こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation 講師の
塚越 則子(つかごし のりこ)です。
 
 

 

 
プロフィール
 

 

 
 
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
シンガポールで1番長い指導歴の、日本人のピアノの先生です。
 
 

 
指導方針
 

 

 
ピアノレッスンコース
 

 

 
シンガポールは日本とピアノ教室の事情が異なり、法律により、講師の自宅でお教室を開講することは認められていません。
 
 

 

 
シンガポールのピアノ教室事情
 
 

 

 
当ピアノ教室は、シンガポール政府の定めた法律を遵守した、講師が生徒さんのお宅に出向いてレッスンを行う、出張ピアノ教室です。
 

 

 
 
Q&Aシリーズ⑩
先生のお宅でのレッスンはありますか?
 
 

 

 

講師 塚越 則子(つかごし のりこ)は、ヤマハ認定グレードにおいて、ピアノ、エレクトーンの演奏、指導共に最高位のグレードを保持する指導者であり、鍵盤楽器演奏のエキスパートです。

 

 

 

ヤマハ認定グレード

 

 

 

今日は、音楽業界の【最新トレンド】をご紹介します。

 

 

 

 

現在「音楽に関連する仕事」の内容は、昭和の時代では考えもつかなかったようなスケールで拡大し続けており、その種類も豊富になっています。

 

 

 

 

「音楽業界」では現在、一般的に知られていない仕事や、異業種とのコラボレーション的な役割を担う職種も数多く存在して、その様相は時代と共に急激に変化しています。

 

 

 

 

そんな中で現在、最先端の技術が次々と生み出されていて、最も注目されているのは、AIに関連したジャンルです。

 

 

 

 

AIひばりに思う、新しい時代に生まれ変わる音楽の命。

 

 

 

 

音楽業界にも急激に進出しているAIの技術。

 

 

 

 

みなさんは、この数年、音楽業界にも、AIの波が急激に押し寄せていることをご存知ですか?

 

 

 

 

例えば、最近はAIによって作曲ができるようになっています。

 

 

 

 

音楽は、本来、人間のアーティスティックな感性を頼りに創造されますが、AIが発達した昨今は、作曲の一部をAIが担うことも可能な時代です。

 

 

 

 

 

様々なアプリがあり、誰でも手軽に使えることができますが、その一つとして、これからご紹介する「Almelo」は、利用者の心拍データを分析して、利用者がなりたい気分になれる曲をAIが自動生成するという、ユニークなアプリです。

 

 

 

ガイド役は、可愛いキャラクターです。

 

 

 

対応デバイスは、今のところApple Watchのみですが、iphone ユーザーであれば、気分に合わせた音楽を聴くことが可能です。(その際、心拍数に対応させた曲選びはできませんが、AIが、なりたい気分に合わせて作曲をしてくれます)

 

 

 

 

 

楽しい時でテンションを上げたい、リラックスして気持ちを落ち着かせたい、など。心拍数や年齢や性別などの情報を基にして、その時々の「なりたい気分」にマッチした曲を、AIが自動的に作曲してくれるなんて、とても面白い発想だと思いませんか?!

 

 

 

 

 

 

 

AIは、2度と同じ曲を作りませんが、気に入った曲は保存したり、誰かとシェアをして楽しむこともできますよ♬

 

 

 

私にとっては、あらかじめパターン化した数種類の答えをセットしてあるコンピューター占いの結果よりも、AIがどんなふうに私の心拍数という情報を読み解いて、それをヒントにして瞬時に曲に仕上げていくのか、の方が、断然興味があるので

 

 

 

このアプリの存在を知った途端、すぐにアプリをダウンロードして、早速AIさんから直々に♡、曲をプレゼントしてもらいましたよ♬

 

 

 

 

 

 

自分では絶対に使わない、エスニックな香りのするコード進行が新鮮で楽しかったです!(シンガポール在住とは記入していないのに、不思議です 笑)

 

 

 

 

 

でも、作曲も手掛ける私にとっては、先の展開を予測しながら、曲を聴くうちに、だんだん感覚が「冴えわたって」しまう感じがしたので、気持ちを上げてくれる効果はあるけれど、リラックスすることは難しいかも。。。

 

 

 

 

 

 

どうくるかな、そうきたか!と、人間ウオッチング、ならぬAIウオッチング、にハマってしまいそうです(笑)

 

 

 

 

【ママからのご質問⑥】先生は絶対音感はありますか?

 

 

 

 

人が作曲するのとAIが作曲するのとでは、何が違うのでしょう?

 

 

 

 

作曲には重要な三要素があります。それは「スケール(調)」「コード(和音)」「メロディ(旋律)」です。

 

 

 

最新の音楽では、ここにさらに「ジャンル」と「サウンド」が加わり、5つの要素が必要です。

 

 

 

 

 

人が作曲するには、まず音楽理論を理解していることが前提になります。その知識を基に、曲のコンセプトや曲で表す感情を決めます。次に曲調を決めたり、メロディを作ったり、コード進行を考えていく、、、大体こんな流れが基本です。

 

 

 

 

 

 

AIが自動作曲する場合は、まず最初に作りたい曲のスケールを決め、大量の曲の譜面をAIに読み込ませ、コードのパターンをAIに学ばせます。

 

 

 

 

そして、「楽しい」「落ち着く」のような一定のキーワードの指示をソフトウェアに出すと、学習した情報を基に作曲が始まり、作曲の3要素であるスケール、コード、メロディを網羅する事が出来るのです。

 

 

 

 

これからの音楽は人間とAIがコラボする時代?!

 

 

 

 

現時点では、AIが作成した曲は人間の作曲に完全には勝りません。

 

 

 

 

AIが自動作曲する曲は、BGMのような活用には向いていますが、人の感情を大きく動かすような曲は作曲できません。

 

 

 

 

しかし、AIが音楽業界に進出したことで、音楽の知見がない人でも簡単に作曲をする事ができるようになり、音楽を楽しむ裾野が広がったことに、私は、とても感動しています。

 

 

 

 

 

 

今日、AIを活用することにより、人間が何かを表現する、創造する幅が広がっています。それは音楽の世界に限ったことではありません。

 

 

 

 

写真やデザインの世界のように、これからは作曲や作詞などでも、表現の幅を広げるためにAIを活用する人たちが、これからますます増えてくると私は思っています。

 

 

 

 

 

作曲は、音楽理論のような専門知識だけではなく、作曲家の感性を頼りに作成することもあります。

 

 

 

 

AIが自動作曲した後に、音楽の経験がある人の手で、より、細かい修正を加えていけば、短時間で高クオリティの曲を作成する事ができますね。

 

 

 

 

 

 

音楽業界の現場でも、近い将来、人とAIのコラボで作品を作り上げていく作業が、きっと生まれてくることでしょう。

 

 

 

 

この流れは、AIが仕事を奪うのとは反対で、AIが音楽業界で働く人たちの仕事を助け、音楽に携わる仕事をしたいと願う人たちがチャンスを掴む機会が増えることを意味しています。

 

 

 

 

ピアノを習っていたことが将来生徒さん達一人一人を助ける。そんなレッスンをしています。

 

 

 

 

「Almelo」を開発したクリムゾンテクノロジー株式会社は、独自に開発した「brAInMelody」という技術を「Almelo」に用いています。

 

 

 

 

この技術は、個人の脳はや心拍数などのバイタルセンシングデータから、AIが感情を推定して、作曲用ツールを生成し、利用者の「なりたい気分」に向かわせることを実現するのだそうです。

 

 

 

 

 

クリムゾンテクノロジー株式会社は、この独自の技術をを用いて、AIの技術をエンターテインメント分野に応用し、音楽や音の力を日常のストレス緩和や睡眠の質向上といった、メンタルケアの分野に活かしていくことを目指しているのだそうです。

 

 

 

 

 

 

私はこの記事を読み、生徒さん達一人一人の顔を順番に思い浮かべました。

 

 

 

 

将来、皆さんは、どんな大人になって、どんな人生を歩むのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

当ピアノ教室には、今をときめく音楽業界に進んだ卒業生もおられます。

 

 

 

TikTokご就職おめでとう!〜エディくんとのシンガポールピアノレッスンの思い出〜

 

 

 

 

そんな彼は、もともと音楽を志して、勉強していたわけではなく、「流れに乗った」のだそうです。

 

 

 

これからは、きっとそんな人達が増えてくることでしょう。

 

 

 

気がついたら、音楽に関わる仕事「も」手掛けています。そんな卒業生も生まれるかも知れませんね!

 

 

 

 

 

 

私は、いつも生徒さん達に、大きな夢を託しています。「将来何になりたい?」と訊いて「サッカー選手」と答えが返ってきたなら

 

 

 

 

「ピアノが弾けるサッカー選手、いいよ、素敵だよ!」

 

 

 

 

「お医者さん」と答えたならば

 

 

 

 

「患者さんにピアノを弾いてあげられるお医者様は、〇〇ちゃんしかなれないよ、頑張って!」

 

 

 

どんな答えにも「ピアノが弾ける〇〇」をつけて、笑われてしまいますが、至って真剣です(笑)

 

 

 

 

 

 

どんな場所に身を置いたとしても、この先、生徒さん一人一人が、私の知らない、経験したことのない世界で、どんどん活躍の場を広げて

 

 

 

 

「ピアノを弾けてよかった」

 

 

 

 

そう実感できる瞬間に巡り合えるように導いていくことこそ、ピアノ指導者としての私の務めです。

 

 

 

 

ピアノが生徒さん一人一人を助ける方法や時期は一人一人異なります。

 

 

 

 

もしかしたら気がつかないところで、ピアノがそっと静かに自分を支えてくれていた、そんな経験に、後から気がつくこともあるかも知れませんよね?

 

 

 

 

 

 

生徒さん達の未来を心に思い描く時、いま、この瞬間が未来へとつながっているのだと思うたびに、心が浮き立つと同時に、ピアノ指導者として熱い思いが湧き立ってくる、則子せんせーです。