こんにちは。
シンガポールの出張ピアノ教室
fairy wish creation
講師の塚越 則子です。
出張レッスンの移動中に、カワウソの親子に遭遇しました✨
1年ほど前にも、同じ場所(リバーバレー)でカワウソを見たので、おそらくここを縄張りにして生息しているファミリーなのでしょう。
シンガポールでは、野生のカワウソを保護しており、熱烈な「追っかけ」も存在します。
カワウソというと、真っ先に思い出すのは、2年前に本帰国された、Hさんご家族です。
マリーナ地区のコンドミニアムの入り口にカワウソが出現したときに偶然居合わせたようで、撮影したビデオをレッスンの時に見せてくださり、ワイワイ騒ぎながら何度も再生をしたことが思い出されます。
今回のカワウソたちは、もしかしたらあの時の「親戚かも?」
早速LINEをしたところ、ご返信をいただき、しばし「近況報告会」になりました。
こんなふうに、レッスンを離れても、おうちの方に気軽に連絡が取れる距離でいられることに幸せを感じます。
当時、受験生だったAちゃん、Hちゃん姉妹ですが、それぞれに、そのときにできる「最善」を目指して心を合わせ、全力をかけて、ともに駆け抜けた約3年間でした。
そういえば…
最初の出会いのときは、レッスンが終わった後にお母様から以前のピアノレッスンでの「つらかったお話」などを伺っているうちに
1時間以上も経っていたっけ。(最終レッスンでした)
しかもコンドミニアムの入り口での立ち話。(お嬢さんたちには聞かせたくなかったようです)
なつかしいなぁ😊
決めたことは最後までやり遂げる。
将来、社会の一員として信頼を得るために不可欠な責任感や、たくましい精神力が育つのもピアノレッスンのよさです。
学びの過程では集中力も養われるので、受験勉強にだって、もちろん功を奏します。
練習時間をやりくりするのが、とても大変そうでしたので、宿題の量にはいつも心を砕いていた思い出がありますが、Aちゃん、Hちゃんは、手加減を嫌い、弱音をはくことは最後まで一度もありませんでした。
人との勝ち負けではなく…自分に厳しいんですね。
2人とも志望の学校にめでたく合格し
現在は都内で楽しい学校生活を送っているそうです。
前途洋洋😃
将来は音楽関連の仕事も視野に入れているようなので、お手伝いができたら嬉しいな💝
ちなみに、当ピアノ教室の卒業生の1人である、Eくんは、TikTokでJ-POPの最新ヒットチャートを扱うセクションで、第一線でバリバリ働いています。
もともとEくんは、音楽の仕事につくことを全く想定しておらず、海外(イギリス)の有名一流大学に進み、専攻の学業に勤しんでいたのですが(理系男子)、ひょんなことからご縁があり…
Eくんのようなケースって、実は最近結構あるんです。
親の時代とは、社会の構造そのものが根本的に変化していますので、子育て世代のみなさんは、時代に乗り遅れないように、情報のアンテナを張り巡らせておきましょう。昨今は
ピアノをちゃんとやっていると
生きる選択肢が確実に広がります。
それはすなわち
ピアノレッスンの価値が、世間に広く認知され始めたということを意味します。
脳科学の観点からも、ピアノを習うことのメリットが注目されていますよね。
📌【新事実】脳科学が証明!ピアノを習うと語学習得に有利な「ホント」の理由。
中途半端にピアノレッスンをやめる(逃げる)
のではなく
立派におさめ上げた✨
この事実は、紛れもなくAちゃん、Hちゃん2人の人生の勲章です。
ピアノを学ぶことを通して得た数々の経験は、これからの2人の人生を明るく照らし続けてくれることでしょう。
つまるところ
人間は「本気」と「本番」でしか成長しないというのが、長年多くの子どもたちを指導してきた則子先生の行き着いた結論です。
さぁ、今日も本気でがんばります😃
どこよりも手厚く、きめ細やかなピアノ指導で、シンガポール在住日本人ご家族との信頼の絆を築いて34年。
頑張ることを楽しむ心を育てる
当ピアノ教室のレッスンは、ワンランク上の心と音楽を学ぶレッスンです。
ピアノを学ぶことを通して、これからの時代を生きるために必要な「人間力」を育てます。
当ピアノ教室は、300人以上の生徒さんたちを育て上げた経験を持つ、シンガポールで一番長い指導歴の日本人のピアノの先生が主宰している出張専門のピアノ教室です。
1992年来星。シンガポールPR(永住権)保有者。
指導方針