の顔は本当に嬉しそうで、その顔を見るたび私も嬉しくなります。

 

 

 

 

 

娘がこれからも楽しくピアノを奏でられるよう引き続き見守ってまいります。

 

 

 

 

 

則子先生これからも親子共に宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

 

 

 

大切にしたい「命へのリスペクト」。

 

 

 

この生徒さん、お母さんに共通しているのは

 

 

 

 

ピアノが弾けることを心から喜び、幸せを感じている

 

 

 

 

ということです。私には、お母さんが手記で触れておられた、体験レッスンが決まった直後に起こった楽器のアクシデントを通して、心に響いたお母さんの一言があります。

 

 

 

 

何としてでもピアノを救ってあげたい!

 

 

 

 

これは、お家のピアノを、単なる「欲望(ピアノを弾きたい)」を満たす道具の一つ」としてではなく、指先に宿った思いを音にして表現してくれる、唯一無二の命ある、大切な存在として扱っているからこそ、無意識に漏れた「偽らざる本心」であり、「心からの叫び」でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は知らせを受けた途端、切なさでいても立ってもいられない気持ちになり、楽器の救済のために日本のヤマハ時代の仲間に問い合わせをしたり、精密機材を扱う仲間に対処法を尋ねたりと、できうる限りを尽くし、祈るような気持ちで毎日を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

シンガポールヤマハのスタッフにご尽力いただき、楽器が奇跡的に息を吹き返したとのご連絡をいただいた時は、安堵の気持ちから、思わず嗚咽してしまったくらいです。(移動中のMRTでした。。。)希望を持ち続けて、本当によかったです!

 

 

 

 

 

人は、窮地に追い込まれた時、その人の本来持っている「素の部分」が見えると言います。

 

 

 

 

 

お母さんは手記で、ピアノの故障のアクシデントで、私の人柄を知ったと書いてくださっていますが、それは、私にとっても同じです。

 

 

 

 

「救ってあげたい」。この一言は、お母さんのお人柄、物事に対しての向き合い方、ピアノへの愛を理解するのに十分すぎるほどの強いインパクトを、私の心に残しました。

 

 

 

 

 

 

楽器は生きています。と言ってもそれは、単なる甘いメルヘン思考で、楽器を擬人化しているのではありません。

 

 

 

 

 

指先から紡ぎ出される一つ一つの音には、演奏する人の心が宿っています。だからこそ、人は誰かの演奏を聴いて心が動かされるのです。

 

 

 

 

 

命ヘのリスペクト。それは全ての原点だと私は思っています。

 

 

 

 

 

楽器にも音にも命があり、2度と戻らない「時間」という命を私たちは生きている。音楽は時間の芸術でもあります。

 

 

 

 

楽器を命あるものとして大切に扱う気持ちは、もっと美しい音を出したいという向上心に直結しています。

 

 

 

 

 

綺麗な音で奏でて、本来の楽器が持つ力を余すことなく発揮させてあげようという「優しい思いやりの心」は、音にはっきりと現れます。

 

 

 

 

 

 

 

それを実感する時が、ピアノが弾けることを、心から喜び、幸せを感じる瞬間でもあるのです。

 

 

 

 

魔法の正体?

 

 

 

 

この生徒さんは、日頃のピアノの練習で、そんな「幸せの循環」が無意識に身についているのでしょうね。私は、この生徒さんのデクレッシェンドの、優しく包み込むような音色がとても好きです。音を聴いて

 

 

 

 

「娘さんは、きっと普段、リーダーを後ろから支える、チームの要(カナメ)的存在ですね!」

 

 

 

 

と、感じたままをお母さんに伝えたところ

 

 

 

 

「えー! 先生、どうして娘の性格がわかるのですか??」

 

 

 

 

と驚いておられましたが、音には、その人がそのまま現れるのですよ♬

 

 

 

 

 

 

 

日本の先生にピアノの導入の部分をご指導いただき、1年半のブランクを経て、シンガポールで再開レッスンを引き継ぐお役目を担った私ですが、最優先すべきいくつかの課題にまず真っ先に取り組み、結果を出すことを目指してきた6ヶ月でした。

 

 

 

 

 

レッスンは、週に一度の限られた時間ですので、今までとは違うアプローチがあったとしても、その必要性や理由などを、その都度お母さんにご説明をしていたとしたら、たちまちタイムオーバーになってしまいます。

 

 

 

 

もちろん、大まかな内容はお話してご理解いただくものの「今日、いま、すぐに直してあげたい」と思う時は、説明そこそこで「即、アクション」に移ることもあります。

 

 

 

 

理屈云々より音!弾けるようになった生徒さんの音が、全てを雄弁に語ってくれるという、指導者としての自負があるからです。

 

 

 

 

 

そんな私たち音を扱うプロにしてみれば常識的な対応も、お母さんにとっては、「魔法にかけられたような気分」になるのだと、今回いただいた手記で知って、思わず納得しました!

 

 

 

 

 

 

上手に弾けるようになった娘さんを大絶賛するお母さんは、いつも、一段上の、まるで別の次元にポーンと飛び移ったかのように全身で喜びと感動を表現して、幸せオーラに包まれながら、ピカピカに輝いているからです。

 

 

 

 

 

 

 

そんなお母さんを横目に、照れ臭そうにはにかむ生徒さん。嬉しさを心に秘めて、どこまでも奥ゆかしい、小3女子です。

 

 

 

 

しかし、そんなことお構いなしのように、お母さんは、ひたすら

 

 

 

 

すごいじゃない!!

 

 

できるじゃない!!

 

 

 

 

 

を連発。人生、楽しんだもの勝ちですよね(笑)ピアノも同じこと。奏でる喜びをキャッチする心のアンテナの感度が高ければ高いほど上達も早く、音楽の女神が優しく微笑んでくれますよ。

 

 

 

 

 

頑張ることを楽しむことをピアノで学ぶ。

 

 

 

 

この生徒さんは、いま、新しい挑戦への決意を固めたばかりです。

 

 

 

 

今までは日本のレッスンで使用していたテキストからの曲を弾いていましたが、今回初めて、別のテキストに載っている曲を弾くことになりました。

 

 

 

 

 

 

私はこの曲を、この生徒さんのターニングポイントを彩る一曲として、これから将来にも長く大切に弾いていってもらいたいレパートリーの一曲となるような仕上がりを目指したいと、指導者として早くも意欲を燃やしています。

 

 

 

 

この生徒さんの持つ、スウィートで可憐な雰囲気にピッタリのこの曲。

 

 

 

 

 

 

 

生徒さんはまた新たな才能の一面を開花し、大きな成長を遂げることでしょう。今からとても楽しみです。

 

 

 

 

頑張ることを楽しむ

 

 

 

 

弾けるようになる喜びも

うまくいかない悔しさも

 

 

 

全てを全部、丸ごと楽しむ。

 

 

 

 

時には簡単にいかないこともあるけれど心配いりません。私も通ってきた道です。導くことができます。信じてついてきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

これからもチーム一丸となって、頑張ることを一緒に楽しみながら、たくさんの色とりどりの音の花を、軽やかに咲かせていきましょう♡